海外「日本のような先進国になるほど学生、特に女子は数学に興味を持たなくなるらしい」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  高い業績を達成した文化ほど学生、特に女子は数学に興味を持たなくなる。
     日本、香港、スウェーデン、ニュージーランドのような国の女子は数学に興味を持っていないが、オマーン、マレーシア、パレスチナ、カザフスタンのような国では驚くほど関心が高い。

     High achievement cultures may kill students’ interest in math – especially for girls

     50カ国50万人以上の中学2年生を対象にしたこの調査では、先進国の達成主導型の社会では特に数学などの科目を学ぶ熱意が低下する相関関係があると判明した。特に女子がこの影響を受けているようである。

     ストックホルム大学の教授は生徒の達成度を評価する学校制度はもっと見直す必要があると述べている。なぜならこの過程で学業に興味を持っている生徒も興味を失う可能性があるからである。
    「数学の高い成績を要求する文化では、数学に対する生徒の興味を殺す傾向があるようです。この成績重視文化の悪影響は男子よりも女子に影響が強いことが分かりました」

    z03_202011290844254ec.jpg

     (科学フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  イギリスには「あー数学は難しい。できないし嫌いだ」っていう文化があるが、他国でもそうじゃないのか?

  5. 海外の反応

  6. >>2
     数学は生徒によって難易度が違う。少なくとも90年代に自分が学校にいたころは数学が得意な人はほとんどいなかった。
     だから数学が苦手だから「数学は難しい。数学は避けるべきだ」という思考になって、それが「数学は退屈で面白くない」という考えに変わる。
     それから自分の経験では、数学の教師というのは数学を実際の生活でどのように役立つのか説明するスキルが低いと思うね。

  7. 海外の反応

  8. >>3
    >それから自分の経験では、数学の教師というのは数学を実際の生活でどのように役立つのか説明するスキルが低いと思うね。

     これは実際に多くの人に悪影響を与えていると思うわ。
     大学で数学を専攻している友人がいるが、彼はお前は数学が苦手なのではなく間違った教わり方をしているんだよと言っていた。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     それな。自分は数学に興味はなかったが、大学の研究で統計を取っている時に好きになったよ。

  11. 海外の反応

  12. >>4
     ああ、大学で数学の授業を受けるまで分からなかったが、数学の教師はみんな酷いわ。
     
  13. 海外の反応

  14. >>6
     教室が10代でいっぱいでなければ、より生産的で意味のある授業もしやすいだろう。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ああ、彼らは教師ではなくベビーシッターだからな。

  17. 海外の反応

  18.  別に興味をなくしているわけではなく、日本/香港/スウェーデン/ニュージーランドのような先進国では女性は別の興味深いキャリアがあるからでは?
     オマーン、マレーシア、パレスチナ、カザフスタンのような国で女性が高い給料を得ようとするなら、科学や工学関係に進むしかない。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     そういう仮説はすでにあるな。そして自分もそうだと思っている。
     科学に対する関心は男女平等や富と相関関係にある。

     https://en.wikipedia.org/wiki/Gender-equality_paradox





  21. 海外の反応

  22. >>10
     その仮説は妥当な反論があって信頼性が低いがな。

  23. 海外の反応

  24.  性差別のように聞こえるかも知れないが、別に女子が数学を勉強しなくてはならない理由はないだろ。
     つまり自分はオマーンよりも日本や香港に住む方を選ぶぞ。

  25. 海外の反応

  26.  日本、香港、スウェーデン、ニュージーランドの共通点は何かというと、いろんな仕事のキャリアがあって賃金も十分に高いということだ。だから女性は自分の興味のあるキャリアを選んでいる。
     
  27. 海外の反応

  28.  数学でノーベル賞に相当する高い業績を得た最初の女性はイラン人だ。
     実際にイランやサウジの女性は西洋よりも科学や工学に興味を持っているんだろう。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     インドでは数学は女が学び、物理や技術は男が学ぶという話を聞いたわ。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     いやどっちも男が学ぶことだよ。女は生物学とか言語だな。

  33. 海外の反応

  34.  マレーシアの女だが、小中学校で女子は数学と科学に優れている傾向があり、高校以上でも科学や工学を専攻する女性の割合は高いね。
     マレーシアの生物医学部では男女比が1:4で、アメリカだと1:1くらいだったよ。

