海外「世界で活動している中国共産党員約200万人の名簿がリークされる」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  約200万人の中国共産党員が登録されたデータベースがリークされ、中国の影響力が防衛企業、銀行、製薬大手に大きく広まっているのが判明する。

     Major leak 'exposes' members and 'lifts the lid' on the Chinese Communist Party

     約200万人の中国共産党員の情報が詳細に記載されたデータベースがリークされた。
     リークされた情報には名前、党での地位、誕生日、国民ID番号、民族などが記載されている。

     オーストラリアのジャーナリストであるSharri Markson氏は「このデータベースの驚くべき点は、共産党員がオーストラリア、アメリカ、イギリスなど世界中で働いているだけでなく、共産党員が習近平の元でどのように運営されているのか見て取れることだ」と述べている。
    「共産党の支部は西側の企業内に存在しており、共産党のメンバーはこれらの企業に侵入できるようになっている。そして一部のグローバル企業は知的財産を経済スパイから保護する対策ができていない」

     Markson氏はこのデータは2016年4月に中国の反体制派や内部告発者によって中国のサーバーから引き落とされたものだと述べている。
     その後データは今年の9月中旬にIPAC(対中政策に関する列国議会連盟)にリークされた。この組織は世界中の150人の議員で構成されている。
     リークされたデータはオーストラリアやイギリスなどのメディアにも提供され、過去2ヶ月間分析されていた。

    z00_202012141621219b4.jpg

     (保守派フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  今年のはじめに共産党を刺激しないようにイギリスの大学のコースが変更されたのは皮肉なことだな。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     まるでハリウッド映画みたいじゃないか?

  7. 海外の反応

  8. >>2
     次はアメリカじゃないか?

  9. 海外の反応

  10. >>4
     共産党は既に研究を行っている全ての大学を運営している。

  11. 海外の反応

  12.  丁度よい時にリークがあったな。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     中国は破壊する必要がある。文化も政府も酷いものだ。世界はこんな国を超大国にさせてはならない。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     手遅れだ。それは4年前に行うべきだった。あるいは数十年前か。

  17. 海外の反応

  18.  中国はボリスが土壇場で撤回するまでイギリスの5Gネットワークにも介入する予定だった。
     中国はイギリスを掌握しており、最終的にイギリスを拠点にするつもりだった。

  19. 海外の反応

  20.  そして何も起きないのであった。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     金が関わりすぎている。

  23. 海外の反応

  24.  これはもはや常識レベルで分かっていることだろ。なんで今話題にしているんだ?

  25. 海外の反応

  26. >>12
     トランプがいなくなるから本物のニュースを報道することにしたんだろ。

  27. 海外の反応

  28.  既に二回目の冷戦がやって来ているのにみんな認めることを拒否している。
     一方で共産党は日々戦争を積極的に行っているよ。

  29. 海外の反応

  30.  自分は中国に住んでいるが、ここの大学では18歳の時に共産党に入るかどうか聞いてくる。
     ほとんどの人はノーと答えるが、中にはキャリアのためにイエスと答える人がいる。
     北京で働いていた時は履歴書の経歴の一つとして共産党のメンバーであるというのが書かれていた。

  31. 海外の反応

  32.  みんな気づいていないがこのクソは非常に根深いぞ。これはアメリカでも起きていることだ。
     ディズニーも残りのハリウッドも技術会社も中国の靴にキスしている。
     
  33. 海外の反応

  34. >>16
     大学、Reddit、Twitter、メディア。
     どこのスレも議論も高評価されるコメントも操作されている。
     Twitterにいる極右と極左はどっちもフェイクだ。

  35. 海外の反応

  36.  家を掃除する時がきたな。
     
  37. 海外の反応

  38.  共産党はそこら中にいるぞ。ここアメリカにもな。

  39. 海外の反応

  40.  一体我々はいつから共産主義と戦うのをやめたんだ?












