翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
症例数が激増しているにも関わらず、コロナ死亡率は全年齢で劇的に低下。
COVID-19 death rates have drastically fallen among all age groups — even as cases spike
ニューヨーク大学の調査によると、パンデミック当初のコロナ入院患者の死亡率は25.6%だったが、現在では7.6%まで減少している。
研究者は死亡率が減少した要因について医療従事者の経験増加、病院の受け入れ能力の向上、新しい治療法、早期介入、マスク着用とソーシャルディスタンスによるウイルス曝露量の低下などの理由をあげている。
また初期の頃よりウイルスの毒性が低下した可能性もあるとも述べている。

(中国ウイルスフォーラムへの投稿です)
おかしかったら言って欲しいが、自分は真の原因は検査数の増加だと思うね。
ウイルスの治療法がそこまで改善されたとは思えないんだが。
>>2
まぁこれまでは治療が必要なほど重症化してから検査していたからな。
>>2
それはある。オランダでは緊急治療室に入る人は前ほど長期間滞在していない。
>>2
実際のところ3月と比べて医療コミュニティはかなり改善されているぞ。今ではみんな素早く回復している。
だから検査と治療法の改善の両方だな。
>>2
前は病院の患者数が多すぎてテキサスでは患者の空輸を検討していた。
>>2
いや改善されているだろ。例えばビタミンDは死亡率を下げるのに役立つとか分かったからな。
それから最初の数ヶ月で致死率が高かったのは医療リソースが足りなかったからだ。
まぁ今では入院する前から検査で早期発見しているからな。
それからビタミンDを十分に摂取することで状況が変わることを知っている。
最後に高齢者が家に留まっているというのもあるな。
ウイルスの仕組みが分かってくればこうなるだろうね。
これは真実だとは思うが、急増している症例者は次の二週間までどうなるかはまだ分からない。
5月ほど酷くなることはないだろうが、そもそもコロナの最終的な害は死だけではなく後遺症もある。
また病院が満員になったときにどうなるかが気になるね。
みんな安全に気をつけろ。
今のウイルスは5倍感染力が高く5倍致死率が低いと聞いたぞ。死亡率はインフルエンザの2倍しか高くないと聞いた。
とはいえ病院が満員になることについては今も気をつけるべきだ。
>>12
そうかも知れないが、その5倍という数字は医療体制の改善もあるだろうし、5倍の感染力というのは検査数が増えたということでもある。
それが本当かどうかは直ぐに分かるだろう。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「フランスとドイツが二回目の全国的都市封鎖を宣言」
- 海外「ロシアでコロナ第二波が来たことを受けて、プーチンがマスクを義務化するようだ」
- 海外「WHOがパンデミックを政治化して混乱をもたらすなとか言っているぞ」
- 海外「コロナによる死亡率は全年齢で劇的に低下しているようだが、みんなこれをどう見ている?」
- 海外「アメリカ人が進んでマスクを着けないのなら義務にするべきだ」
- 海外「カナダで大規模な反マスクデモが起きたようだ」
- 海外「昨日の全世界のコロナ感染者数は411337人で過去最大の記録になっている」
コメント
さらに経済死という概念が浸透したんだから、無駄に原発を止めてるのもアホ
2020-10-27 03:13 名無し URL 編集
ウイルスの毒性が下がったのはあるかもしれない。
無症状感染者。
抵抗力が強い人には発症させることが出来ない程の毒性のウイルスが、発症しない無症状感染者によって広められた。
毒性が強いウイルスは発症するので隔離され淘汰される。
2020-10-27 03:51 名無し URL 編集
ただそれでも7.6%はたけーよw
2020-10-27 04:22 名無し URL 編集
特に容体が変わり易い老人や赤子、持病持ちなら尚の事警戒・経過観察が必要。
そして、上記の人達に移さない為にもそれ以外の人間はマスク着用、3密を避けるように
推奨されているんだろう?
