18世紀の江戸は世界で最も人口が多い街だったらしいけど、なんでなの?【海外の反応】


z001_20180116095545780.jpg

翻訳元







  1. スレ主

  2.  18世紀の江戸は人口100万人で、世界で最も大きな街だったらしい。
     どうして日本が産業化する前なのにこんなに人口が多いの?
     貧乏人や金持ちの生活はどんな感じだったのかな?

  3. 海外の反応

  4.  今は手元に質問に答えられるだけのリソースがないけど、一つ言えることがあるよ。

     江戸が巨大な成長を遂げた背景には一つの歴史的事柄が存在しているんだ。
     その名も「参勤交代」というシステムさ。
     これは徳川幕府によって制定されたシステムで、日本の封建君主(大名)を経済的/社会的に支配するために行われたシステムなんだよ。
     17世紀中盤に徳川は大名たちに江戸で数年過ごすように要求したんだ。
     そして大名が来るときは家来の半分くらいも付いてきて、大名の家族に関しては人質として江戸でずっと過ごすことを強制されたんだ。
     それで想像して欲しいんだけど、何千もの家来の住まいと食料を用意するのには大量のコストが掛かるんだよ。これがこの制度の肝で、これにより大名が経済的ライバル(つまりは軍事的なライバル)にならないように調整したのさ。
     そしてコインに裏面があるように、この時使ったお金っていうのは江戸の商人や職人なんかに落ちてきて、金持ちになったり、中流階級になるのに十分な金が行き渡ったんだよ。もちろん中流階級以上にたくさん貧困層もいただろうけどね。

     スペースの問題で言えば、江戸がある関東平野はとても広大で、外に広がれる余地がたくさんあったんだよ。
     現在の東京の地図を見れば、新宿や渋谷みたいな「東京の中心」と思われている地域が、実は100年前までは田舎でしかなかったという事実に驚くかもしれないね。

     この辺でやめておくけど、エドワード・G・サイデンステッカーのLow City, High Cityがお勧めだよ。少し時代遅れではあるけど、街の歴史を知るのに十分な本さ。
     福祉について知りたいなら、シェルドン・ガロンのMolding Japanese Mindsで日本式福祉の進化のチャプターを読んでみるといいよ。
     あと20世紀に解釈された江戸時代の暮らしについて興味があるなら、山中貞雄の映画を強くお勧めするよ。

    z000_20180116095156a99.jpg
     
  5. 海外の反応

  6.  こんなに人口がたくさんいるのにどうして飢えなかったのかについて答えるよ。
     まず将軍領(徳川+旗本)には800万石を越える米があって、江戸に船で出荷されていたんだ。もちろん全部がではなくて、大体数は地元の人が消費していただろうけどね。そして江戸にくる大名達も家来たちの分も含めて米を運んできたんだよ。だから江戸にはたくさん米が溢れていたんだ。
     商人たちが持ってくる米を含めないでもこれだけ米があったんだよ。

  7. 海外の反応

  8. 13世紀かそこらではアステカのテオティワカンが最も人口が多い街だって聞いたけど、これは本当なの?

    z002_20180116103237176.jpg

  9. 海外の反応

  10. >>4
     13世紀はアステカ文明が始まるか否かって時期だよ。
     テオティワカンが作られたのは1325年だし、大きな街になるのはもっと後だよ。
     テオティワカンにコンキスタドールがやって来たのが1519年で、よく世界で最も大きい街の一つだと言われているけど、それが本当かどうかは分からないんだ。
     人口は低くて5万~高くて50万だとおもうけど、一般的には15万~25万の間だと推測されているよ。
     これは世界で最も大きい街の一つで、ロンドンやパリよりはでかいけど、北京の人口は1500年で60万人くらいだね。

