翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日中韓が自由貿易を促進させることで合意。
China, Japan, South Korea trade ministers vow to accelerate free trade
日中韓 経済貿易相会合 RCEPの早期妥結に向け協力で一致
日本と中国、それに韓国の経済貿易相の会合が開かれ、RCEP=東アジア地域包括的経済連携の早期の妥結・署名に向けて、日中韓の3か国が協力していくことなどで合意しました。
会合の後、共同声明が発表され、この中では貿易をめぐる緊張などで世界経済が困難に直面する中、3か国の協力が重要だと指摘しています。
そして、アジア太平洋の16か国が参加するRCEPの来年中の妥結・署名に向けて協力していくことや、日中韓3か国のFTA=自由貿易協定の交渉を加速させることなどで合意しました。

(地政学フォーラムへの投稿です)
中国、インド、日本、韓国の貿易圏はかなり強力なものになる。
これにより力関係がどうシフトするのか想像できないが、アメリカが覇権を維持したいのであれば間違いなく悪く働くことだろう。
>>2
問題はその4カ国は互いに信用していないことだな。
日本は韓国や中国よりもアメリカを信用しているし、韓国もそうだ。中国も日本やインドを酷く嫌っているから、おそらくアメリカの方が信頼出来る相手だろう。インドも同様に中国を嫌っている。
個人的に経済協定で失敗する未来のほうがリアリティがあると思うわ。
アメリカの土台は過去数年間の孤立政策にも関わらず大して変わっていないよ。自分はドイツよりも日本や韓国の方が遥かにアメリカに近い同盟国であるとさえ主張できるね。
>>3
中国が日本よりもアメリカを信用するとは言い切れないがな。中国にとっては日本の方が有用なビジネスパートナーだ。韓国、日本、中国は歴史以外では良いパートナーシップを築いているし、若い世代はより好意的に見ているよ。インドは中国と国境問題を抱えているからどうなるか分からないけどね。
とはいえ今のところはアメリカが馬鹿みたいに軍隊駐留費を上げ続けない限り、このパートナーシップが経済以上の意味を持つとは思えないね。
>>2
アメリカはもう覇権を得ようとしていないだろ。経済的に強い国が多くなりすぎて、もはやソ連とアメリカで二極化するような時代はこない。
中国はアメリカみたいな調停役を目指しているのかね?
このアナウンスは毎年されているだろ。だが毎回THAAD問題とかで流れている。これはリップサービス以上の意味はないよ。
でも日本はもう韓国と貿易したいと思っていないだろ。彼らは嘘つきと泥棒がたくさんいる市場よりも東南アジアみたいなもっと安定している市場を求めている。たくさんの日本のビジネスマンが不当に拘束されたことも日本企業の移動を加速させるだろう。
3ヶ国中2ヶ国が貿易戦争をしているのにどうしてそんなことが可能なんだ。
>>9
日本と韓国は和解の交渉中だよ。
もう数年間同じことを言っているだろ。もう信用はできないな。RCEPに実際にサインしたときだけ信じるわ。
中国がジェノサイドをしているという投稿を見てから、この記事を見ると変な気分になるな。

海外の反応ランキング
コメント
2019-12-24 11:11 名無し URL 編集
情けない
2019-12-24 11:45 名無し URL 編集
2019-12-24 11:55 普通の日本人 URL 編集
何もできないから舐められるだけ
2019-12-24 12:41 名無し URL 編集
全然、進展してないけどねwwwww
そういう扱いよ(日本とってはね)
2019-12-24 12:54 名無し URL 編集
韓国人の『合意』に何の価値がある?
2019-12-24 13:04 名無し URL 編集
2019-12-24 14:53 名無し URL 編集
2019-12-24 15:14 名無し URL 編集
2019-12-24 17:57 名無し URL 編集
2019-12-24 20:38 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2019-12-24 21:13 名無し URL 編集