翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
GMとフォードは50年前から気候変動について知っていた。
Exclusive: GM, Ford knew about climate change 50 years ago
アメリカの大手自動車メーカー2社に所属している研究者は1960年代には自動車の排ガスによって気候変動を引き起こすことを知っていたということが、E&ENewsの1ヶ月に渡る調査で判明した。
ゼネラルモーターズとフォードモーター社は数十年間に渡ってロビー活動を行い、排ガスを削減してクリーンな自動車を作るという試みを弱体化させてきた。
二社の研究者達は1960年代と70年代に人間の活動によって地球が温暖化しているという明確な証拠を発見していた。
その主な原因は化石燃料の燃焼による排ガスの放出である。
これにより極地の氷床が溶けて悲惨な結果をもたらす可能性が示唆されていた。
GMの研究者は少なくとも元会長兼CEOを含む、企業の上級管理職3人にこの調査結果を提示していた。
しかしその後の数十年間で両メーカーがこれに対処するために動いていることはほとんど確認できない。
むしろガスを大量に排出するトラックやSUVに多額の投資を行っていた。
さらに地球温暖化に関する科学的コンセンサスに疑問を投げかけるグループに数十万ドルを寄付していた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
そしてその100年前から既に理論はあった。
>>2
それな。そして別に隠されていたわけでもない。
Scientists increasingly predict warming, 1970s(1970年代の地球温暖化を予測する科学者の増加)
>>3
80年代の映画で既に話題になっていた。
>>4
子供向けのカートゥーンでもな。キャプテン・プラネットを覚えているかい?

ほぼ全ての企業が気づいていて無視していると思うぞ。
>>6
父はネブラスカの肥料工場で働いていたが、70年代半ばに温室効果について教えてくれたのを覚えいているよ。
>>7
1800年代に既に温室効果については研究されていたな。
まぁそうだろうな。30年前に小学校で既に勉強したわ。
これを最近の発見だと思っている人がいるのかい?
>>9
ああ、自分も1990年に小学三年生で習ったよ。もう30年間砂に埋れているわけだ。
二酸化炭素が空気を温めるという温室効果という言葉が出てきたのは1824年だな。
これは1960年代から定着している考えだろ。はるか昔からみんな知っていた。
GMやフォードだけじゃないだろ。石油企業なんてさらに知っているだろ。
70年代前半にヒッピーたちは温室効果ガスを気にしていたよ。ハッパを吸いながら環境運動をしていただろ。
これがニュースなのか?50年前から政府は知っているだろ。
彼らは計算して自分たちには大して影響ないと思ったんだよ。だから気候変動を否定して金を稼ぐ方を選んだ。
>>16
そしてどっち道破産して救済措置をしてもらうのだった。
The End
1890年から知っているだろ。
保険会社もな。
世界は既に知っている。だが未だに行動していない。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
そっちの問題の方がやばいと思うけどな
地球は十分寒いよ
2020-10-27 22:05 名無し URL 編集
バカが「地球はちょっと暑くなったほうがいいんじゃね?」とか言い出すから
夏が今より暑くて冬が今より寒くなるというのが正解
2020-10-27 22:54 名無し URL 編集
2020-10-27 22:59 名無し URL 編集
人が及ぼす影響のデカさに驚いた
早く宇宙に出ようぜ
2020-10-27 23:22 名無し URL 編集
2020-10-28 01:08 名無し URL 編集
氷河期と相殺してくれるとかアホか
気候がおかしくなって冬はもっと寒くなるんだよ
2020-10-28 03:01 名無し URL 編集
排ガスが出る状況は熱も出てるだろ
2020-10-28 03:13 名無し URL 編集
2020-10-28 13:30 名無しさん@Pmagazine URL 編集
大気中のCO2濃度に全く変化がないってことはやっぱり人為的CO2と温暖化に因果関係はなかったんだよ
2020-10-28 19:39 名無し URL 編集
2020-10-28 20:03 名無しさん@Pmagazine URL 編集