  11. 海外の反応

  12. なるほど。返信ありがとう。

  13. 海外の反応

  14.  既にコメントがあるけど参勤交代の影響だろうね。
     自分はインフラ面、特に配水施設に関して答えるよ。

     江戸について一つ覚えておいてほしいのは、江戸が河口にあって、井戸を掘っても弱塩水しか出ないということだね。
     だから爆発する人口に対して綺麗な水を普及させることが最も大きな課題の一つだったんだ。
     幕府は何世紀もかけて、地下水路を含めた巨大な配水システムを作り、江戸の西側にある河川システムから新鮮な水を送り出していたんだ。

  15. 海外の反応

  16.  江戸に100万人も人がいたというのは本当だよ。
     敗れた大名達は家族を人質として送っていたし、幕府は支配するのにより侍を増やしたんだ。
     人口の増加を維持したのは米で、これは麦の5倍くらい収穫量が多いんだよ。
     当時の主食は米で、江戸の米の流通量から人口が推定されているんだ。
     







海外の反応ランキング

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村

関連記事

コメント

>>どうして日本が産業化する前なのにこんなに人口が多いの?

日本「独自」に産業化してんだよマヌケ。
「資本主義を日本に教えたのはアメリカ!」とかいう輩だろコイツ

ふむふむ。まだ他にも要因はあるんだろうけどおべんきょになるわ
そういや録画した超高速参勤交代みなきゃ!

この場合の産業化ってのは産業革命を含めた19世紀終わりから20世紀初頭の時期的なことを示唆してるに過ぎないだろマヌケ
文脈から判断しろ

多重影分身だよ

日本に産業革命が波及した後人口が急増してるのは欧米と同じ
江戸の都市-地方の人口構造は外国人さんたちがおっしゃってる通り日本特有だった

外国人は、日本の江戸時代が世界最先端であったことを知らないからな。

まぁ江戸は当時では世界でも類を見ない100万都市だったけど、
近代的な産業化を経た現代では1000万都市だしな。

欧米にとっては日本はWW2以降アメリカの支援のおかげで産業化したって事にしとかないと気が済まないもんな
むしろ意外と勉強してる人が増えてきてびっくり

書かれていないことで習ったことといえば、公役や夫役で江戸に来た人間がそのまま江戸に定着したって聞いたな。

>江戸時代中期の1721年(享保6)、幕府の命令により全国で人口調査が行われ、1726年(享保11)以降は6年ごとに全国レベルで定期人口調査が行われるようになりました。

国勢調査のようなことこの頃からやってるんだな

人が生きるのに必要なのは水と食料

いま考えると結局一極集中させてしまった一度目の失敗って感じがする。

職安とか職業訓練とか給付金とかもこの時代に既にあったんでしょ。

鬼平様か?

そもそも江戸だけでなく日本の人口が着実に増加して来た。
話はもっとシンプルで、日本の戦は一般民衆を虐殺したりしないから他国に見られるような人口の激減が無かった。太平洋戦争は別として。

かつては米が主食だったが、今ではパンが日本人の主食だよ。

中国インド日本が群を抜いて人口が多かった
中国インドほど広くない日本ならそれぐらい江戸に居てもおかしくない

参勤交代の人口増加への影響は知らなかったな
外人さんか英語出来る日本人か知らんけどありがとう

人が大量に群れて暮らすと排泄物やゴミで街が汚染されてしまうから近代的上下水道システムが出来上がるまでは大都市を作ることは出来なかった。
しかし江戸の街はリサイクルが徹底していて糞尿から古紙、金屑、竈の灰まであらゆるものに値段がついて流通に乗っていたおかげで街の衛生状態が良好なため、人口百万人の壁を越えて世界でもいち早く大都市を築けたとか聞いた。

服はそれこそ灰にして肥料にするまでリサイクルしてたからな

遺伝子学的にも白人は黒人から少しだけ進化しただけの劣等人種だから分かんないんだろうね

テキトーな知ったかばかりだな
結論一言で「リサイクルの概念」があったから
人口が増えると問題になるのが糞尿とゴミ
江戸は糞尿生ゴミは肥やし
それ以外は分別し再利用してきた
紙を集める人、鍋直す人、茶碗直す人、その他諸々・・

