翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
夢を諦めるな。


『♪ラ#ラシド〜』 「はっ!お母さーん、笛でゼルダの宝箱の音が吹けた!」 と報告にしに行ったら 「またゲーム?そんな役に立たないものまだやってるの!?勉強しなさい‼︎」 と言われてショボンとしていた小学生の僕に教えてあげたい。 26年後のリメイク作品ではお前がフルートを担当するぞと。
(モチベーションフォーラムへの投稿です)
教育が下手な親は学ぶべきだな。
子供が勝手に外に出て学んで喜びをシェアしに来るっていうのはあるべき姿ではない。
親たちがいつの日かこの教訓を学ぶことを祈るよ。
>>2
自分も若い頃にギターを弾いてはうるさいと怒られていたから良く分かるわ。
>>2
最悪なのはそういう親に限って自分のおかげだと言い出すところだな。
>>2
4歳の息子がポケモンの歌を10回連続で練習した時は鬱陶しくなったが、どうしてそれを止められるだろうか?自分よりも遥かにやる気があるわけだからな。
>>5
4歳からメロディの練習をするとは素晴らしいね!自分は乳母をしているけど、4歳の子はそんなこと出来ないよ。
これの劣化版だけど自分の話。
11歳の頃の自分「見て母さん!サイバー(ウルヴァリンの敵)を描いたよ!」
母親「そんな画家の才能なんていらないから。別のことをやりなさい」
11歳の自分→描くのをやめる。
そして36歳になって息子から一緒にお絵描きするように頼まれたとき。
「くそくらえ!自分は絵が描けることを証明してやるぞ!」
それから1年後の絵。

>>7
同じくらい素晴らしいよ。
>>7
良い絵だね。君は才能があるよ!
ところで彼の名前はIchiro TakijunではなくTaku Junichiroだな。
>>10
同じことを言いに来た。直ぐ下に正しい名前があるのにどうやって間違えたんだ?
>>11
グーグル翻訳だな。
人生っていうのは親の言うことに反対して自分の道を探すところから始まるんだよ。
20年前に母親から「そんなコンピューターやらはやめて本物の仕事をしなさい」って言われたけど、20年後には1年間で家族を合わせたよりも稼げるようになったよ。
今の仕事には満足しているが、音楽の道を選ばなかったのには後悔があるね。
親が子供の最善を望むけど、親の望む最善が子供の最善だとは限らない。
ゲームってだけで偏見を受けるからな。
典型的なアジア人の親だね。自分の母親もこの辺を理解してほしいよ。
もし自分に彼のような子供がいたら好きにやらせると思うよ。それどころか録音して携帯の通知音にするね。
自分が否定していた分野で子供が大成するところを想像してみると良い
「勉強しなさい!!」→フルートの勉強をする。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「アメリカで行われたスマブラSPの主要トーナメントで優勝して号泣する日本人選手」
- 海外「地獄を見たときのリアクションはこんな感じだな」 日本人のゲーム実況が面白いと話題に
- 海外「今台湾にいるんだけどアジアでファイアーエムブレムがこんなに人気だったとは知らなかったわ」
- 海外「感動した!」 子供の頃に笛でゼルダの曲を弾いていた人がやがてリメイク作品に参加した話が話題に
- 海外「発売から22年後、ついにMoonが西洋でもリリースされるぞ!」
- 海外「なんで日本人の作るマリオメーカー2のステージはどれもゴミなんだ?」
- 海外「FF4とかいう超名作ゲーム」
コメント
選んだ道は自分の責任。
親がどうのとか関係無い。
2019-09-25 03:09 名無し URL 編集
そう思えるのは親がとことん子供を支配したり洗脳したりするタイプじゃなかったからだな
つまり「運が良かった」。
子供は親を選べないからね
2019-09-25 03:25 名無しさん@Pmagazine URL 編集
人間として素晴らしいことがこれで証明されたね。
イチローや久保などアウトドアで過ごした連中は
逆に人間として最低だということだ。
2019-09-25 06:51 名無し URL 編集
日本から出ていけばいい。
2019-09-25 06:55 名無し URL 編集
新作のプロジェクトに参加できた時は達成感があったな
2019-09-25 06:56 名無し URL 編集
下手なギターはホントにうるさいから良く分かる。
2019-09-25 08:29 名無し URL 編集
まぁ子供時代くらい好きなことさせて良いと思うけど
2019-09-25 09:38 名無し URL 編集
ゲームより勉強しろって
でも今フルートの道に進んでるなら親がその道に進む事許して学費だの出してくれたんじゃないの?
それとも独学でフルートの道に進んだのか?それならマジで尊敬するわ
2019-09-25 09:54 URL 編集
2019-09-25 10:51 名無し URL 編集
これ本当に言うから困るよ
しかも愛情持って「子供のためだ」と思ってるからヤバいの
自分に画才無いから子供にもあるわけないと思い込んでるの
実際は自分が練習したことが無いだけで
画家になる才能なんて大げさなもんじゃなくても
初歩の段階では誰だって練習すれば上達するのにな
2019-09-25 15:58 名無し URL 編集
それも大切
どっちか選ぶんじゃなく両方必要
2019-09-25 16:50 名無し URL 編集
これからは半端な勉強をしてみたところで、「AIさんには全く敵いません」という時代にもなって行くかもしれないので、
哲学思考も含めた「人間力」と人間同士のコミュニケーション能力を養って、なんとか生きる道を探って行く事の方が大事かもしれんな。
2019-09-26 01:17 名無し URL 編集
なるべく安定した職に就いてほしいというのはわかる。
でも、勉強の本義は最低限の社会常識や継続力を身につけるのと、様々な科目の中から自分が面白いと思うものを見つけ出すことだと思う。
2019-10-01 17:20 名無し URL 編集
単なるめぐりあわせの不思議を語っただけ。
2019-10-16 10:04 名無し URL 編集
つい勉強しろと言いたくなるけどある時一緒に描いてちょっとアドバイスしてみたら次描いた絵がめちゃくちゃ上手くなってて。
褒めるとか一緒に楽しむのって本当に大事だと実感した
2019-10-29 10:45 名無し URL 編集