アメリカ人が日常で接するテクノロジーって日本とかより劣っていないか? - 海外の反応


z02_20190302075706276.jpg


翻訳元







  1. スレ主

  2.  研究分野ではなく日常的に接するテクノロジー(公共交通機関、自動販売機、トイレ)で、アメリカは他国より劣っている気がするんだけど、なんでだい?

     自分はテクノロジーに詳しい人間ではないけど、子供の頃からこれについて気になっていたんだ。
     そもそも中学生の時から他国と比べた時のホームレス人口やリサイクル率の低さが気になっていたんだけど、大人になって技術力の差が特に気になっているわ。
     例えば日本の駅や金融インフラ、それからトイレのシートですらアメリカより進んでいるよな?一体なんで自分たちは後塵を拝しているんだ?富を掌握している1%のせいかい?それとも国民にそういう意志が足りないからだろうか?
     
     (テクノロジーフォーラムへの投稿です) 

  3. 海外の反応

  4.  それはテクノロジーというよりもインフラの話だな…我々はこれらのことを実行する能力を持っているけどしていないんだ。
     なぜか?これは我々が国民皆保険を持っていないのと同じ理由さ…国民に良いからといってそれが利益に繋がるわけではないんだ。だからそれを防ぐために強力なロビー活動が行われているのさ。

     例えば交通機関を例にあげよう。自分は中西部から引っ越してきたところだけど、向こうの公共交通機関は西岸部より酷いんだ。それは中西部が西岸部のテクノロジーをコピー出来ないからではなく、コストが上がるからやっていないんだよ。そして公共交通機関が悪ければ多くの人が車を購入するんだ。
     だから車業界の人は議員の気をそらすために金を大量に使っているのさ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
    >だから車業界の人は議員の気をそらすために金を大量に使っているのさ。

     これは今まで見た中で最もソフトな賄賂の表現だわ。

  7. 海外の反応

  8. >>2
    >中西部が西岸部のテクノロジーをコピー出来ないからではなく、コストが上がるからやっていないんだよ

     人口密度が低くて利益を出せないというのもあるな。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     高速鉄道ができれば人口密度なんて対して関係ないよ。

  11. 海外の反応

  12. >>4
     デタラメだな。これは典型的なアメリカの言い訳だよ。
     オーストラリアはアメリカのほとんどの地域よりはるかに人口密度が低いのに良い公共交通機関を持っているぞ。
     ビクトリア州とニューサウスウェールズ州の電車マップを見てみろよ。

    z00_20190302072423a8f.jpg

    z01_20190302072425b01.jpg

  13. 海外の反応

  14. >>6
     公共交通機関があるからといって、それが理に適っているわけではない。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     いや理に適っているし、ほとんどの人はそう思っていると思うが。
     公共交通機関の利用率は都会でも地方でも高いよ。

  17. 海外の反応

  18.  規制の虜なんだよ。
     今の状況は企業が利益を得るための構造になっているんだ。だから良いインターネット、高速鉄道、国民皆保険、グリーンエネルギーetcが導入されないのさ。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     あるいはコストと導入して採算が出るかどうかだな。





  21. 海外の反応

  22.  とりあえずビデだけ標準化して欲しいわ。

  23. 海外の反応

  24.  税金を中東みたいな肥溜めに突っ込んでいる政権だとそうなるんだよ。
     アジア、ヨーロッパに行けばモダンなインフラが見れるぞ。

  25. 海外の反応

  26.  なぜなら公共交通機関をちゃんと使わずに破壊したり汚したりする人の割合が多いからだよ。そのせいで公共サービスのコストは高いんだ。
     日本ではみんな文化的に尊重していてそんなことはしないよ。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     この国ではソーシャルメディアの意見が強いから、みんな現状維持しているんだよ。

  29. 海外の反応

  30. >>13
     ああこれは理由の一つだと思うわ。アメリカには無法者がたくさんいるからなlol

  31. 海外の反応

  32.  それは主に文化的な問題だよ。
     日本は技術力が経済で重要な位置を占めていてい、それでWW2から復興したんだ。
     一方でアメリカは多様な経済が存在していて、色んな予算の使いみちがあるんだよ。技術力に対する需要はそんなに良くないんだ。
     それから日本はアメリカの多くの場所より新しいというのもある。爆撃や核爆弾によって日本の主要都市は破壊されたから、50年台に再建したんだよ。

  33. 海外の反応

  34.  日本人はインフラに誇りを持っているからね。子供の頃からメンテナンスして綺麗にすることを教えているんだよ。彼らは空間をシェアして環境をリスペクトするように教わっているんだ。だから日本にはポイ捨てがないんだよ。

  35. 海外の反応

  36.  なぜならみんな気にしていないから。
     
  37. 海外の反応

  38.  アメリカは団塊世代が政権に入ってから超保守的になっているんだよ。変化は歓迎されず、みんな50年台を目指しているんだ。

  39. 海外の反応

  40.  全ては金のためだよ!