衛生面での貢献も大きいだろうね
日本はゴミの収集、汲み取りなんかが当時にはシステム化されてたから
それが無かった欧米で江戸並みに人口が集中したら、地獄絵図になる

江戸に人口が集中した大きな要因は参勤交代
江戸の人口を支えたのは欧州の産業革命とは別に発達していた独自の産業構造のおかげ
当時の生産・流通・リサイクルまでの産業構造は見事というしかないよ

日本の人口増は耕地面積が拡大したおかげだろ

質問スレに対してマヌケとかいう外人見下し馬鹿が1コメ取ってる内は本当日本もまだまだだなと思う
日本人の民度を下に引っ張る存在

まあ一つの要素だけには求められんだろ
いろんな要因があって100万都市ができたんだよ

※22
どこがテキトーな知ったかなんだ?
お前の言ってる事も一要因だろうが外人達が話してる内容の方が重要に思えるが?
糞尿等リサイクルしてれば100万人維持できるのか?出来ないだろ
何が何でもまずは食料問題だろ、つまり正しい
お前にこそマヌケという言葉がふさわしい

海外に肥溜めってなかったのか?

ただまあ、当時の江戸が両手を挙げて大絶賛だけじゃない
当時の下町ってのは、地方の口減らしで出稼ぎや奉公に来た人達が集まる貧民街で、多くが若くして亡くなってるという実情がある
まあ、かといって彼等が不幸だったかといえば、必ずしもそうじゃないのが難しいところ

参勤交代は生産しないで消費する武士階級を江戸に集めたって効果はあるけど、
人口が増えたのは武士、僧侶ではなく商人、職人だよね。理由は食料でしょうね。 江戸初期は2食/日が普通だったのが中期までに3食になってる。
 米の増産(江戸時代初期基準で幕末までに2.5倍)、廻船での米の搬送(大阪、仙台など)、郊外での野菜の生産への特化など(油を搾った後のニシンとか、足の速いマグロの脂身を地中に埋めて温度を上げて野菜の促成栽培などもやった)
 衛生面(糞尿の処理=郊外の農家が買った、当時のロンドン、パリの様に河川に流さなかった)、ごみ処理(深川の海辺新田、深川新田、砂川新田など)も死亡率の低減に効果はあったと思う。
 以外と効果があったのは衣服(木綿、麻、紙=冬の外套、風を防ぐ)かもね? 木綿が国内で栽培されて(近畿、千葉)、冬でも潤沢な衣服(棉入りの衣服)が着れる様になった。

彼らはなんの気なしに言ってることでも、開国して西洋の文化を取り入れるまでは日本には文明がなかったと思い込んでるのが滲み出てるよね
アメリカ人に至っては戦前の日本は石器時代だと思ってそう

>>この場合の産業化ってのは産業革命を含めた19世紀終わりから20世紀初頭の時期的なことを示唆してるに過ぎないだろマヌケ

知らないよw
君みたいに個人の価値観や歴史史観をそれが「正しい」という前提で語られても話がおかしくなるんだよね。
このスレヌシの発言はようは「日本は西洋のように産業化されていないのに、どーして発展したの?」という、明らかに自意識過剰な質問だよ。

江戸が当時の世界有数の大都市なのは認めるが、100万はかなり盛ってるだろ。実像はせいぜい50万では?

そりゃ、欧州なんて城壁に囲まれてた城塞都市のキャパなんて限られていたわな
都市形態自体が日本とは違う

「人口が多い」じゃなくて「人口密度が高い」じゃなかったっけ。まあ問題なく進行してるけど、なんでやw?

