翻訳元

海外の反応ランキング

にほんブログ村
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
調査結果によるとイギリスの若者は家を持つのを諦めているそうだ。
Young Britons believe dream of owning home is over, survey says
英国最大の住宅ローン会社の調査によると、イギリス人の若者の70%が家を持つことを諦めていることが判明した。
サンタンデールの過去最高規模の買い手調査によると、18~34歳の人で2026年までに家を購入するつもりでいる人は25%未満だった。
この急激な減少は年間2万~3万ポンド稼いでいる中所得者層に広がっている。家を購入することが出来た人の内、2/3は所得が4万ポンド(約530万円)を越えると報告している。
調査企業の代表取締役は「家を所有したいという願望は前の世代と同じくらい強いが、家はますます手の届かない夢になっている。このままだと今後10年間のイギリスの住宅所有者は若い裕福層だけになるだろう」と語った。
過去20年間での初めての住宅購入者は25~33歳に多く、その40%が家庭持ちだったとのことである。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
スペインでも家を買うのは不可能だよ。
小さな町には安い家があるけど、そうなると仕事がない。絶望的な状況だわ:/
>>2
スペインはイギリスとは逆だけどな。家は安いけど仕事がないんだ。
>>3
大丈夫だ!ブレグジットで300万人のイギリス人を立ち退かせて家を貰おう👍
>>4
実際これは気になっているわ。合意なしだったらビザが必要なのか?
>>5
スペイン在住のイギリス人はスペイン経済に貢献しているから、そのまま現状を引き継ぐ可能性が高いと思うよ。ただし可能性が高いだけで絶対とは言えないがな。
>>4
俺をそんなに簡単に立ち退かせることはできないぞ!
>>3
なんで安いんだ?アジア人が買いに来てないの?
>>8
アジアの投資家は有利な場所にある高級マンションとかを対象にしているからな。
>>3
いや実際はほとんど同じ状況だよ。スカボローだと2DKで75000ユーロとかだよ。しかも仕事を見つけるのが難しい。
もう何十年も賃金が生活費に追いついていないんだから社会は崩壊するだろうさ。
>>11
賃金だけの問題じゃない。住宅の値段が投資のせいで馬鹿みたいに高くなっている。そのせいで家を買いたい人は家で儲けたい人のためにさらに金を払わないといけない。
この問題を解決するのに高賃金は間違いなく必要だが、住宅投資を制限することも必要だ。
オーストラリアも同じだ。ようこそクラブへ。
>>13
ニュージーランドがチャットに参加しました。
>>13
イングランド北部なら2万ポンド以下の年収でも家を買う余裕があるよ。南部で若者が家を買うのは不可能なんだから、みんなロンドンから離れるべき。
>>15
これは本当にそうだわ。一つの都市だけ経済を重視していたら家の値段が高くなるのも不思議ではない。
現代社会では遠くでも素早くコミュニケーションが取れるんだからもっと広がるべき。
自分は親が亡くなったら家を引き継ぐつもりだよ。それが唯一の希望だわ。
>>17
老人ホームのために家を売ることにならなければな。
>>18
ネタバレするとおそらくそうなる。介護施設のコストは保険付きでも月1万ドル以上だ。
>>19
一体どこに住んでいるんだよ。そんなディストピアあるのか?
>>20
イギリスは同じ流れになりつつあるよ。政府は健康福祉費用の回収を望んでいるからな。
>>19
その通りだわ。自分の祖母は痴呆で24時間体制の介護が必要なんだけど、毎月17000ドルかかるから貯金がなくなって家を売っているよ。
>>19
月1万ドル?アメリカかい?
自分の祖父は現在介護施設にいるけど月1400ポンドくらいだぞ。
>>23
それはリーズナブルだね。自分はオーストラリアだけど月5000ドルってところだ。とはいえメルボルンやシドニーみたいな都市だったらニ倍はするだろうね。
>>23
ああ、これはアメリカの話しだよ。さらに言うなら自分の祖母の話だね。
しかもこれでもメディケアと民間保険が効いている。
これは世界的な問題だよ。カナダでも問題になっている。家が高すぎて誰も買う余裕がないんだ。まじで終わってるわ。
カナダの若者もそうだよ。
イギリスの自分の街だと給料は1年で3%増えているが、家は1年で10%インフレしている。
アメリカはホームレスよりも空き家の方が多い状態になっているよ。
>>29
ああ、ホームレスや難民みんなに家をあげる余裕があるけど、それは社会主義過ぎるからやっていない。

海外の反応ランキング

にほんブログ村
コメント
高くついても賃貸のがいい
2019-08-02 03:36 名無し URL 編集
個人が土地や家を所有するなどあってはいけない
遊牧民になるべし
2019-08-02 03:41 名無し URL 編集
2019-08-02 04:02 名無し URL 編集
2019-08-02 07:04 名無し URL 編集
2019-08-02 07:04 名無し URL 編集
2019-08-02 07:06 名無し URL 編集
2019-08-02 08:01 名無しさん URL 編集
35万円か
日本はもう第三世界だわ
2019-08-02 08:07 あ URL 編集
じゃあオーストラリアでその5000ドルで日本と同じ生活スタイル維持しながら生活してみれば?
たぶん日本での35万円相当の生活ができるんだろうよ
2019-08-02 09:18 名無しさん URL 編集
その土地を他の外国人に売ったら、彼は町全体を自分好みに変え始め、自分の子どもより彼の子どもは広い家を買い、彼の孫は大統領選に出ると言い始めました。
アングロさんはホームレスにその場しのぎの食事を与えましたが、どうやらもうすぐ死ぬようです。ホームレスには家も子どももありません。
2019-08-02 09:19 名無し URL 編集
通貨交換レートと物価、税金の違いなどで北欧やスイスなどより比較的安めなドイツなども第三世界になるよな
2019-08-02 09:28 名無し URL 編集
2019-08-02 09:43 名無し URL 編集
別に貿易している人全員が英語を話せる必要はないし英語を話せる人員も十分に各国にいるからな。英語だけでは大したアドバンテージにならない。
というかそもそも一人あたりGDPで言えば日本よりイギリスの方が上だぞ。
2019-08-02 15:02 名無し URL 編集
2019-08-02 17:20 名無しさん URL 編集
2019-08-02 20:19 名無しさん@Pmagazine URL 編集