翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
才能ある母がデザインした伝統的日本風バスルームinニュージャージー州。

(ルームフォーラムへの投稿です)
全然伝統的じゃないけど、良いデザインだと思うわ。
>>2
同意だわ。これを伝統的日本と呼ぶにはザワークラウト・マルゲリータをドイツの伝統と呼ぶようなものだな…

>>2
これね。もしこれを伝統的日本だと思っているなら、日本に行ったことがないんだと思うわ。
これはほとんどの部分がアメリカ化されていて、日本要素が全く無いね。
それから伝統的アメリカ風バスルームはこれだ。

>>4
ああ、これはロールスロイスをイギリスの国民車と呼ぶようなものだな。
>>5
こんな感じか。

上:アメリカ人の考えるイギリス人
下:実際のイギリス人
>>4
自分は日本に行ったことがないけど、この家のオーナーは日本育ちで、その人のリクエストを取り入れた作品だよ。
>>7
風呂は現代の「伝統的日本」かも知れないけど、ほかは全く日本っぽくないわ。風呂だけで隔離されていたら日本っぽいけどね。
>>8
この画像だけだと分からないと思うけど、実際は全部風呂場だよ。
トイレはシャワーとは別のところに付いているしね。


>>9
ああ、その写真ならトップ画像よりも日本っぽいわ。
>>9
OK、これは日本人の好きそうなバスルームだわ。自分も欲しいね。
>>9
トイレはウォシュレット付きのようだね。日本が誇る人類のケツへの最高の贈り物だよ。
石の下はどうなっているんだい?どうやって掃除するんだろうか?髪の毛とか溜まらないの?二年後に覗いたら叫び声を上げることになりそうだよ。
>>13
だから床が低くなっていて、水が排水口に流れるように僅かに傾斜しているんだ。そして浴槽は水が溢れるようにデザインされていて、石が定期的に洗われるようになっているんだよ。
髪の毛については排水口に流れ着くだろうから、詰まったらそこを掃除すれば良いと思うね。石については防護加工できる素材を使っているよ。

良いバスルームだけど、全然伝統的日本ではないな。
唯一日本的だと思う要素があるとすれば、こういう風呂場を日本のラブホテルで見たということだけだな。
裸足で石を踏むのは痛そうで嫌なんだが。
鏡に映っているのはTVかい?これは良い仕事をしているね。
>>18
TVだよ!14歳くらいの時にこの設計を見て驚いた覚えがあるわ。

日本に1.5年住んでいるけど、これは伝統的ではないな。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- 関連記事
-
- アフガニスタンで河川工事している日本人医師 - 海外の反応
- 日本には出入り口の無い駅がある - 海外の反応
- 日本のつまようじ建造物耐震コンテスト - 海外の反応
- 才能ある母がデザインした伝統的日本風バスルームinニュージャージー州 - 海外の反応
- イタリア、ナポリの地下鉄が芸術的過ぎる - 海外の反応
- 中世時代の壁の下部にあるバスケットコート - 海外の反応
- ポーランドの冬の文化科学宮殿 - 海外の反応
コメント
って感じ
純和風では残念ながらない
2019-03-09 22:09 名無し URL 編集
2019-03-09 22:13 名無しさん URL 編集
まず第一に、バスタブがあんなに深いものは無い。
2019-03-09 22:15 名無し URL 編集
2019-03-09 22:17 名無し URL 編集
2019-03-09 22:19 名無し URL 編集
2019-03-09 22:21 とくめい URL 編集
嫌いじゃないが、実際使うと窓の外が気になりそうw
2019-03-09 22:33 名無し URL 編集
2019-03-09 22:38 名無し URL 編集
2019-03-09 22:54 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-03-09 22:55 名無し URL 編集
2019-03-09 22:57 名無し URL 編集
五右衛門風呂にタイル絵。
2019-03-09 23:01 名無し URL 編集
使い勝手や清潔さを考えると
日本のユニットバスを設置してほしくなる
2019-03-09 23:40 名無し URL 編集
素敵やん
2019-03-09 23:51 名無し URL 編集
あちらの人は入る人毎にお湯を張り替えるから問題ないんだろうな
2019-03-09 23:57 い URL 編集
ぶっちゃけ石くらいしか日本を感じません
単純にバスルームとしてはお洒落で好きだわ
2019-03-09 23:59 名無し URL 編集
2019-03-10 00:08 名無し URL 編集
2019-03-10 00:12 名無し URL 編集
もっと雰囲気が出たかも。
バスタブの下に敷き詰められた石の雰囲気は良いね。
2019-03-10 00:15 名無し URL 編集
それ作った人には、褒め言葉になっていないので。
2019-03-10 00:19 名無し URL 編集
2019-03-10 00:44 名無し URL 編集
2019-03-10 01:47 URL 編集
と加藤みどりがナレーションしそうだな
維持管理がシャレにならない使い勝手の悪さが目に浮かぶようだ
2019-03-10 01:58 大都会民 URL 編集
2019-03-10 02:05 名無し URL 編集
2019-03-10 02:53 名無し URL 編集
ユニットバスを発明したのが日本だから、浴室にトイレがあるのも日本風だと思ってるのかもしれない
2019-03-10 03:23 名無し URL 編集
直截的には言いたくない、ぼかしたい、という意識の表れでもあるんだろうけど。
つまり、風呂とは根本的なところから違う。
どことなく日本風ではあるけれど、基本的にバスでルームなバスルームに変わりない。
あちらのバスはそれが洗い場で、普通の部屋にバスと便器を置いてバスルーム、という概念のままに作られている。
2019-03-10 03:50 名無し URL 編集
2019-03-10 03:52 名無し URL 編集
シャワールームが洗い場って事で椅子があるw
2019-03-10 04:23 名無し URL 編集
日本風じゃないけど
2019-03-10 07:41 名無しさん@Pmagazine URL 編集
そういうイメージで作ったら、たぶんただしい
2019-03-10 08:58 名無し URL 編集
便所が別。
という意味で日本式って言ってるんだろ。
2019-03-13 20:39 名無し URL 編集
2019-03-14 13:12 名無しさん URL 編集
2019-03-31 04:38 名無し URL 編集