>>34
いや別に100万でも全然不思議ではない。そもそも今でも世界で一番人口が多いし。

※1 ※8
原文は
pre-industrial
だから

※32と33もか
訳された文を簡単に信じない方がいいぞ

※1
まあ欧米や南米に多いのは「ヨーロッパ以外の国は未開だった。だから植民地支配のお陰で産業を未開人が学んだ」と信じる子が多いんだよ
中には中国が羅針盤や火薬を発明したのを
嘘だと思っている白人も多い
日本の下水処理も昔から優れているのにイギリスの方が
優れていると誤解するようにね

産業化する前って言ったら普通産業時代になる前ってことだろ。
そもそも産業がない国とかあるのかよ。農業だって第一次産業だからな。文章の端だけ拾って変な言いがかりつけるなよw

翻訳数が8って・・・

資料名ど忘れしたけど、地方から江戸に来た人の旅行記に、ちょっと芸をすればその日一日食べられるくらいは稼げる、って感じの記述がある。その年にもよるだろうけど、貧乏でもそこそこ暮らしていけたみたいだね。

>>42
他のクソブログの一行翻訳に比べたらマシだろ。

米の偉大さが証明されたな。
…まぁ、パンと違って水がないと食べれないから、大航海時代に乗り遅れた気もするけど。

つうか、前提となる「工業科されないと人口が増えないだろ」という理由はなんなの?

参勤交代は都市間を移動する間に金を落とすシステム

今みたいに新幹線や飛行機で一息に目的地に行かないから、途中の地方が潤っていた時期

日本自体人口の多い国だしね
今も昔も何だかんだ

原文を見ると、"pre-industrial"だから工業化前って事で良いんじゃないかな?
金持ちや貧乏人の生活などは?と質問が続いてるから、見下すより単純に知りたかったのでは?
日本史専攻の学生って感じだけどね

日本人でも勘違いしてるやつは多いけど東京の文化って田舎者が急に大金を持った成金文化なんだよね
東京が首都になってそれが基準みたいに思ってるやつは多いけど京都や大阪の都会歴の長さに比べれば全然洗練されてない

>肥溜め
「われわれは糞尿を取り去る人に金を払う。日本ではそれを買い、米と金を支払う」「ヨーロッパでは馬の糞を菜園に投じ、人糞を塵芥捨場に投ずる。日本では馬糞を塵芥捨場に,人糞を菜園に投ずる」

pre-industrial
をGoogle先生に聞くと産業革命前って出るんですが・・・
結局のところ産業革命前なのになんで?って
産業革命はお前らヨーロッパの話で知らんがな
※1の言う通り日本独自で産業化してんだよ

農業革命直後よりも生産性が高かった水田稲作が人口を増加させたのもあるが、これは江戸と言う都市に限らず、日本全土で言える事で、だけでなく、中国(特に南部)や東南アジアにも当てはまる
江戸と言う都市でとなると、都市部に物が集まる流通システム(廻船)、糞尿の処理システム(伝染病の抑制。欧州もそうだが、同時代の李氏朝鮮の漢城などと比べるとよくわかる)
そしてなにより、百万の人口が集まっても都市機能を支えたのは、上水システムでしょ(神田上水の管理保全機能も含む)

※でブチギレてる奴は
海外の知識どんだけあるんだ?
そんな気に入らないならお前等が英語で解説しにいけばいいじゃない

男女比が悲惨だったけどなw だからあらゆる階層向けの売春が流行った。

品質の良いコンドームがなかったからじゃないの

>45
パンだって粉ひいて、水で粉こねて、窯で焼かなきゃんないだろ
欧州が侵略に熱心だったのはまさに食料と資源がなかったからだよ
欧州の王侯貴族は国民から搾り取った税金を農業インフラに投資せず他国と戦争して領土を広げることで国を富まそうとしたから
すでに欧州の大半が民衆から搾取して戦争→飢えと戦争で人口減→生産性の低下の無限ループにはまってたので欧州内での陣取りゲームも限界に来てたんだよ
かたや日本は食料や資源をおおかた自給で回せる状態だったからのんきに鎖国なんてできたし人口も増加したんだよ

面白い記事なだけに、8レスしかなくスレの反応が無かったのが残念
盛り上がらなかったんだろうか?

産業革命より先に日本では大衆消費社会という現代的な経済が実現されてた。ファーストフードにはじまりワンコインショップ、ひいては為替相場など現代の市場経済まで。