翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
EUが中国の脅威に対抗するためトランプ後のアメリカとの同盟関係を提案する。
EU proposes new post-Trump alliance with U.S. in face of China threat: Financial Times
EUはトランプ時代のアメリカとの距離を埋め、中国が引き起こす問題に対処するため、アメリカとの新たな同盟関係を築こうとしている。
この計画ではデジタル規制からパンデミックへの取り組みまで広範囲に渡って協力する同盟関係が提案がされている。
ファイナンシャル・タイムズの報道によると、計画案には「開かれた民主主義社会としてEUとアメリカは例え常に合意することがなくても、高まる中国の脅威に対抗する戦略に同意する」と書かれているとのことである。
この計画は12月10~11日の会議でEU各国の承認を受け、アメリカへは2021年前半のサミットで提案される予定である。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
まだ我々と同盟国でいてくれることに感謝だな。
>>2
EUはアメリカの方針にただ従うのではなく、独自の立場を固めることも明確にしているけどね。
>>3
アメリカ人としてはそれが合理的だと思う。
オーストラリアも参加して良いか?
>>5
ユーロビジョン・ソング・コンテストによると、オーストラリアもヨーロッパの一部だ。
大統領が一方的に条約を廃止するような国とどんな価値のある条約を結べると言うんだ?
>>7
それは別にアメリカ以外にも言えることだが。
要するにヨーロッパは金を健康福祉に費やす一方で、アメリカは金をヨーロッパの防衛に費やせということだ。
>>9
世界的な安定はアメリカにも影響がある。平和な時代の方が市場は大きくなり生活の質も上がる。
>>9
それでアメリカは中東を爆撃して難民はヨーロッパに来るわけか?
ありがとうアメリカ。お前こそ真の同盟国だ…
>>11
リビアについて調べてみろよ。(ヒント、主導したのはEU)
>>12
ほとんどの難民はリビア人じゃないが。
西側諸国は資本主義を保護するべき。
良いね。バイデンが常識を持っていることを祈る。
中国に対して団結せよ!全ての市場から中国を切り離せ!
Good!!!
>>17
いやグッドではない。同盟は良いが、ぼったくられるのはなしだ。
イギリス以外のNATO諸国は2%の防衛費を出すべき。アメリカがこのぼったくりを許しているのが信じられない。
なんで敵を作ろうとするんだ?中国と協力したらどうだ?
>>19
根本的にイデオロギーが違うし、中国は他国の技術を盗んでいる。

海外の反応ランキング
コメント
2020-12-01 03:17 名無し URL 編集
2020-12-01 03:22 名無し URL 編集
そうしてるうちに更に化け物になっていく
2020-12-01 04:02 名無し URL 編集
2020-12-01 04:16 名無し URL 編集
2020-12-01 04:27 名無し URL 編集
2020-12-01 04:47 名無し URL 編集
例えば、東南アジアの有名なリゾートでは、ホテルはもちろん、
アパートからスーパー・マーケットまで、すべて中国人が経営していて、
先住民は一生、中国人のために働くのだ。
もちろん、政治をお金で動かし、怪しい法律が作られる。
イタリアや、スペインは、放置すれば経済奴隷にされるよ!
2020-12-01 04:56 名無し URL 編集
【 中国国有企業が相次ぎデフォルトしている❗ 】
中国人民銀行(中央銀行)は16日、差し引き2000億元(約3兆1800億円)の資金を供給したが、流動性不足を巡る不安を払拭(ふっしょく)することはできなかった。トレーダーの短期金利見通しを示す指標は10カ月ぶりの高水準近くで推移している。
方正証券の債券アナリスト、斉晟氏(北京在勤)は「利回り上昇は今後も続くだろう。年内に金利低下に転じるのは非常に難しい」と指摘。「社債デフォルトで金融機関は顧客の資金返還に対処するため現金の確保を余儀なくされており、国債の需要は相当弱い」と話す。 清華大学が支援する半導体メーカーの紫光集団と自動車メーカーの華晨汽車集団が相次いでデフォルトとなり、国有企業とその取引行の信用状況を巡る懸念が広がった。金融機関は最も流動性が高い国債を売って資金確保に動く可能性がある。
◼️中国の有力企業、相次ぎデフォルト−紫光集団と華晨汽車集団
10年債利回りは17日に3.28%に上昇し、相対力指数(RSI)は14日ベースで72.5に達した。70を上回ると一部のトレーダーには売られ過ぎのシグナルとなる。今年7月はRSIがこの水準を突破後2週間で利回りが約20ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下した。
2020-12-01 05:24 名無し URL 編集
2020-12-01 05:40 名無し URL 編集
2020-12-01 05:51 名無し URL 編集
昔はこうじゃなかったのに、キンペーに変わって移民する中国人自体が変わったようだ
2020-12-01 06:53 URL 編集
2020-12-01 07:14 名無し URL 編集
現実的にEUとの協力なくしてどうやって中国を封じ込められると思っているんだ?
ドイツ云々も既に外交上は対中姿勢を明確にしているだろ。ニュース見てないのかよ。
2020-12-01 07:26 名無し URL 編集
なんとかしないと!
イタリアとギリシャ国民が立ち上がるべき。
2020-12-01 08:43 名無し URL 編集
例えば、東南アジアの有名なリゾートでは、ホテルはもちろん、
アパートからスーパー・マーケットまで、すべて中国人が経営していて、
先住民は一生、中国人のために働くのだ。
シンガポール、インドネシア、ミャンマー、カンボジア、など既に中国中華系が現地に侵略して支配している子。
マレーシア(マレーシアは中国と敵対)、中米やアフリカにも手を伸ばしているね。
最悪だよ。
2020-12-01 08:46 名無し URL 編集
賛否両論が有るとしても、トランプは現職のアメリカ大統領なので配慮する必要が有るのではないか。
2020-12-01 08:50 名無し URL 編集
イエローの天下なんか許すかよ!!!
敵が出来た時点で白人連合は統一される。
そのために、悪の中華帝国を育てたんだ。
2020-12-01 09:44 名無し URL 編集
味方と戦うわけないだろ。
2020-12-02 23:08 名無し URL 編集