翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ここにいるほとんどの人は参政権がないと思うけど、どう思うか議論することは建設的だろう。みんな日本の政治や選挙についてどう思っているんだい?
去年の12月に永住権を獲得したものとして言わせてもらうと、自分は山本太郎の令和新撰組が好きだね。自分はずっと彼の政治のファンで、そして本当に世界の進歩的なトーンと一致すると思っているよ。
もし日本が他国と同じ水準の進歩的な社会に追いついたら、自分たちミレニアム世代の意思決定権が増すんじゃないかと思うね。これまでのところ山本太郎はそういうことが出来る政治家だと思っているよ。
自分は健全なディベートが好きなんだ。なんでも思ったことを言ってシェアしてくれ!
(日本生活フォーラムへの投稿です)
正直日本人はみんな政治について浅いレベルでもほとんど触れないね。
みんなブレグジットやトランプについては話すけど、なぜか自国の政治には興味が無いようだわ。2017年の選挙では投票率が55%(イギリスでは68%)だったよ。
これはTVで政治家が全然批判されないせいだと思うね。政治家はメディアに晒されたくないならそう言うことが出来るからな。アンドリュー・ニールみたいなジャーナリストがいれば議論がもう少し活発化して、投票率も上がるんだろうけどね…
個人的に日本の政治はつまらないからどうでも良いわ。
>>2
それは確かに日本のメディアの大きな問題だが、日本人はそれでも新聞は読んでいるよ。新聞には共産主義から過激な民族主義者の意見まで載っている。
それに議論の欠如が興味の欠如に直結するわけでもない。自分は以前に日本の政治について話したことがあるが、ほとんどの人は国の政治に大して文句を持っていないんだよ。だから不満を聞くことがないんだ。
個人的に日本の連立政権と内部抗争はかなり複雑だと思うね。理解するには常に勉強しないといけないんだよ。でもみんなそんなに暇なわけじゃないんだ。
>>3
それは言えてるわ。留学したときに日本の政治の授業を受けたけど、教師が熱中している一方で自分たちには全然分からなかったわ。
そして日本人生徒を15人くらい連れてきて議論したけど「あ~特になにもないな…人生は良いし…何も文句はないよ…」って感じだったよ。
これはイギリスみたいに狂った比率の暴力犯罪がないからだと思うわ。
>>2
日本のTV局は基本的に政治に中立だからな。だから露骨な批判報道がないんだよ。これが日本メディアの大きな問題点で、差し障りのないニュースばかり流しているんだ。
>>2
まぁイギリスは2017年は66.8%だったが、2001年は59%だったぞ。最近の上昇傾向はどの党が自分たちの意見を反映しているか分かりやすいからだろう。イギリスは政党が対極化して来ているが、日本はどっちがどっちだかなんとも言えないからな。
>>2
自分は日本の大学生と良く政治討論をするが、みんな法学部だからあまり驚きではないなw
大学教授の一人が自由民主党について本を書いた人なんだけど、彼が言うには自由民主党は世界で最も成功している政党なんだってさ。1955年(日本の民主主義がスタートした年)から継続して権力を持っていて、政権交代したのは二回しかないんだよ。繰り返すが50年間で二回だ。これは凄まじいよ。
だから日本人は政治についてとても悲観的なんだ。自民党が有利になるようにルールが書かれているからね。
例えば二週間しかない選挙キャンペーン期間や、ソーシャルメディアの厳しい制限、どれも現職者に有利なようにしているよ。
>>8
自由でも民主でもないな。
ニューヨーク・タイムズが日本の若者の政治的無関心や知識の欠如について記事を書いていたよ。
記事の基本的なコンセプトは、日本の若者は特に誰が何をしているか知らないからいつもと同じように自動的に安倍に投票するだろうってことだったよ
考えてみると恐ろしいと思うね。
個人的にたくさんの日本人と会話して分かったのは、日本の問題は代わりとなる党がいないことではなく、人口の大部分が政治に無関心だということだね。彼らは家族が伝統的に投票している人に特に何も考えず投票しているんだよ。
学校や家庭、クラブ、その他の集まりで政治的な話が全く無いことには本当に驚きだわ。
>>11
それは政治よりも大きな問題が人生に色々あるからだろ。
ここのほとんどの人は日本の政治について完全に誤解していると思うね。
日本人のほとんどは国際関係と安全保障に関しては保守的なんだよ。自分が見た直近の世論調査データでは日本の若者はより右翼よりになっている。
彼らは中国を真の脅威だと思っていて、韓国が何度も日本を批判するのを見てウンザリしている。そしてアメリカは世界から距離を取り始めているから、日本は自立しないといけないと考えているよ。
それから安倍政権は右翼よりだが、別に独裁政権でも極端なナショナリスト政党でもない。そういう団体は日本に存在していて安倍は彼らと平和的な関係にあるが、別に彼が極右だというわけではない。
個人的に各国で働いた時の生活水準を比べるとこうなる。
日本 > 中国 > ノルウェー > フランス > ベトナム > ロシア > アメリカ
ロシアとアメリカとフランスはどんどん衰退しているように感じるね。一方で中国、ノルウェー、ベトナムは上昇しているよ。現在はフランスに住んでいるけど、この結果は中国、ノルウェー、ベトナムで左翼政党が廃れてきていて、アメリカとロシアは基本的に肥溜めだからだと思うよ。
日本人は良い状態でやっているんだからこのまま行けばいいだろ。
>>14
アメリカよりベトナムが上とかないわ。それだけでもう信用出来ないね。
アメリカは多くの点で資本主義ディストピアの悪夢に陥っているが、少なくともベトナムより遥かに優れたインフラがある。
マック赤坂で決まりだろ。


海外の反応ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
コメント
2019-07-21 11:13 名無し URL 編集
どこが中立?
