翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主(アメリカ人)
- チリ
- アルゼンチン
- メキシコ
- ブラジル
- コロンビア
- ブラジル
- ブラジル
- 海外の反応
- ブラジル
- チリ
- パナマ
- ブラジル
- アルゼンチン
- ドミニカ共和国
- ウルグアイ
- プエルトリコ
- ボリビア
- コロンビア
- 海外の反応
みんなの国ではアメリカのカートゥーンと日本のアニメはどっちが人気なんだ?
(南米質問フォーラムへの投稿です)
どっちも子供の間で人気だが、アニメのほうが10代に人気だな。
もちろん31minutos(チリの子供番組)が最強だが。

>>2
31minutosはリアル。子供のときに好きだったわ。チリとアルゼンチンは仲間ってことでOK?
同レベルだと思うな。アニメシリーズは数が少ないが非常に人気だ。
アメリカのカートゥーンの方が数が多いな。こっちにはフランスの作品すらあるぞ。
でも最も人気なのは日本のアニメだな。(デジモン、ポケモン、ベイブレードetc)
>>5
そしてフランスのカートゥーンも日本からインスパイアされたものだな。
コード・リョーコとかオーバン・スターレーサーズとか。

>>5
なぜ最も人気なドラゴンボールを抜かしているんだ。
>>7
ああ、なぜかドラゴンボールを忘れたわ。それから聖闘士星矢やセーラームーンもあるな。
日本だな。TVでは毎日ドラゴンボール、カードキャプターさくら、ランマ1/2、ドラゴンボールZ、ドラゴンボールGT、ポケモン、デジモン、ゾイドetcを見ているよ。
それは考え方によるな。
明らかにアメリカのカートゥーンの方が数が多いが、日本のアニメの方がより記憶に残っている。90年代に子供だった人はみんな幽遊白書、ドラゴンボール、ポケモン、聖闘士星矢を知っているし、2000年代に子供だった人はみんなナルト、イナズマイレブンetcを知っている。とはいえ今はそれほど人気はない。
自分が子供だった90年代はアニメの方が人気だったと思うね。TVでよく放送されていたよ。多くの人が聖闘士星矢、スラムダンク、キャプテン翼、ポケモン、デジモン、ドラゴンボールを見ていた。
まぁ同じくらいじゃないか。
個人的にはアメリカのカートゥーンを見ているな。
>>13
同じく。アメリカのカートゥーンの方がより普通な感じがする。日本のやつはいつも派手だね。
最近は分からないが、子供の頃はどっちも本当に人気だった。
おくびょうなカーレッジくんと、ドラゴンボールZがお気に入りだったね!