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

日本の議員に沢山居そう

大事な情報が抜けてる。
企業では防衛装備品を受注する米ボーイングや、新型コロナウイルスのワクチン開発を手掛ける米ファイザー、英アストラゼネカに党員が勤務していることが確認された。
これな。

ここは血の繋がっていない年下の兄であるバ韓国に保導連盟事件での経験を聞こうじゃないか。
おおっと、共産党員じゃなくて自国民を殺したんだったかw

ここは血の繋がっていない年下の兄であるバ韓国に保導連盟事件での経験を聞こうじゃないか。
おおっと、共産党員じゃなくて自国民を殺したんだったかw

なるほどだから中華からの一斉攻撃でgoogle系サービス一時死んでたのか

いいぞ!よくやったな素晴らしい
リークさせた人は名誉日本人にしてやる
日本政府は防衛省とか政府内のスパイを捕まえるのは凄いけど企業は難しいからな
まあ日本の公安は世界一優秀やから外国からも一目置かれとるから正解かどうかの答え合わせみたいなもんやろな

つべ、アメリカ不正選挙を話題にしたら動画を削除すると発表した
中共って、もう正体を隠そうともしない
バレても排除できないレベルの地位まで浸透できた自信とアピールだろうな
大したもんだ

米国家情報長官、COVID-19のパンデミックは中国共産党によるアメリカ大統領選挙への干渉が主目的であったと断言、決定的な証拠有り。トランプが12月18日に国家非常事態宣言で中国との全面戦争開始します!中国と繋がりの有るWHOとゲイツメディア軍団を国家反逆罪で処刑するでしょう。

完全に公開して欲しい

トランプは演説で厳正な対処をしなければ中国共産党に国が乗っ取られると警告していたので、アメリカ国内で共産党員が活動していても驚きはない。

Net W NEWS❕
【イギリスに続きドイツも参加!ドイツ「日本ちゃん、ドイツからフリゲート艦を派遣するお!」】

◼️QUAD(クアッド 日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、インド、カナダなど)の集結に応える国々増加❗

 ドイツのクランプカレンバウアー国防相は12日までに、時事通信の書面インタビューに応じ、日本やオーストラリアなどインド太平洋諸国との連帯を示すため、独連邦軍のフリゲート艦1隻を近くインド太平洋地域に派遣すると表明した。また、中国の南シナ海での領有権主張に強い警戒感を示し、自衛隊やインド太平洋諸国の軍隊と共同訓練を行う可能性にも言及した。

既に各国の情報機関はリークされた共産党員と繋がりが有る個人や企業なども特定している可能性が高いが、どの様な対処をするかは国によって異なるだろう。

つまり、批判や対処をしない国は中国共産党の影響下に有ると判断出来る。

200万の諜報員か。

俺の会社、俺以外みんな中共だったら胸熱だなぁ

中共狩りを始めよう!

2016年のデータなら、その後もっと頭数は増えたんじゃないのか?

2018年秋に、トランプと共和党が中国を公に敵国認定したが、その後も微増しているだろう
完全に締め出しくらう前にほしくてほしくてたまらない技術が山のようにあるからな

コメント14さんはリンチされないようにね。

中国組織は反対員に対して集団で取り囲んで集団リンチやってくるからね。それが奴等のやり方で、日本国内でも起きている。

中国人全員共産党員だしw

そんな便利な物が有るのなら、各国の諜報機関はサッサと暗殺して行けばいいだろ。
特にイギリスはロシアの手口真似てたらバレないだろ。

遅れてきたナチスだな。だったら圧殺するまでだ。世界vs中国って事だ

こんなんいくらリークしようが無駄。
海外に出てる中国人や帰化した中国人はみんな人民解放軍の一員だから。

中国人は有事の際は中国共産党の指示に従わなければならない。と法律に書いてある。
中国に残ってる親族は人質だから従わざるを得ない。

200万って膨大な人数をどうやって、またどれだけ統制できてたんだろうか? 外国企業などに入り込む前から計画的に進めるのか?それともスカウトして党員にするのか?とかも気になる

全員スパイ容疑で国外退去しろ

中共は間違いなく人類の敵

>一体我々はいつから共産主義と戦うのをやめたんだ?

あんたらのグローバリストが中共と手を組む事に決めてから。

>>19
何をとぼけた事言ってるんだ?
CIAがあっち側なんだぞ。
冷戦以降の西側の諜報機関はただ自己保存本能で動いているにすぎない。

>>7
そりゃ共和党にすら裏切り者がいる始末だからな。
つるんでるグローバリストが追及されたところで中共としてはさして痛くもない。
どっちが勝とうが、混乱に陥れた時点で既に中共的には目標を達成している。
ただ、今経済的にヤバそうだけど。

赤狩りの夜はまだか