海外「なんで日本とスイスは他の多くの国と比べて何もかも品質が高いのか?」


z00_20191026172410239.jpg


翻訳元




  1. スレ主

  2.  アメリカを含むほぼ全ての国と比べて、スイスと日本はほぼあらゆる面で基本的なクオリティが高い。例えばバスや電車、安い食べ物の美味さ、快適な安いホテル、航空会社の国際的評価の高さ、通りの清潔さ、食料品店などの良さ、目立たない街でさえ良い建物があり快適に数日過ごせる。
     さらに言えば日本とスイスの殺人率はアメリカと比べて1/10だし、イングランド、フランス、ドイツの半分未満だ。
     
     一体どうしてこうなるのか?富は明らかに要因の一つだと思うが、これは富だけでは説明出来ない。日本の人口当りのGDPはアメリカよりかなり低い。歴史的にずっと裕福だったわけでもない。1900年の日本はかなり遅れていた。長期的な紛争のなさがもたらしている結果ではないことも分かる。(これも日本に言えることだ)

     それで一体どうしてこんな結果になっているのか?一体何が原因でそこまで良くなっているのか?スイスと日本には何か同じような現象があるのか?他国もこれを真似ることが出来るのか?これは何かを代償に成し遂げたことなのか、それとも代償なく出来ることなのか?





  3. 海外の反応

  4.  スイスの安ホテル?スイスはカッコウ時計、腕時計、スイス警備隊などで知られているが、安価なことでは知られてないぞ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     少しググれば分かることだが、チューリッヒには64ドルで予約できるホテルがあるぞ。品質は証明できないが安いと思う範囲ではある。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     それは最低価格だろ。ロンドンやダブリンでは25ドルで見つけられるぞ。チューリッヒは56ドルだ。ボトムエンドでもスイスは高い。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     ロンドンのその値段のホテルは特殊な客用だと思うがな…

  11. 海外の反応

  12. >>3
     スイスの物価から言えば安いが、EUの残りの国からすると安くないな。

  13. 海外の反応

  14.  これにはもちろん答えがあるだろうが、それが本当なのかどうか証明することは出来ないな。
     例えばローエンドの食事が美味しいというが、どうやって比べているのかという話だ。ジャンクフード店とスイスのローエンドなレストランを比べているのか?そもそも日本の料理はかなり別物だろ…

  15. 海外の反応

  16. >>7
     明確に比較する方法はないが、日本に行ったことのある人ならみんな値段の割に美味いと感じると思うよ。ラーメンのクオリティ、焼き鳥、そば、うどん、寿司、トンカツ、たこ焼きetcetcetc。どれも10ドル未満で食べることが出来る。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     ああ、日本はパンですら美味いからな。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     二ヶ月前に行ったが同意。





  21. 海外の反応

  22.  一つ仮説を立てると、国内の人の流動が少ないと品質がより重要になるんだと思うね。
     アメリカはこれとは逆で広告やブランドに頼って一度だけ来るような客をターゲットにしたクオリティになっている。
     
     The Joyless EconomyのTibor Skitovstyは家庭料理を含むアメリカ料理が非常に不味いのは、国民は快適さと利便性を重視して、さらなる経験や品質向上を目指そうとしていないからだそうだよ。
     だからステーキ、ケチャップ、マッシュドポテト/ポテトフライ/蒸し野菜etcが標準的な食事になっている。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     というより経済の仕組みのせいだと思うがな。アメリカの底辺層はそうせざるを得ないというのがある。
     労働階級の家庭で育ったならば、おそらくそういう食事を食べるのは月に一度で、快適で便利な食事と言えばハンバーガーとかフライパン一つで出来る1皿料理だろう。

  25. 海外の反応

  26.  民族性じゃないか?移民の制限が厳しいことで有名だからでは?

  27. 海外の反応

  28.  先に言っておくと煽りではないからバンしないでくれ。

     自分の答えはこれは民族的/人種的に単一である割合がアメリカより遥かに高いからだと思う。それから平均的にIQが高い。
     こういうことを言うと批判を受けるが、例えばアンゴラに住んでいる人と比べて彼らの社会的結束は高いんだと思うね。

     バスの話と言えば、自分は先週バスに乗っていたんだけど、いきなりバス停でもないのに運転手がバスを止めて外に出ていったんだ。そして2~3分後に戻ってきたから自分はこう言ったよ「おい、トイレに行くなら先に言ってくれよ。自分も漏れそうなんだぞ!」
     誰も笑わなかったけどね。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     スイス人の平均IQはアメリカ人と同じくらいだぞ。

  31. 海外の反応

  32. >>14
     スイスはヨーロッパでも人種が最もバラけている国の一つだろ。
     
  33. 海外の反応

  34. >>16
     白人の多さという意味ではスイスはニューヨークやサンフランシスコより遥かに上だがな。

  35. 海外の反応

  36. >>14
     ポーランドは単一民族国家だし、ナイジェリアもそうだろ。
     次回はその馬鹿げた人種話はしないでくれ。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     ナイジェリアはかなり多様性があるが。

  39. 海外の反応

  40. >>14
     最近はやたらと人種的均一性をポジティブな社会的成果と結びつける場面が多いよな。自分はこれが流行り以上の意味があるのかどうか懐疑的だよ。なぜなら自分はそれがどのように作用するのか多くの人に訪ねたけど全然説明に一貫性がないからだ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