50/50だな。
ここではアメリカのカートゥーンが圧倒的だ。日本のアニメはほとんど見かけないわ。
日本のアニメだろうな。特に90年代半ばはTVで放送していた。
子供の頃はドラゴンボール、ナルト、デスノートみたいなアニメが人気だった。
でも今はアドベンチャー・タイムみたいなNetflixでやっているアメリカのカートゥーンだな。
どっちもだな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
しかしジャンプは北斗の拳で全ての漫画が変わった、ジョジョも絵柄が途中から北斗の拳タッチに変わって上手くなったし、魁男塾も同じ、ドラゴンボールも戦闘シーンが増えたし北斗の拳はジャンプの神だよ
2020-08-25 22:26 名無し URL 編集
2020-08-25 22:27 名無し URL 編集
絵柄は最高に可愛いが内容は全くもって子ども向けではないはずだが
2020-08-25 22:36 名無し URL 編集
2020-08-25 22:38 名無し URL 編集
放映作品数が多い=人気なのか?
放映権が安いから増えるってこともあるだろうに
2020-08-25 22:50 名無し URL 編集
2020-08-25 22:51 名無し URL 編集
2020-08-26 01:14 名無しさん URL 編集
大人になれない大人を意識し過ぎて、
リアリティ重視の刺激的なシーン、
残酷な描写が多過ぎる。
子供には良くないと思う。
2020-08-26 02:01 名無し URL 編集
そもそも、中国は自由経済市場において発展途上国優遇を受けており、市場経済において自国産業の発展に資するだけなら良かったのだが、その有利性を悪用し、有利な条件で融資を受け、通常の優遇なしで稼働していた他国企業を乗っとり買収を繰り返していきました。「初めから立場条件が違うのに、発展途上国優遇を受けながら他国企業買収行為ができる事じたいが異常であり、その事に誰も気づかないで放置されたまま時間が経過した結果、真面目に厳しい競争にさらされてきた他国企業は中国チート企業に価格競争で勝てずに倒産、乗っとりされていきました。」世界中の機関産業が中国共産党配下に支配されています。
こんな異常事態がどうして放置されてきたのだろうか❔
他国企業、港、水源地、土地、権利。逆に他国企業は中国や中国企業に対しては上記の事はできず、一方的に攻められて奪われていきました。本来、政府や国って民間には不介入だが、国々の誤った判断によって起こされた国家災難ともいえ、この過ちは国ごと滅亡させる威力が伴っていた。最近ではNATOで中国企業による他国企業買収に対する対応が言われたが、その対応は遅いんです。国を運営する立場の人々は今に気づいているが、現場にいる民間国民のネットユーザーは、その事に10年前から気づいて情報伝達していたのです。
国の運営者と、現場を知る国民の認識には10年の差がある事がわかりました。国の運営者が気づかないといけない事に、現場の国民達は10年前から気づいています。いかに国家運営をしている人間の認識が甘ったれているかを理解しないと、国ごと崩壊します。
2020-08-26 02:23 名無し URL 編集
単に90年代と違って子供向けアニメと大人向けアニメが出てきただけだろ。
そもそもアニメを見ているから大人じゃないっていう考えがもう古い。今ではアニメ世代が大人になってそのままアニメを見ているしゲームもしているわ。世界は娯楽の幅が広がっているが、それについていけてない高齢者が昔の偏見を持っているだけだな。
まぁ俺はアニメを見ていないけどね。
2020-08-26 09:18 名無し URL 編集
2020-08-26 10:20 名無し URL 編集
不妊ピルを強制的に飲まされたルックスの良い若い女性は、毎晩毎晩、複数人の兵士から、拒んだら死ぬ薬を注射すると脅迫されながら強姦される。
逃げ場なんて無い。これが中国のやり方だから。
奴等は鬼畜だ。
2020-08-26 11:28 名無し URL 編集
正しく評価されず 全く相手にされないのでも圧倒的に勝ってしまうのでもなく 正当な評価をされた結果海外アニメ(アメリカやらフランスやら)と競合し勝ったり負けたりする 健全な市場原理が働いてる いわば同じ土俵に立って勝負出来てるということだ
後は実力が問われる ここからが踏ん張りどころだな ブランド力に胡座をかく商売など不健全極まりない
2020-08-26 12:41 名無し URL 編集
子供なんて放送してればなんでも気にいるからな
2020-08-26 14:01 名無し URL 編集
偏見で片付けちゃいけない。昔も今もアニメや漫画やゲームは子供のもの。
大人が子供の娯楽を盗んで何になる?恥を知るべき。人間には年相応というものがあることを忘れちゃいけないよ。
2020-08-26 16:40 名無し URL 編集
今は子供が見ても理解が追いつかないような大人向けの作品が多数ある。
アニメ=子供向き番組ではなく、表現手法の1つとなった2020年で
その考え方は古いと言わざるを得ないね。
大人になったら年相応に?その凝り固まった線引を自分で動かせない事を、
柔軟性を欠いた老化と言うのではないかな?
2020-08-26 16:51 名無し URL 編集
自分の価値観を人に押し付けるやつこそ社会経験がなくて子供じみている。そういう大人は良いリーダーにはなれず、やがてただの老害と化す。
2020-08-26 18:03 名無し URL 編集
常にどこかの国に感化されるだけの俗物しかいないのに
2020-08-27 07:03 名無し URL 編集
2020-08-29 01:16 名無し URL 編集
2021-05-15 10:10 名無し URL 編集