翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
今日学んだこと、日本では毎年クリスマスシーズンに推定360万世帯がケンタッキーフライドチキンを食べており、今では全国的な伝統となっている。
Why Japan celebrates Christmas with KFC

(今日学んだことフォーラムへの投稿です)
これはウケるな。なぜなら自分は独身のアメリカ人男だが、同じ伝統を長年やっているからだ。
日本のクリスマスへのアプローチは好きだわ。実際はどういうものなのか分かっていないけど、それでも楽しもうとしているのがいいね。
>>3
日本人にとってはロマンティックな祝日で恋人同士で過ごしているようだ。こっちで言う新年みたいな感じだな。
>>4
アメリカ人だが、自分はクリスマスは家族と過ごす日で、ニューイヤーは友人と飲みまくる日だと思っている。
日本ではクリスマスケーキも人気だよ。スーパーキュートだね!
そしてアメリカ人は中華料理を食べているよ。
日本にいるアメリカ人だが、数週間前にKFCに注文したら既に売り切れ状態だったよ。
日本人はボッタクリのチキンに夢中なようだわ。
中国の一部でもそうだぞ。
妹がこれは伝統だと言っていたが、KFCはクリスマスから程遠いところにいると思うわ。
>>10
おそらくカーネル・サンダースがサンタになっているからだな。
日本はアメリカの伝統を祝いたかったんだろう。
アメリカのKFCはゴミだ。店内は汚いし、低クオリティな肉なのに値段が高い。
ごちそうとは。
そして日本のクリスマスはバレンタインデーみたいになっているな。家族の日ではなくロマンティックなデートタイムだ。
まぁ日本のKFCのメニューはかなりクールだけどね。
https://www.kfc.co.jp/menu/
つまり日本のKFCはアメリカの中華料理と同じってことか?
20年前に中国に行った時はアジアでフライドチキンが人気で驚いたわ。
それを言ったらコカコーラとサンタも変だからOKだろ。
どうやら日本のKFCの売上はクリスマスが1/3を占めるようだな。
まぁ自分の家の料理よりはマシだと思うわ。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
これが日本を表す2大キーワードである
なおチキン宗主国は韓国
2020-12-17 03:39 優しい名無しさん URL 編集
最大限に見積もっても
12月月商は月平均の2倍にすら達しない
2020-12-17 03:53 名無し URL 編集
2020-12-17 04:20 名無し URL 編集
2020-12-17 04:23 名無し URL 編集
このトピックでわかるのは原爆投下の疚しさから日本がアメリカを受け入れてると思いたい精神的防衛本能と世界の学校で比較統計の授業が足りないってことだわ
あと日本の唐揚げをアメリカのフライドチキンと思い込んでるところも問題かな?
2020-12-17 04:41 名無し URL 編集
2020-12-17 04:54 名無し URL 編集
実際ケンタは人気あるし、クリスマスによく食べる
ケンタのチキンが人気だったからこそ、他の店もチキンを置くようになった
2020-12-17 04:54 名無し URL 編集
クリスマスにケンタッキーを食べるという文化は東京には存在しないと断言できる。ないな。
ただ平日夜に一人暮らしの若いサラリーマンやOLの女の子が会社帰りに袋をぶら下げているのをよく見るよ。
疲れていると食べたくなるんじゃないかな
みんな、袋下げている時はウキウキした感じで、見ている方も微笑ましくなる
俺と実家家族の話でいえば、人生でケンタを食べたのは5回未満だと思う。嫁もそんなもんと思われる
日本法人のケンタッキーについていえば、努力しているし、信頼できるんじゃないかな。よー知らんけど
2020-12-17 05:25 名無し URL 編集
2020-12-17 05:26 名無し URL 編集
我が家はクリスマスにはスキヤキだったな・・・
ユルキャンでも一緒だったw
:関東のスキヤキは実は「牛鍋」。一見して似てるからスキヤキとよばれているだけ。だから姿三四郎も流浪人・剣信も「牛鍋」を喰ってる。スキヤキではなく。
だが、関西人の母も晩年は関東風一辺倒だった。スキヤキのタレで簡単にできるからというのがその理由・・・悪貨は良貨を駆逐する。
2020-12-17 05:47 簡単なの URL 編集
2020-12-17 06:59 名無し URL 編集
