翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
イギリスがウイグル人の扱いを指摘して中国の「酷い野蛮主義」を批判する。
UK condemns China’s ‘horrific barbarism’ against Uighur minority
火曜日、イギリスは中国のウイグル人に対する「酷い野蛮主義」を人権侵害として批判し、強制労働の疑いがある中国製品の輸入を禁止する新しい規則を発表した。
ドミニク・ラープ英外相は香港での条約破りによって傷ついた二国間関係が回復することはほとんどないだろうと強い言葉を残し、弾圧は「産業規模」で行われていると述べた。
「これは我々が次の時代に消えることを願っていた酷い野蛮主義そのものである。我々はこれに対応する道徳的義務がある」

(世界ニュースフォーラムと保守派フォーラムへの投稿です)
OK、それで悪いと言うこと以外のこともそろそろしたらどうだ?
靴下で足が痒くなったと言うのは結構だが、靴下を脱がない限り意味はないぞ。
>>2
まぁ少なくともやってはいるよ。今回の発表では現代奴隷法を拡大すると言っていた。
>>3
だがそんなのジョークみたいなものだろ。
「奴隷を使って欲しくないが取引は続ける」って立ち上がるのはポーズに過ぎない。
本来であれば「貴国が奴隷制を続けている間、何の取引もするつもりはない」と言うべきなのに、どこの国もそうしていない。
>>4
政府と西側の産業が今の中国を作ったんだよ。彼らの安い奴隷労働者を使ってな。みんなそれを知っている。
>>2
何もしていないって、新疆からの輸入を禁止するって言ってるだろ。
lol イギリスとアメリカが貧乏人のことを気にするとでも。
>>7
お前はどこ出身なんだよ。
それでも国連は中国を「人権活動家」として称賛し続けている。
我々も同じことをするべき。中国から何も購入するな。製造業を国に戻せ。もしコストが気になるならインドに移転しろ。
中途半端だな。もっと対策をするべきだろ。
>>11
何もしないよりは少しでもやる方が良い。
というと全製品か?
ようやく行動するのか。
批判は支持するが何をするにも遅すぎたな。
>>15
それでも我々はEUのほぼ全ての国より先んじている。
>>15
EUなんて中国と投資協定に署名したところだぞ。
中国はきっとその強い批判を恐れることだろう…

海外の反応ランキング
- 関連記事
-
- 海外「ツイッターとFacebookはトランプをバンしたことで合計510億ドル規模の市場価値を失ったようだ」
- 海外「EUはいつも倫理的に上から目線な癖に、中国に奴隷労働を禁止させることなく投資協定を批准しようとしている」
- 海外「アメリカが奴隷労働を巡って新疆産の綿製品とトマトの輸入を全て禁止する」
- 海外「イギリスが中国を野蛮と批判し、強制労働で作った製品を輸入禁止すると発表」
- 海外「イギリス在住のマレーシア人Youtuberが中国を批判したYoutuberと共演したことを謝罪する」
- 中国「アメリカは内部崩壊している」
- 海外「中国はイギリス人youtuber達に金を提供してプロパガンダ動画を作成させているようだ」
コメント
2021-01-13 17:06 名無し URL 編集
2021-01-13 17:08 名無し URL 編集
2021-01-13 17:12 名無し URL 編集
王国は海外で大戦争をしているのだが
その大義とか理由とか目的とか一切示されず
ただ「どちら派として支持するしないとその結果で
宮廷での名声が変動するだけの要素」とされてたのを思い出した。
2021-01-13 17:12 名無し URL 編集
対イラン、対中国、対テロ/海賊と今まで足並みが揃わなかった米英(EU)だけどもしかしたらここで揃えられるかもね。EUはわからんけども…ドイツ次第、、でも米国と組むくらいなら中国の方がマシって判断しそうな気もする。フランスがせめてまともにドイツの影響下から抜け出せれば。
2021-01-13 17:26 名無し URL 編集
2021-01-13 17:28 名無し URL 編集
2021-01-13 17:40 名無し URL 編集
それをやる必要を無くしているのだろ。
2021-01-13 17:41 名無し URL 編集
コロナの感染者は320万、死者は8万3千
最近の日本最大の悲劇である311でも死者は1万7千
中国人がバラまいたウイルスでこれだけの死者が出た
そして中国は奴隷を使ってコロナ特需を始めたんだ
許せるのは中国人くらいだろ
2021-01-13 17:54 名無しのかめはめさん URL 編集
国際社会はアメリカとEUの対処に注視しているでしょう。
2021-01-13 18:04 名無し URL 編集
これは漢じゃないか。
2021-01-13 18:22 名無し URL 編集
デザインもなかなかよいし、気に入っている
2021-01-13 18:24 名無し URL 編集
2021-01-13 18:41 名無し URL 編集
2021-01-13 18:53 名無し URL 編集
こないだ奴隷目当てで中国に増資しまくったよね
2021-01-13 19:54 名無し URL 編集
2021-01-13 20:06 名無し URL 編集
2021-01-13 20:07 名無しさん@Pmagazine URL 編集
律儀にルール守ってるヤツが損だし、何するか分からんような国に金を注いでも危険なだけだろ
2021-01-13 20:23 名無し URL 編集
イギリスの二枚舌に気を付けろ
イギリス企業が中国から撤退したら信用できるけど、ほとんどイギリスには流通してないんじゃない?
2021-01-13 23:05 名無し URL 編集
イギリスの二枚舌に気を付けろ
イギリス企業が中国から撤退したら信用できるけど、ほとんどイギリスには流通してないんじゃない?
2021-01-13 23:07 名無し URL 編集
中国やハンガリーの羽毛採取「工場」でよくやっている、生きている鳥の体を血まみれにして無理矢理むしりとって、鳥の肉がさけて鳥がとても痛がっているのに、数か月後にまた採取して、の繰り返しの「ライブハンドピッキング」をやっていない羽毛を利用しているというので、悪くなイメージを持っていたけど、中国でダウンを製造しているなら意味ないな。
パタゴニアは俺の中で100万ポインツマイナスだ!
2021-01-13 23:25 名無し URL 編集