翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
今日学んだこと、日本にはBōnenkaiという年末に行う飲み会があって、これは翻訳すると"forget the year gathering"という意味になる。この意味は過去1年間の悩みや憂いを忘れて新年に目を向けようということだ。
Bōnenkai

(今日学んだことフォーラムへの投稿です)
自分が毎週土曜日にやっていることか。
>>2
今年は毎日だ。
>>3
毎分だろ。
>>2
そうするとbōshūkai. 忘週会になるな。
>>2
一人でやっているなら「会」じゃないぞ。
>>6
会だよ。アルコールが腹に集まるだろ。
世界も忘年会をするべきだな。
>>8
忘れる前に2020年の教訓を学ぶべきだな。
パンデミック、気候変動、政治的緊張、これは我々の無関心が引き起こしたことだ。
>>9
なんだって?2021年は魔法のように良くならないだって?
忘年会はとてもおもしろいよ。日本人は酒をたくさん飲まないと中々本音で話そうとしない。上司と喧嘩する同僚がいたり、みんなでカラオケで合唱したりして楽しかったわ。今年はないのが残念だけどね。
他国では新年のパーティーってところだな。
質問なんだが、日本ではアルコール問題が深刻なのか?
>>13
アルコール依存症と呼ばないなら問題はない。
>>14
ジョークで言っているんだろうが、日本ではアルコール依存症の定義が違う。
自分の知っているほとんどの日本人は毎晩ビールを1,2本飲んでいるが、これは普通のことだ。
一方アメリカではこれはアルコール依存症と見なされる。
>>15
お前はアメリカ人のアルコール依存症度を過小評価していると思うが。
>>16
アメリカ人だが、自分の故郷では週に1回以上酒を飲んでいればアルコール依存症に分類されるぞ。
>>17
ユタ州か?それはモルモン教レベルだと思うが。
>>18
オクラホマだよ。
>>16
ほとんどのヨーロッパ人はアメリカだとアルコール依存症に分類されるよ。
今年はキャンセルされているけどね。実際今のほとんどの場所では午後7時以降に酒を出すのは禁じられている。第三波は強力だよ。
>>21
運の良いことにまだ仕事には行けるけどな!
最近の自分の人生はずっと忘年会だが。

海外の反応ランキング
コメント
2020-12-17 17:12 名無し URL 編集
2020-12-17 17:14 名無し URL 編集
2020-12-17 17:18 名無し URL 編集
ウォッカ飲むか凍死するかって国なのに。
2020-12-17 17:44 名無し URL 編集
今年から終了したけどな
2020-12-17 17:50 名無し URL 編集
今年の忘年会は問答無用で中止なので、アルコール抜きで過ごすつもりだ。
2020-12-17 19:17 名無し URL 編集
2020-12-17 19:18 名無し URL 編集
アメリカは24時間飲んでるクズもいれば、週末のパーティーではっちゃける為だけ飲むのもいる
一方ロシアは…
2020-12-17 19:22 名無しさん URL 編集
今年の年末年始は健康的な食事を楽しもうと思っている。
2020-12-17 19:23 名無し URL 編集
その論理だと該当国の全ての人が酒を呑む事になる。
2020-12-17 19:26 名無し URL 編集
そんな暇はない
バブル以前は、今思えば企業にムダな余力があったから、やっていたんだろうな
歓送迎会は一応おざなりにやるが出席率は低い
2020-12-17 23:07 名無し URL 編集