翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- アメリカ
- オーストラリア
- スレ主
- イタリア
- イタリア
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- ドイツ
- 海外の反応
- オーストラリア
- 海外の反応
- オーストラリア
- 日本
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本が東アジアに軍艦を送るようにドイツに呼びかける。
Japan calls on Germany to send warship to East Asia
日本政府はインド太平洋地域の自由を確保するため、ドイツに対して1年後に軍艦を派遣するように求めた。
日本の防衛相は火曜日にドイツの防衛省とオンライン会談し、2021年にドイツが合同演習に参加することを勧めた。
さらに南シナ海の航行の権利を確保するため、中国が主張する海域を横断するように求めている。
既にアメリカやオーストラリアなどは軍艦を送っている。
中国は過去10年間南シナ海を併合しようとしており、人口島に軍隊を配備しないと約束していたにも関わらずミサイルや滑走路を配備するなどしている。

(政治フォーラムへの投稿です)
枢軸国が戻ってきたな!
冗談はさておき、これは良いことだ。我々は団結して中国に圧力をかける必要がある。
>>2
生存圏を取りに行くぞ。
今回はまじでイタリア抜きにしよう。
>>4
:(
>>5
まぁそれが良いアイデアだと思うけどね。
我々は最終的に陣営を替えるから、最後には味方になるだろう。
これは士気を高めるためか?日本にいる米軍だけでもドイツの海軍全てより強いだろう。
>>7
まぁ今は弱いけど直ぐに変えられるよ。
>>7
軍事力の問題ではなく、中国の侵入に反対するというメッセージを明確にするためだ。
そういう意味では士気の問題だとも言える。
>>7
自由世界の全ての国は中国の侵略に反対しているというメッセージを送るためだ。
我々は軍艦を持っていたのか?
この記事は中国が西太平洋の貿易ルートを支配しようとしているという問題をもっと強調するべき。
戦争がやってくる気配がするな。
だが大丈夫。オーストラリアが50両の戦車を送るよ。
>>13
その戦車は浮かぶのか?
>>14
向こうまで投げるから大丈夫だ。
日本に住んでいるが、これはナショナリスト向けのショー以外の何ものでもない。
もし日本が中国を深刻に考えるなら、まずは中国とのビジネスを止めるべきだ!そして全ての国がそうするべき。
なのに日本政府は中国との国境を開放しようとしている。このパンデミック中にだぞ。1ヶ月後にそうなるだろう。
>>16
自由世界がインフラ/生産ラインを再構築して中国への依存をなくせば、新しい産業革命のようになるだろうな。
>>16
WW1でもドイツがベルギーを侵略するまで普通に貿易はしていたよ。
ドイツが同意したなら素晴らしいね。民主主義国家は団結して権威主義の共産主義国家に対抗するべき。
なんでフランスに求めないんだ?実際にまともな海軍を持っているのはフランスだろ。
>>20
日本はフランスとは2006年から一緒に軍事演習している。
2週間後に日本、アメリカ、フランスがはグアム近海で演習することになっている。

海外の反応ランキング
コメント
国際社会から仲間外れになるぞ という
2020-12-20 11:09 名無し URL 編集
2020-12-20 11:10 名無し URL 編集
2020-12-20 11:10 名無し URL 編集
2020-12-20 11:31 名無し URL 編集
2020-12-20 11:35 名無し URL 編集
2020-12-20 11:35 名無し URL 編集
経済では実際、中国への依存の度を強めているし
2020-12-20 11:39 名無し URL 編集
いきなり日本政府が言い出した様な、
誤解を受けるタイトルだな。
2020-12-20 11:39 名無し URL 編集
2020-12-20 11:54 お魚 URL 編集
2020-12-20 11:55 名無し URL 編集
2020-12-20 12:30 名無し URL 編集
日本の経済にメリットがあれば中国とも組む
でも尖閣諸島は守る
これは当然のこと
2020-12-20 12:34 名無し URL 編集
矛盾していようがこの動き自体は批判する必要全くないだろ?
RCEPは日本の判断で進退できるが諸外国を海域防衛にかり出したら日本の判断では止められんぞ。
2020-12-20 12:36 名無し URL 編集
2020-12-20 12:43 名無し URL 編集
2020-12-20 12:49 名無し URL 編集
イギリスは中国に単独で制裁されないよう、EUも巻き込みたいだろう。
他国を巻き込んで共同戦線を張るのは、イギリスの伝統的な戦略だからなあ。
2020-12-20 17:46 名無し URL 編集
2020-12-20 17:48 名無し URL 編集
文明社会のルールを中国が遵守しないつもりならブチ56すってだけであって、
今のうちに中国が改心するなら共存共栄の手を差し伸べる事に吝かでもないという伝統的な日本外交を基本的には踏襲してる訳だ
まあ、中国が改心するとは見積もってないんだろうけど
2020-12-21 09:26 名無し URL 編集
西洋でもかなり中韓寄りでしょ?
2020-12-21 12:38 名無し URL 編集
2020-12-22 19:16 名無しさん@Pmagazine URL 編集
そしてドイツの決定はEUの決定。
つまりEUが反ドイツや反中国で染まるなり崩壊するなりしない限り、上辺で何しようがEUは中国を支える
2020-12-23 23:45 名無し URL 編集