……360万って少ないよね
2020-12-17 07:20 名無し URL 編集
日本にとってのクリスマスはイベントで、アメリカの新年もただの同じ、年お区切りという節目であって、
宗教が全く絡んでいない。(商業イベント化してる)
でも日本は神道、太陽を神格化した天照大御神を最高神として祀るから、正月は宗教行事として大切な日。
一方のアメリカもクリスマスはイエス・キリストが生まれたことを祝う日であり、
宗教=文明・文化と定義してる彼らにとっても宗教上重要な祝日。
2020-12-17 07:49 名無し URL 編集
2020-12-17 08:11 名無し URL 編集
ケンタッキーなんか食わないっつの
redditはおかしなガイジンばっかだな
2020-12-17 08:11 名無し URL 編集
売上も「一部の店舗」で10倍だそうだ、ふーん
2020-12-17 08:12 名無し URL 編集
2020-12-17 08:27 名無し URL 編集
これを逆に当てはめると、外人が日本の正月を真似たはいいが、おせち料理の代わりにコンビニ弁当を食べる
に近いと思う
2020-12-17 08:51 名無し URL 編集
2020-12-17 09:03 名無し URL 編集
2020-12-17 09:43 名無し URL 編集
2020-12-17 10:01 あ URL 編集
2020-12-17 10:02 名無し URL 編集
美容師の知人いわく結構居るみたいな事は言っていたのだが。
その時期?にオマケ?でついてくる皿かなんかを集める為とか
言う人が多いそうだ。
2020-12-17 10:20 名無し URL 編集
俺の周りでクリスマスにKFCなんてヤツ聞いたことないぞ?
さすがにターキーは無理でもオーブンでチキン焼くくらいはしてるぞ昭和の家庭でもよ
2020-12-17 10:42 URL 編集
2020-12-17 10:57 名無し URL 編集
クリスマスという本来キリスト教徒のお祭りなのにキリスト教でもないのにただ乗っかってるだけなんだから別にどうでもいいだろ
そして日本はターキーが一般的じゃないからチキン食ってるだけの話
2020-12-17 11:40 名無し URL 編集
母ちゃんが作るビーフシチューとかロールキャベツとかそういうの
肉は焼かない
肉焼くことにあまり情熱と興味がないのと、今思えば、なんでビーフシチューや洋風の料理を24日に食ってたのか我ながら謎。笑
クリスチャンでもないのにクリスマスツリーまで確かに飾ってたわwww
大人になって実家を離れてからは年末で仕事が忙しいのと子供がいないので、ツリーも料理も全く関係なくなった
これが普通なんだよな
子供がいれば最近はハロウィンもやるらしいから、いじめられるから何かそれっぽいことをやった方がいいだろうけど。キメツ映画見に行ったり、子育ては大変だよな
2020-12-17 12:22 名無し URL 編集
日本って勝ち組国だよな
2020-12-17 13:24 名無し URL 編集
ケンタッキーなんざほんとたまに食うだけだわ。
集まっても違うもん出前したりするし。
日本人はクリスマスに不二家のクリスマスケーキ食べるって言った方が遥かに現実に沿ってるの誰か教えてやれよ。
2020-12-17 19:54 名無し URL 編集
大した数でもないのに全国的な伝統になってるってどんだけだよ。このスレ主はアメリカ人だろうなあ。あいつら伝統や格式にコンプレックスあるからな。
2020-12-17 20:11 名無し URL 編集
2020-12-17 20:27 名無し URL 編集
2020-12-17 20:51 名無し URL 編集
ケンタッキーは今や日本料理と言ってもいい。地元は内地のネット民から
古代日本語が残ると言われてる日本のルーツのような地。
だからケンタッキーこそ唯一の和食と言っても過言ではない。
2020-12-17 21:47 名無し URL 編集
なるほど。深い見識に色々と納得させてもらいました
2020-12-17 23:09 名無し URL 編集
2020-12-18 14:45 名無し URL 編集
お花見でバケツを持ってくる人が三人くらい居て
食いきれなくなることは何回かあった
2020-12-21 05:17 名無し URL 編集
2020-12-21 23:24 名無し URL 編集
オリジナルチキンよりもクリスマス限定のえびグラタンとかストロベリーティラミスのが外国人には受けてたな
2021-02-18 09:31 名無し URL 編集