翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村

- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アフガニスタンドキュメンタリー、日本人医師中村氏による開発。
(↓日本語版)
とても感銘を受けたよ。アメリカが彼のプロジェクトを支援しなかったのは驚きだね。もし心からアフガニスタンの民を思っているなら、ブルドーザーなり提供してこのプロジェクトを援助するべきだったね。アメリカは代わりにブルドーザーを使ってパレスチナ市民の住居を破壊しているよ。
Dr.中村はノーベル平和賞を受賞するべき。
>>2
自分が知っている限りでは、カナダはアフガニスタンで多くのプロジェクトを行っていたが、その多くは失敗しているね。
おそらくアメリカはリスクを取りたくなかったんだろう。とはいえ自分は状況を完全に理解しているわけではないが。
例え彼の足にキスをしたとしても我々は恩を返すことは出来ない。
中村氏はこう言っている。「武器と戦車は問題を解決しない。農業の復活こそアフガニスタン復興の基礎である」
彼をアフガニスタン大統領にしよう!素晴らしい人だ。
自分は建設について学んでいる学生でもうすぐ卒業するところだけど、彼ほどこの分野に精通しているとは思えないわ。彼の技術力、人道性をリスペクトするよ。
>>7
たぶん日本で農業をしていた経験があるんじゃないかな。農業は最も高貴な職業だ。
現代でもこの人のように人道支援している人達がいる。彼こそ真のヒーローだ。
Dr.中村を本当に本当に尊敬するよ。彼の献身に感謝を言いたいね。👍👍👍👍✌
ドクターの難しい問題に直面した時の決断と、道具が十分で無い中で重労働する地元民に驚嘆したよ。
世界に必要なのは意味のないレポートではなく、こういう意義のあるドキュメンタリーだ。
これはリアルヒーローだね。中村氏にリスペクトを捧げるよ。
アメリカ政府はこの日本人医師から多くのことを学べたのにな。
彼はノーベル平和賞に相応しいよ。そうすれば爆弾を落とすよりも良い解決法があることが分かるだろう。
真のヒーローだ。
隣国の多くはアフガニスタンを破壊しているが、この日本から来た男は違う。日本人医師に敬礼しよう。
これは素晴らしいね。涙が出てきたよ。
言葉もないね。素晴らしいわ。
これだから日本はWW2後に不死鳥のように蘇ったのだろう。とても感銘を受けたわ。
自分はあらゆる戦争が嫌いだわ。戦争は苦しみを生むだけだ。
彼の行動で世界の多くの人が教訓を得ることを祈るよ。
彼のような人がもっと必要だ。