2019-07-21 11:18 名無し URL 編集
2019-07-21 11:19 URL 編集
自民よりよい党が正直ないだけ
2019-07-21 11:37 名無しさん@Pmagazine URL 編集
なら関心のある人が投票した方がマシ
2019-07-21 11:43 名無し URL 編集
あとテレビ信者とネット民が議論したら目も当てられない惨状になるよな
2019-07-21 11:50 名無し URL 編集
なのにネトウヨは朝鮮や中国のことしか言わない。
ネトウヨはアメリカ政府のストックホルム症候群の患者だ。
日本が戦後どれだけアメリカに富を搾り取られ不平等な扱いを受けていたか考えればまずアメリカで次に中韓のはずなのにな
2019-07-21 12:23 名無し URL 編集
こんなのが日本の永住権持ってるとかゾッとする。
何のために日本にいるのかわかるわ。
2019-07-21 12:24 URL 編集
教育や環境から固められてるから与党が入り込むスキが無い
期日前が有るとは言え選挙日数の少なさや投票所の縛りも投票率を下げる要因になっている
独裁体制が続く限り幸福度も上がらない
借金も国民総出で負担する日が必ずくる
2019-07-21 12:36 名無し URL 編集
進歩的な社会からいらっしゃったミレニアム世代の外人様のありがたいお言葉でございます
2019-07-21 13:04 名無し URL 編集
応援している党がテレビ局に好かれているかの是非で決まるw
2019-07-21 13:19 URL 編集
2019-07-21 13:27 名無しさん URL 編集
その原因は各々の主張に任せるが。
信用できない、意味がないとか宣う奴らの98%は政治を理解してない。
国際情勢も本来、韓国を争点にして盛り上がるのがおかしい。
米中のパワーバランスの中で日本はどう生きるのかが問題なのであって、朝鮮半島は古代から今に至るまで緩衝地帯としてどう扱うかという争点しかない。
韓国と決別するなら、緩衝地帯を失うということで中国の驚異が直接的になる、だから憲法改正案の中で国防観念をどうするのかまでがセットの話。
相手がムカつくから決裂だとか、ガキの喧嘩レベルでそういう意味じゃ平均的な日本人も朝鮮人に毛が生えたレベルの認識と知識でしか国際情勢を見てない。
2019-07-21 14:16 名無し URL 編集
でもさー、国民の大多数がそういう広い視野を持って政治を考えている…
ムカつくから決裂とかそういう感情論のレベルでものを考えたりしない…
そんな国が果たしてこの地球上に存在するんか?
2019-07-21 14:23 名無し URL 編集
たいして日本語も理解できてないおまえら外人にそこまで日本の政治が理解出来るとも思えんが
2019-07-21 14:29 名無しさん@Pmagazine URL 編集
だから国民レベルに合った「情緒」に触れる話題を中心に持ってかれて扇動されるんだよ。
アメリカじゃそもそも右派左派ってメディアがそもそも立場を表明してるし、有権者も立場をしっかり認識した上で候補者を応援している。
単純にその場の流れや感情だけで全体が乗っかってるわけじゃない。
俺は憲法改正案に大賛成だからどんどん国民煽って欲しいけど、集団自衛権反対!と言う奴が今回の日韓問題に熱くなってるとしたらまんまと乗せられてるって話だな。
2019-07-21 14:32 名無し URL 編集
アメリカ在住の人間から言わせてもらうが、悪いけどそれはアメリカを過大評価しとるわ
もっと無知蒙昧で洗脳されやすく、情緒と感情論でしかものを言わない人間が日本の何倍もいるよ
2019-07-21 15:52 名無し URL 編集
それからイギリスのブレグジットみたいに国の重要な決断の瀬戸際にある国も投票率は高くなるだろうね。
一方で日本は何かあるかっていうと特になにもないし、自民党より良い政党があるわけでもないだろ。
2019-07-21 16:00 名無し URL 編集
ネット投票が出来ると困るのが野党で、テレビ出演率だけでジジババ票が増えるから、若い人の投票率が増えると困るもんなw
2019-07-21 16:19 URL 編集
国民が100%政治に関心を持ってる国はもう破綻寸前の国ばかり
2019-07-22 08:18 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-07-24 11:53 名無し URL 編集
↑へぇーそうなんだ、
オレは産まれてから一度もファーイースト(極東)に産まれたとは思ったこともないわ(笑)
それなら、お前らはファーウエストだな
言いたいことわかる?w
※まず、ネトなんちゃらと言う単語を使っている時点で、誰にも読まれない、信用されないことに
気づけよ低能魚羊人
2019-07-26 00:09 名無し URL 編集
どうでもよいので、
公約を五個に絞って(優先順位)を付けさせて、公約宣言させ、
その後候補者全員ブロック毎で、TVで公開討論会をさせたらいい、毎日
毎日繰り返し、闘わせれば「戦闘能力」も「人間性」もわかるでしょ?
TV視聴率もかせげるんじゃ?
お金のかかる選挙は全くいらないよ(笑)
戦前でもあるまいしw
2019-07-26 00:19 ドンドンドン、ドンき~ドンきつねさん URL 編集