海外「遺伝子調査の結果、ヴァイキングは金髪ではなく黒っぽい髪が一般的だったそうだ」


z04_20200917085953abf.jpg


翻訳元



  1. スレ主

  2.  遺伝子調査の結果、ヴァイキングは黒っぽい髪が一般的だったことが判明する。

     Dark hair was common among Vikings, genetic study confirms

     ヴァイキングは貿易、襲撃、三編みで有名だったかも知れないが、金髪の北欧人の単一グループであるという主張は大きく間違っているようである。

     ヴァイキング時代の遺体から遺伝子調査をした結果、今のデーン人よりも黒い髪が一般的であることが判明した。
     さらにヴァイキングとして現地で生まれた人もいれば、後から文化を採用してヴァイキングになった人もいるようである。

     調査ではヴァイキング時代の1000人以上のデータと、現在生きている3855人のデータが使われた。
     調査の結果、デンマークでは鉄器時代から南欧の遺伝子が加わっており、ヴァイキングは遺伝子的に純粋なスカンディナヴィア人ではないとのことである。
     そしてヴァイキングであることは純粋な民族的現象ではなく、スカンディナヴィア人以外も選択していたライフスタイルであると研究者は結論づけている。

    z03_20200917083800308.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  ヴァイキングはブロンドではない。彼らは世界中を襲撃して色んな場所から奴隷を連れてきたんだよ。そしてその奴隷の子どもたちがヴァイキングに加わっていた。だからヴァイキングには色んな人種がいる。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     つまり多様性もヴァイキングから始まったのか。こいつらはなんでも先取りしているな。

  7. 海外の反応

  8. >>2
     だね。研究結果ではたくさんの奴隷と移民が混ぜ合わさったものだそうだ。
     とはいえノルウェー人/スウェーデン人/デンマーク人の3人のヴァイキンググループはあまり交わらなかった。これはおそらく戦争とかで距離を取っていたからだな。
     
     とはいえ依然としてスカンディナヴィア人が金髪であったことは事実だろう。単に奴隷や移民が多かっただけだ。
     金髪はおそらく寒い気候の結果だろう。洞窟にいるトカゲが白くなるのと同じだ。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     もし寒い気候で金髪になるならカナダの原住民は金髪になっているだろ。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     それは突然変異するかどうかだな。そうなるときもあるし、そうならないときもある。

  13. 海外の反応

  14. >>5
     元からそういう風に変化する遺伝子がないと環境があっても変化しない。

  15. 海外の反応

  16. >>5
     寒さよりも光の関係だと思うね。

  17. 海外の反応

  18. >>4
     スカンディナヴィア人に金髪碧眼が多いのは本当だが、それは1100年代に略奪が終わって人種の流入が減ったことでまた元に戻ったからだろう。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     でも青い目っていうのは淘汰されるのでは?最終的に茶色になるのでは。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     それは普通に逆もある。

  23. 海外の反応

  24.  ヴァイキングは人種ではなく仕事だということだ。

  25. 海外の反応

  26.  ヴァイキングの船は川を通って黒海まで行っていたんだよ。あるいはスペインやモロッコの方までも行っていた。
     ヴァイキングはスコットランド、アイルランド、イングランド、北欧に住み着いていたし、ノルマン人っていうのは北フランスに住み着いたヴァイキングで、彼らはその後にイングランドを占領している。

  27. 海外の反応

  28.  実際今でもブロンドや赤毛よりも茶髪や黒髪の方が一般的だよ。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     それな。茶髪が最も一般的な髪だと思うわ。黒髪は金髪ほど多くないけどね。

  31. 海外の反応

  32.  それは納得だわ。

  33. 海外の反応

  34.  ヴァイキングは人々の種類を表しているのではない。
     ヴァイキングというのは略奪して奴隷を捕まえる活動のことだ。
     だから「今週末にヴァイキングしに行くぞ!」という感じだよ。

  35. 海外の反応

  36.  スコットランド語ではノルウェーヴァイキングの居住者のことをDougalと呼んでいるが、これは黒い人って意味だ。彼らは黒髪黒目だったんだよ。
     
  37. 海外の反応

  38.  その黒っぽいという定義に茶髪を含めるならヨーロッパ人はみんなそうなのでは?

  39. 海外の反応

  40.  これは当たり前だろ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

そんなバーベキューみたいに…

オーディンの息子はノルドだけじゃなかったんだから、そりゃそうだろ

ヴァイキング時代の遺体ってヴァイキングの遺体じゃないのかよ

コロナがなければ週末ヴァイキング行くのにな

そりゃヴァイキングってそんなに大昔じゃないし
1000年くらい前だよ?日本だと平安時代くらいだもん

倭寇が、日本人だけじゃ無かったってのと同じかと。

南イタリアはノルマン人が征服して王朝建てたし、東ローマとの戦争も結構していた
そのときにも奴隷や移民で北欧に連れて行っているんじゃないか
あと、北欧の遺伝子は、なぜかバルカン半島にも多いらしい

北欧あたりの海洋沿岸部の部族集団などは漁や海賊行為を生業としていた海洋戦闘集団がいて、内陸部はそういうのには無縁で、狩猟と農耕部族集団

ヨーロッパではアフリカ黒人から突然金髪の赤ちゃん(アルビノではない)が生まれたりする事実はタブーなのかw

ヴァイキングうめぇ~

遺伝子検査は左翼思想の学者が関与して嘘を発表する事があると推測する。


私も、毎朝ヴァイキング(笑)

和冦も、日本海賊は無茶苦茶強くて、
後期は、殆ど日本人になりすました
悪さしていた、中国人(朝鮮人)

日本の浪人、食い詰めた侍を
用心棒(傭兵)に何人か雇ってたろ?笑

大概の暴力団は、混成

多様性ってわざわざ良いように言うってどうなの?

奴隷は黒の人たちだったってことは紛れもなく奴隷に対してヴァイキングはレイパーだったってことでしょ

別に大昔のことをとやかく言うつもりはないけど、悲しい歴史に対して逆に良い感じで言う必要もない


基本的に、暴力団とは混成

なぜなら、元々、はぐれ者の集まりだからだ

よって、なぜ混成部隊?
と言う質問自体が、暴力団を理解していない
正規兵の武士とは違う