  35. 海外の反応

  36.  それはマレーシアやカザフスタンでは数学ができないと給料の高い仕事が手に入らないからだろう。
     
  37. 海外の反応

  38. >>18
     答えはもっと複雑だと思うが、それが一番の要因な気はする。

  39. 海外の反応

  40.  自分は科学の分野にいるが、一つ仮説を立てるとすれば、それは西側世界では科学を専攻しても生活の質が上がるわけではないからだろう。苦労の割には特に金銭的な恩恵があるわけではない。
     一方で発展途上国でエンジニアや科学者になると生活の質が大幅に向上する。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

日本は衰退途上国です

発展途上国は学問に関心を持って発展してるようですが、
衰退途上国は学問に関心を持てず衰退しています。

日本語が読めないのにコメント書くのやめてほしい
まぁbotに言ってもしょうがないだろうけど

クラスの女子で数学好きがいて国立大の数学科へ進んでたわ
テストも数学はほぼ満点だった

女の限界が早めに見えるんでしょ
理数系どころかほぼ全ての分野で男が占めてるし
価値ある賞も研究も男からしか産まれてないからなあ

言葉は悪いが学習の難易度は?

生活に根差した実学ならともかく
抽象的なことに女はあまり興味を持たんよ?

ここは童 貞の女叩き厨が得意げに書き込むスレですwww

生活だけなら足し引き、掛け算、割り算くらいでいいもんな

人権後進国だと女性は抑圧と不自由の中で生きてるからな
そういう環境だと思索的な女性もそりゃたくさん出てくるだろう
先進国はその逆ってだけだ

一定水準の発展を遂げた国では、上の世代の余裕度が増すし、生活必須産業以外へ
資金や時間が振り向けられやすい。娯楽産業、運動興行産業、映画・音楽・芸能産業が発展する傾向が顕著。
若者が餓死や家なしや将来の心配もそれほど極端では無く、先進国では必然的に娯楽系に視線が向くでしょう。
あと、後進国は何気に宗教的、文化的な制約が多い。

大学生のアルバイトの女の子が、先輩の僕に「ねえ、今って何年?」と昨日聞いてきた

あの子にとって西暦などどうでも良い事なんだろう…

女性は熱し易く冷め易いから

教科書に出てくるドラえもんを鬼滅キャラに変えれば解決

先進国ほど女に下駄を履かせて優遇するから甘やかされているからでしょ。ハングリーさは甘やかされた社会からは生まれない。ただでさえ物事を深く追求しない性が女。メイク分野でさえゲイに負けている。

先進国に移民するにはエンジニアにならないと難しいから途上国の若者が必死に数学を勉強する
日本は全ての大学入試に数学を必須にすれば嫌でも勉強するようになるよ

途上国と先進国の数学って同じレベルものなの?
難易度によって関心度も違うでしょ

一般人には金銭のやり取りで暗算出来るくらいの学力だけあれば問題ないからな
それ以上の数学は専門職に就く人がやってればいい

>日本は衰退途上国です

発展途上国は学問に関心を持って発展してるようですが、
衰退途上国は学問に関心を持てず衰退しています。

祖国に決して帰ろうとしないお前が言っても説得力ねぇなwww

別に他人の脳みそのレベルとかどうでもいいやん。どんだけコンプに塗れた人生送ってんだよ。

理系志望が少ないのは、
女子に限った事では無いし、

理系クラスが少ないのは、
今も変わっていないと思う。

意味の無いデータな気がする。

>先進国ほど女に下駄を履かせて優遇するから甘やかされているからでしょ。
一方、日本は男を甘やかして下駄履かせて医学部の合格率を上げてあげました。

一つの可能性として、調査対象が「中学2年生」というのがポイントかも。
地域によって、習っている数学のレベルが全く違う可能性があるから。
友人が暮らす北米のとある地方じゃ、現地校の中学1年生にあたる年齢で初めて割り算を習ったそう
ということは中学2年の「数学」が、日本の中学2年と同じ内容になるはずもなく。
年齢というより、数学のどの段階(難易度)で興味を失うか、ということを調査した方が現実的かもね

>>5
歴史もそうだね
某刀剣ゲームみたいに切っ掛けがあればニッチな分野でも興味を持ちそうだけど

>>20
女は就職率が低いんだからしゃーない