海外の反応ランキング

にほんブログ村

コメント
この光景が奇跡と思わないで、日常と思う世代が育てばこれからも繋がっていくんだろうな
2019-03-30 17:12 名無し URL 編集
この人が去ると大変
2019-03-30 17:14 URL 編集
鉄刃血風とお陽砥養(ひとよ)し。
2019-03-30 17:15 名無し URL 編集
「我らはオスマンだろうがソビエトだろうが決して膝を屈することはない」
「しかし日本の兄弟の働きには膝を屈しよう。
何故なら最敬意を以て感謝するには膝を屈する必要があるからだ」
2019-03-30 17:18 名無し URL 編集
人生を捧げてここまで奉仕出来るなんて凄い!
私は反米でも反戦でもないけど、こういう人命や大切な食糧に関わる奉仕活動されている方って尊敬するわ
2019-03-30 17:22 名無し URL 編集
田畑を作って仕事も作って争いも減らす
2019-03-30 17:24 名無し URL 編集
平和賞もらったメンツ見ればわかるだろ?
2019-03-30 17:31 名無し URL 編集
造っただけじゃ駄目なんだと納得させられる
2019-03-30 17:39 名無し URL 編集
尊敬する。
> 彼はノーベル平和賞に相応しいよ。そうすれば爆弾を落とすよりも良い解決法があることが分かるだろう。
ノーベル平和賞って、なんとなくアカデミー賞に対するゴールデンラズベリー賞みたいな位置付けなイメージ。
2019-03-30 17:50 URL 編集
2019-03-30 18:22 名無し URL 編集
武力だけでは解決しないのは間違いないけどもね
でも頭が下がる人だ
こういう活動こそ希望と復興のための礎だな
2019-03-30 18:49 名無し URL 編集
でもこれのすごいところは地道に現地の人の手でコツコツやってるところだと思う
2019-03-30 18:53 名無し URL 編集
この方は普通に現地の子供を治療してますが?
2019-03-30 18:55 名無し URL 編集
(ペシャワール会・中村医師)
バーミヤンでは大仏様だけじゃなくて,小さな石仏がもう法外な値段で沢山取引されていた.どう見ても宗教行為ではなくて,仏教遺跡を利用した金儲けで,あれは人々の堕落に他ならない.そう考えるわけです.
タリバーンというのはある意味でクリーンな宗教政権,近世ヨーロッパ各地で権力を取ったピューリタン主義に相当する.そういう意味で,仏教を商売にする堕落を嫌った.
もう一つの意味は,これは一種の雨乞いです.
中村医師のこの活動は尊敬するけど、彼の政治姿勢は賛同できない
2019-03-30 19:21 名無し URL 編集
2019-03-30 19:24 名無し URL 編集
反日拠点のひとつとして有名な“西早稲田”に連なるヒト。
だからなのか、
パシフィスト的な理想主義が言葉の端々から垣間見えるし、
一方的な視点での視野狭窄も感じる。
因みに彼自身が反日的な発言をしたとは聞いてはいないし
彼の果たしたアフガニスタンへの貢献は素晴らしい。
2019-03-30 19:28 URL 編集
全く的外れ.
マスードは,1983年の,カルマル政権による攻撃強化の中で,その指導力と戦略で頭角を現したのだとされている.同年6月には,カーブルでソ連軍代表との直接会談に臨むまでになったほどである.
中村医師の「イスラーム協会」(ラバニ派)嫌いは,ラバニ派とタリバーンとの戦闘の影響で,ペシャワール会の活動が妨げられた(中村医師の各種著書)ことに起因する私怨のようであり,加えてイスラーム過激原理主義的見解が中村医師には多分に影響しているため,彼のマスード評は傾聴するに値しない.
2019-03-30 19:59 名無し URL 編集
本人たちの血のにじむような長い努力の結果を相乗りされているという悲しい現実に何も言えん。
そして麻薬の栽培地域だからアフガニスタンが安全になるわけではない鬱展開がもう…惨い。
2019-03-30 20:16 名無し URL 編集
【事実】
ターリバーンは,農村社会を代表してなどいない.
それどころか,アフガニスタンの伝統文化を全て破壊しようとしていた
タリバーンは,あらゆる形の娯楽を全て禁止した.
どっちみち,アフガニスタンのように貧しく,恵まれない国では,娯楽は常に不足していたのだが,映画,テレビ,ビデオ,音楽,ダンスは全て禁止された.
ヘラートの500年の歴史を壁画にした,アフガニスタン最高峰の画家モハメド・マシャル(82歳)は,壁画の上に白い塗料をタリバーンが塗るのを見せられた.
一言で言えば,文化の概念そのものをタリバーンは認めなかったのである
(パキスタン人ジャーナリスト,アハメド・ラシッド)
2019-03-30 20:33 名無し URL 編集
タリバーンの残虐性を物語る例として,『踊る死体』のことを教えてくれたのは,旅行会社の社長シャー氏だった.
『手足・首切断だけで満足できなくなった一部のタリバーンは,見せしめのため,様々な残虐な殺害方法を試みるようになりました.
人々が最も震え上がった刑が,"Death body dancing on the snow",雪の上で踊る死体です.
まず最初に,罪人を室内で仰向けに寝かせ,少しだけ刀で首を切ります.その傷口に溶かした液状のバターを流し込むのです.
そして,バターが固まりかけたら,雪の降っている外に寝かせます.
暫くしてバターが完全に固まると,死体が踊り出すのです.おそらく,首のところで止められた血が逆流して,体が動き出すのでしょう.
出も当然ながら,意識は死んでいるわけです』
2019-03-30 20:40 名無し URL 編集
これが世界のグローバルスタンダードw
2019-03-31 02:44 名無し URL 編集
2019-03-31 07:56 名無し URL 編集
日本人だけが狙われる。
どうぞご無事であってほしい。
2019-04-01 15:53 ななし URL 編集
収穫したデカいスイカをトラックの荷台にいる人に投げ渡してる映像。
2019-04-03 17:01 名無し URL 編集
2019-04-19 05:29 名無しさん URL 編集
米国民は敵を間違え過ぎ
そしてクリントン家の悪事を暴き出し、私利私欲のためにどれだけの米軍人の命を無駄にしたか、テロリスト達に支援してきたのか知るべき
クリントン家を逮捕しなければならない
2019-05-03 23:12 名無し URL 編集
アメリカ人こそが、テロリストだと言った、ビンラディンが懐かしい。
中村哲医師は、たぶん今、72〜3歳だと思う。
彼が生きているあいだに、たくさんの後継者が育ちますように。
2019-06-22 02:16 名無しさん URL 編集
ご冥福をお祈りします。
2019-12-04 17:39 名無し URL 編集
2019-12-04 19:25 名無し URL 編集
だけどこの人ほど冥福を祈られる人はあまりいないだろうな
2019-12-04 22:12 名無し URL 編集