日本は遅れていたわけじゃない
資源がなかっただけだ
浮世絵だって油がなかったから版画になってただけ

資源さえあれば日本が西洋を追い抜くのは必然だった

内向き気質で内需拡大に勤しむ国民性。
内需競争でクオリティが上がり、連鎖的に全てのクオリティが上がる。

スイスのことは分からないが、食文化の質や多様性に関しては
>国内の人の流動が少ない
というのは日本史が身近でない海外の目線にしては鋭いと思う。歴史的にも山や関所で遮られてきた時期が長いからね。
あと日本人は財布の紐が堅い。これは生産者を鍛える。

ここで言ってるIQというのは、インテリジェンスみたいな意味だろ
IQテストみたいなくだらないテストの点数ではアメリカ人はスイス人とタメを張るだろうが
一般的な知性でいえば、はるかにスイス人が上な気がするけどな
実際そんな言わんとしてることもわからない頭悪そうなコメントみても察しはつく

とても面白いスレでした!

アメリカの給食の写真見たら
残念な味覚になるのは分かる気がする

日本の物価は先進国の中では安い割に高水準なのは長期のデフレで価格を上げようにも上げられ無いけど消費者はより安く良いものを求めるからね
25年前と今のサラリーマンの収入も殆ど変わらないけど物価も消費税を考慮すると殆ど変わっていない。
いいのか…悪いのか…。。

何を良しとするかだろ
普段から神頼みの他力本願なのがいけない
日本人も諦めてる奴は多いが自分のせいだと理解してるからな
更に他人に対する自己クオリティはしっかり維持しようとする
上部だけだとしてもそれで良い
むしろそれが大事

人の流動性の説に一票
その逆が中国だっけ?なんかことわざがあったよな

2カ国とも内向的な国民で、自然の脅威を知っている事。
また貯金を心懸ける国民性で、世界ランキングで確かスイスが1位、日本が2位だったと思う…

治安に関しては人口あたりのGDPよりアメリカの貧困層が問題だろ
日本の貧困層と言われる層とはレベルが違うぞ

どちらの国もこだわりが凄いってだけだろう。自分に打ち勝つ的な。オナニストを極めたお国柄なんじゃね?w

スイスと日本の共通点で思いつくのは、両国とも戦争をしない・できない国だということ。

スイスは永世中立国であり、日本は憲法で禁じられている。

スイスの平和がもたらしたものは…鳩時計だ

スイスは、ふらんすやイタリアの富裕層の移民が多い以外は、中身は古いドイツ人だからね。
税金は凄い高いから、安いわけでもないし、日本は単なるデフレで企業側がそれを儲けに還元するために努力してるだけ(ブラック企業としてね)。人件費とか考えると、日本はもっと高いぐらいでも良いんだけどね。

米国の支配層が食料を戦略物資と考えてるから

>日本の人口当りのGDPはアメリカよりかなり低い。歴史的にずっと裕福だったわけでもない。1900年の日本はかなり遅れていた。

一人当たりのGDPは少なくても日本はアメリカより貧富の差が無いから、アメリカの中流より日本の中流の方が教育に金をかける
アメリカは数パーセントが富を独占していてアメリカの中流は日本の中流より貧しいのに「俺達のGDPは日本より凄い」と慢心してる
日本は昔から世界的には一定レベルで歴史的に豊かな国の方だった
1900年の日本は世界基準ではそこまで遅れてない
1900年のアメリカはニューヨークや一部地域が発展していたけど大半は荒ら屋に暮らしてた

結論、世界や自国のことを正しく知り思い込みではない知識を持てる教育制度が大切

資源がなければ高品質やサービスの付加価値つけるしかない

日本の一人当たりのgdpかなり低いよな。スイスとは大違いだよ。成長の止まった国に未来はない

>>19
そのかわり物価も高くて庶民は週末にドイツやフランスに食料品や日用品の買い出しだよ…

スイス国民全員を収容できる地下シェルターは羨ましい

低価格帯はコスパが高すぎるよ。

海外だと基本、価格に比例するから。

日本は遅れてないね
当時の識字率は日本の方がヨーロッパよりずっと高い

スイスはこれといった国内産業が無かった。だから20代30代の働き盛りの男が国外の戦地で傭兵となった。この命と引換えに稼いだ金を何が何でも守り抜くのが銀行の役目。残された家族が安心して暮らせるようにするのが保険会社の役目。引退した傭兵が安心して暮らせるようにするのが年金基金の役目。スイスの金融制度が大きく発達した理由がここにある。そして国内産業を興し若者が国内に留まるように色々とやった結果の一つが欧州の貴族や富裕層相手に物を作る仕事。まずは時計から始まりこれで培った精密加工技術を転用して高品質高付加価値の物を主とした。以上ざっくりと。

>>19
GDPの高い国っていうのは大抵物価が高いから高級品しか輸出出来ない。日本もインフレすれば直ぐにGDPが高くなるがそうしないようにしている。なぜならスイスみたいに世界銀行はないし、ノルウェーみたいに石油はないから、製造業の輸出を害するような真似は出来ない

人口学者のエマニュル・トッドによれば、日本やドイツ・スイスは長男が全てを相続する直系家族社会

アングラマネーも殺到したスイスプライベートバンクの秘匿性。
マネーロンダリングに使われたから、大量の資金を富豪やヤク○から預かって運用。

つか日本は円安誘導でドル建ての1人あたりGDPを意図的に下げてるから
ほっとくと円ドルは均衡レートの1ドル70円を目指し始める
そうなると企業が困るからこういうことをしている

日本に来る外人は常時40%オフセールを受けているんだから
そりゃあ割安に感じるだろうよ