翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日産はEU向けの電気自動車(アリア)をイギリスではなく日本で生産するそうだ
Nissan picks Japan, not Britain, to make Ariya electric car for EU
日産自動車はEUで販売する最新の電気自動車をイギリスで生産しないことに決定した。
ブレグジット後の貿易協定がない場合に自動車は高い完全に直面する可能性がある。
代わりに日産は来年EUで販売されるアリアを日本から輸出する予定である。
日産は当初イギリスのサンダーランドで製造することを検討していたが、イギリスは月末にEU離脱する予定であるにも関わらず、未だに自由貿易協定に署名してない。
合意なしブレグジットの場合、EUへの自動車輸出は10%の関税がかかるようになる。
一方日本はEUと新たな経済協定を結んでおり、7.5%の関税で自動車を輸出することができる。さらに2026年までに関税が廃止される。

(ヨーロッパフォーラムと電気自動車フォーラムへの投稿です)
またもやブレグジットの勝利か。
>>2
サンダーランドの人々がブレグジットに投票したのが皮肉だな。
>>3
そして日産はサンダーランドの工場からシフトする可能性が高いと警告していた…
ああ、ブレグジットのギフトは続くようだ。
>>5
この状態に驚いている人なんているのだろうか?
日産は明確にサンダーランドで新しい生産を行うことはなくなると言っていたからな。
今後は古いモデルだけ生産し、受注がなくなれば終了するだろう。
コストをカットするための口実のように思えるな。日産やルノーが酷い企業だとみんな知っているだろ。
>>7
コストをカットしたいのは当たり前だろ。
みんなブレグジットにより何が起きるのか知っておくべきだった。離脱派は合意なし離脱を推し進めているが、これがその結果だよ。
当然EUに販売している企業はイギリスにいればコストが上がるんだから脱出するだろ。
自分はもうここを見限ってニュージーランドで市民権を得たよ。
>>8
でもどうして日本で作るんだよ?彼らはEUと自由貿易を結んでいないし、日本からわざわざEUまで運ぶんだぞ?ドイツやハンガリーとかで作るならまだ分かるが意味不明だろ。
>>9
お前は記事すら読んでいないのか?
日本はEUと自由貿易を結んで今の関税は10%ではなく7.5%になっている。そして日本からの輸送コストは残りの2.5%よりも低い。完全に理にかなっている。
>>10
しかも関税はこれから0%になるな。
>>9
ドイツやハンガリーで生産しないということなら、お前の言っているコストカットとは違うだろ。
ボリス「タックスヘイブンがあるのに製造業なんて必要か??」
イギリスは国境を引き締め、輸出が国外に向かないようにした。これがファラージの言っていたことだ。
ヨーロッパ内で生産しないのか?
>>15
輸送分のコストは工場建設とパーツのサプライチェーンを確立するコストより安いんだよ。
Yesssss! Yassssss!
日本がEUとイギリスの両方と貿易協定を結んだら、生産が日本に移行し始めるなど誰が思っただろうか!
イギリス政府はこれに驚いていることだろう。

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「トランプ大統領が米国の監査基準に従わない中国企業を証券取引所から追い出す法案に署名。中国は反発」
- 海外「日本と韓国の女性の自殺率はパンデミックで急増している」→「別に日本はそこまで高くないだろ」
- 海外「アメリカが中国最大の半導体企業に禁輸制裁を行う」
- 海外「日産はEU向けの電気自動車をイギリスではなく日本で生産するそうだ」→「ブレグジットの勝利だな…」
- 海外「まーた日本の自殺話か。メディアは日本で自殺が蔓延していると見せたがっているな」
- 海外「ファイブアイズが中国への合同経済制裁を検討」
- 海外「世界で活動している中国共産党員約200万人の名簿がリークされる」
コメント
2020-12-18 12:21 774@本舗 URL 編集
2020-12-18 12:37 名無し URL 編集
2020-12-18 12:39 名無し URL 編集
2020-12-18 12:42 匿名 URL 編集
ブルクレジットなんて関係ねえよ
そもそも最近は全体的に国内回帰の流れだし
2020-12-18 13:54 名無し URL 編集
関税が掛からないからEU圏でも英語が通じる英国を選んだだけで。
関税が掛かるなら、生産性の低い英国に工場置いておく意味が無いわな。
2020-12-18 14:09 名無し URL 編集
いやブレグジットが決まったからEUは日本と自由貿易を結んだんだよ。
そしてイギリスがEU離脱しなければ当然関税も0だから向こうでそのまま生産していた。
関係ありまくりだ。
2020-12-18 17:38 名無し URL 編集
2020-12-18 18:53 名無し URL 編集
2020-12-19 19:34 名無しさん@Pmagazine URL 編集