翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本人の新年の海外旅行先で最も人気なのは台湾。
Taiwan remains most popular New Year travel destination for Japanese
日本のニュース局Travel Voiceの報告によると、日本人が選んだ新年の旅行先の中で台湾が引き続き最も人気であるとのことである。
新年の旅行先で台湾が日本人の心を射止めるのはこれで連続5年である。2位はアメリカのハワイであり、かつては日本人に好まれた韓国や香港は上位10位には入らなかった。

(日本フォーラムへの投稿です)
去年から東京では花火をしなくなったからな。これでたぶん数が増えているんだろう。
オーイェー!おいでよ日本!台湾は素晴らしいよ。こっちには素晴らしい花火もあるよ!
2018年の旅行先ランキングによると中国はトップ10にすら入っていないな!
https://www.nippon.com/en/japan-data/h00576/taiwan-the-top-overseas-destination-for-japanese-travelers.html

(2018年の人気の旅行先。左が2018年に訪れた国で、右が将来的に行きたい国)
日本と台湾の航空交通量を見るに間違っているんだが。数少ない航空便しか運行していないぞ。韓国や中国本土の方が断然多い。
>>5
中国には14億人にもいるんだから交通量が増えて当たり前だろ。そして日本人が中国に行くよりも、中国人が日本に来ることのほうが多い。
>>5
冗談を言っているのか?JAL、ANA、ピーチ、バニラエア、スターフライヤーはどこも台湾への航空便がある。というか国際便を提供している日本の航空会社であれば必ず台湾行きがある。お前の言っていることは明らかに間違っているんだが。
>>5
記事は新年の人気の旅行先と言っているんだよ。全体ではない。
ソース:taiwannews.com.tw
>>8
新年の台湾行きはそんなに高くないからね。場所によっては異常な高さになっている。
台湾は日本の植民地だからな。もちろん日本人は母なる祖国の一部に行きたがるだろう。
>>10
お前は1940年に生きているのか?なぜならもし本当にそうだと信じているならお前は情報を更新する必要があるからだ。
>>10
沖縄の話はしていないぞ。
>>10
植民地だった。でもWW2後に手放している。

海外の反応ランキング
コメント
ここに来ればいつもおまえらに会えるしな。
2019-12-25 11:57 名無しさん URL 編集
反日感情が強くて、タクシーに乗ればボッタクられるし、飲食店にいけば唾やら痰やらゴミやらを入れられた食事が出てくるし、挙句の果てには日本人女性が襲われる事件も発生してるのに、なんで日本人女性は頻繁に韓国に行きたがるのか?
2019-12-25 12:15 名無し URL 編集
2019-12-25 12:36 名無し URL 編集
多分もう年末年始の旅行先として定番になってるんじゃないかな。
ハワイみたいに。
2019-12-25 12:54 名無し URL 編集
2019-12-25 13:03 名無し URL 編集
人も良いし、ご飯も美味しい。
どこぞのアンモニア臭がする小汚い半島は大違いだよねw
2019-12-25 13:36 名無し URL 編集
2019-12-25 13:43 名無し URL 編集
台湾きっての親中紙である『中國時報』をはじめ、テレビ局「中天電視」を擁する台湾の一大メディア組織「旺旺(ワンワン)集団」
中天電視は、台湾では中国寄りの思想を持ったテレビ局として知られているが、その「親中ぶり」は、ときに「度が過ぎる」とネットで批判の的となっている。例えば、同社のニュース専門チャンネル「中天ニュース」では、放送中に流した中国の地図イラストに「台湾」や「香港」を中国の一部とみなすような表現を使って台湾世論から批判を浴びたという。
2019年3月27日、同ニュースは韓氏に関するニュースのテロップをたった5分間で20種類も流したという。このテレビ局が「親中派」であることは台湾人であれば常識だが、それにしても、いち市長に関するテロップをわざわざニュース専門番組で5分間に20個も流す必要があるだろうか?
では、なぜこのテレビ局はここまで「親中」ニュースばかり報道するのか? そのヒントは経営母体である「旺旺グループ」の沿革にあった。
旺旺グループは、台湾から中国大陸に進出した1962年設立の老舗総合食品メーカー「中国旺旺控股有限公司」と上記のマスメディア事業などを統括する「神旺控股有限公司」で構成された企業グループ。
創業当初は台湾の宜蘭県で主に農産物・水産物の缶詰加工品の輸出を行っていたという。
大きな転機は1983年、日本の岩塚製菓株式会社と技術提携し、台湾にて米菓(煎餅)の製造販売を開始したことだ。その後、短期間で台湾の米菓市場をリード。1989年には、台湾企業として初めて中国大陸で商標登録を実現し、「旺旺」ブランドの登録を完了した。
2019-12-25 16:15 名無し URL 編集
2019-12-25 17:27 名無しさん URL 編集
2019-12-25 21:28 名無し URL 編集
毎日のように宣伝に必死な反日マスコミに乗せられた情弱と在日の里帰りだろ
2019-12-26 02:30 名無しさん URL 編集
台湾かハワイになるのは頷ける。
2019-12-26 08:31 あ URL 編集
屋台とかファストフード系も日本のものを台湾アレンジしているのがあったり、とにかく食べ物に困らないってさ。日本人は食べ物に敏感な人が多いから台湾がちょうどいいと思う。
2019-12-26 18:32 名無し URL 編集