2020-10-27 04:25 名無し URL 編集
これについて日本の感染症の権威がテレビではっきりと言ってたけど、ウイルスの毒性が弱まったのではなく、流行り出した頃と比べて医療としての治療方法が確立しだしたからだと、断言してたよ
そりゃ医師も日々多くの患者を見てるんだから、投薬のタイミングや、患者の症状による治療方法の違いなど、だんだん治療できるようになって来るのは当然だと思う
最初はサイトカインストームが起こることで死にいたることもわからなかっただろうし
そういう患者には逆に免疫力を下げるような治療の必要なのがわかってきた
2020-10-27 04:37 名無し URL 編集
すでに書かれてるよ
「 研究者は死亡率が減少した要因について医療従事者の経験増加、病院の受け入れ能力の向上、新しい治療法、早期介入、マスク着用とソーシャルディスタンスによるウイルス曝露量の低下などの理由をあげている。」
「ウイルスの毒性が低下した可能性もあるとも述べている。」
こう書いてるとおり毒性が低下したのはただの可能性ってだけ
研究者は最初に書いてあるように、医療従事者の経験増加、病院の受け入れ能力の向上、新しい治療法など、医療努力で新型コロナに慣れてきて治せるようになっただけ
2020-10-27 04:43 名無し URL 編集
第一波では、医療特区の研究所や阪大などの医療系の強い大阪の死亡率が低かったけど、第二派は関東勢も死ぬ方が減って全国的に変わらなくなったのは、治療方法が全国に伝わったからだよね
2020-10-27 04:48 名無し URL 編集
検査の陽性率や医療の逼迫状況、軽症者への対応など内訳をしっかり調べて報道しなければ実態は掴めない。
2020-10-27 05:19 URL 編集
バカなのか
2020-10-27 05:20 名無し URL 編集
トランプの鶴の一声でそいつらが一晩で健康体に生まれ変わるわけでもないし
好き勝手不摂生してたツケが回ってきただけw
2020-10-27 05:27 名無し URL 編集
2020-10-27 05:37 名無し URL 編集
治療法が確立してきたからに過ぎない。
2020-10-27 06:18 名無し URL 編集
関西の方が死亡率低かったの?知らんかった
なら納豆だめじゃんw
2020-10-27 06:28 名無し URL 編集
ウイルスが変異して免疫を掻い潜るのが出てきて再流行するのだろう
2020-10-27 07:07 匿名 URL 編集
感染を繰り返せば毒性は下がる
と言ってたけど、パニックになった奴らが、嘘だ嘘だと騒ぎちらしてたな
2020-10-27 07:51 名無し URL 編集
みんなお医者様にありがとうしようね
2020-10-27 08:24 名無し URL 編集
死亡者数で感染の広がり見たほうがいいよ
春は今よりずっと感染が広がってた
2020-10-27 08:30 名無し URL 編集
ウイルスってのは自分の細胞を分裂させていくのでは無く
自分の遺伝子を正常な宿主の細胞にコピーしていく、コピーだと必ずバグが出て劣化していくんだよな。それを目的に集団感染免疫習得という手段がある
、そうすると抗体ができやすい
2020-10-27 08:41 deleted URL 編集
感染を繰り返せば毒性は下がる〜
↑インフルエンザウイルスは長年の遺伝子情報蓄積によって比較的安定してる、安定なのは変異しにくいって事で、自然発生したウイルスだと言える
中国武漢ウイルスは、一年中そこらにいるコロナウイルスが短期で爆発的に増殖する力を付けたこと
この武漢ウイルスは、元は普通のコロナウイルスで人工的に遺伝子操作されたからその操作された遺伝子を元に戻す為に増殖して操作された部分を劣化させて怖そうとするから爆発的に増殖した
これは人工ウイルスの特徴で人工的に作ったウイルスは必ず終息する
変異は ほぼあり得ないよ
2020-10-27 08:48 deleted URL 編集
肺胞と血管との境が腫れて呼吸困難になるのが今回のコロナの特徴なので、それをステロイドで重症化するのを抑え、治癒時間を稼ぐようになったらしい
2020-10-27 09:50 名無し URL 編集
症状のないものまで、いちいち感染者扱いするぐらい感度をあげるから、おかしいことになる。
重症者と死者数だけ見てればいい。
2020-10-27 10:01 名無し URL 編集
アメリカ?
中国?
中国人による、
ただの意識操作じゃないの?
2020-10-27 10:56 名無し URL 編集
本来ウイルスは人と共存したいのであって、人を死亡させたりしたくない
だからウイルスは変化するとき、人の免疫にも耐えられ、かつ人も生きられる状態を模索してるんだそう
コロナでもそれが起きているのかな
2020-10-27 13:36 名無し URL 編集
2020-10-27 18:44 名無しさん@Pmagazine URL 編集
ウイルスの弱毒化なんて何の根拠もないぞ
一般的にはウイルスは徐々に弱まると言われるため、一般論で言ってるだけで、新型コロナがそうなってるという結論に達してないし、研究者は今のところ否定してる
ただの可能性
2020-10-27 18:57 名無し URL 編集
他の可能性はただの想像
2020-10-27 18:59 名無し URL 編集
抗体保有率みたいなものからはよくわからない、しかし自然免疫と呼ばれるものが日本人には最初からあって、第1波から欧米に比べてひとケタ二けたレベルで感染していない。しかし、人々の中に新型コロナウイルスの記憶はこの1年ほどで蓄積されてきた。
今回(第3波と呼ばれるもの)は数は増えていてそれにつれて確かに患者自体は増えたが、率はやはり下がっている。
第3波で先行した北海道や大阪はもう落ちてきた。首都圏も年末には減少傾向が明らかになるでしょうね。
2020-12-23 10:49 名無し URL 編集