海外の反応ランキング

にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
にほんブログ村


関連記事

コメント

それが壊れたら訴訟されるからな気がする

アメリカに「団塊の世代」なんて言葉あるのか?w

トッキュウジャーが パワレン化しなかったのも アメリカで列車の存在感が薄いから らしいね

>アメリカ人が日常で接するテクノロジーって日本とかより劣っていないか?

そんなことないよ、じあっっぷの家にはセントラルヒーティングも無いし、企業でも未だにFAXなんて使ってるんだぜ。
それにくぅぅぅるなデザインのWebサイトも殆ど無い。これ見てみろよ。(と、日本の3時間毎予報の一覧が表状に表示されてるページと、天気予報知りたい者にはどうでもいい絵がほぼ全面表示されてる中に、天気と気温がひとつだけずつてのを並べたキャプチャ画を披露)

まぁアメリカが他国と比べて勝っている部分は多々あるが、劣っている部分も多々あるということだろう。
個人的にはテクノロジー云々よりアメリカは医療料金が終わってると思うわ。これ単体で富豪でない限り住みたくない国になる。

FAXもpc98も現金払いのみも
当分無くならないしね。
まぁ、使えるものは最後まで
使うのも良いじゃん。

米国に日本のようなコンビニがないのと似ている。
国土が広いのに人口密度が低い。

アメリカのセブンイレブンと言えばガソリンスタンドにある店、だ。
しかも日本よりもアイテムが充実していない。

つまり、車で向かうスーパースーパーマーケットや集合商業施設でないと購買・物流の面で利益が出ない。

アメリカって自動販売機すら壊されるから金網に入ってるよね

アメリカは大企業や富豪を優遇していて、彼らが支払う税金の税率は日本より低いせいもあって貧富の差が激しい
そしてアメリカ政府はたいていのことは民間に任せる、だから偏差値の高い大学は私立ばかりだし医療費も高い
だから民間企業は金持ち相手のサービスに注力して、プライベートジェット関連なんかは日本よりはるかに充実しているだろう
そのかわり庶民が使う鉄道の券売機の導入や自動改札の導入は日本より大幅に遅れた

大雑把に言えば

アメリカは大きい製品を作るのが得意
(飛行機や宇宙関連のものや軍事品など)

日本は小さい製品を作るのが得意
(日常で使う商品)

年寄の政治家による保守的で利権重視の政治がインフラの劣化を招いてるのか
民度のせいにしているが、基本的には汚職と腐敗が原因ってことか…
戦争が起きた時にインフラそんなんで大丈夫なのかな?

アメリカ人は細かい事に注意を払うと頭が痛くなるんだよ

アメリカは保守的だと思うわ
食べ物も同じものばかり食べたがるし
新しい物をちょっと食べてみるかってならないから
新商品を出して集客するのが難しい
生活の変化に恐怖があるんじゃないか?

技術だけの話をすると、「同じパイを何処に振り当てるか」ってことじゃないか?
アメリカは軍事やIT軽に多く振り当てているけど、日本はインフラ、家庭用品などに割り当てているって感じで。

まあ、アメリカは世界中から技術者を寄せ集めているから、技術者のパイとしたら日本と比べればずっと大きいはずなんだけどね。

訴訟しても無視されるのがアメリカ。日本人は威張り散らすためには尊厳があるのが第一。
不祥事や汚いところを見せれば働いてる社員の子供まで否定される。
まぁよく考えるとおっかないな。それで災害に大して保全がうまくいってるんだからしゃーないが。

テクノロジーつっても
格差のせいで今の日本人は家も家族も車も碌にもてないけどな
自動販売機?

金融インフラは日本のほうが数段遅れてるっていつも言ってるくせに
まだニッポンはFAX現金払いが現役の国でチュよー
遅れてるっていうか旧テクを捨ててないってだけなんだけどな

まあ、鉄道は四国や北海道は苦しんでるからなあ。
人口密度によるところは大きいだろう。

オーストラリアごときがアメリカと比較してんじゃねーよw
交通機関も何も、何にもねぇからだろうがw

日本のインフラがアメリカよりいいのは、日本が一度どこの国がやったか忘れたけど焼け野原にされたからですよ。

「やらない理由」を必死に探して言い訳しかしないからだろ
その労力を実行に移せば少しはましなライフスタイルになるのにね