翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ニュージーランドの貿易相がオーストラリアに「中国に敬意を示すべきだ」と発言。
New Zealand trade minister tries to ease tensions after saying Australia should 'show respect' to China
ニュージーランドの貿易相はオーストラリアの貿易相に電話をし、中国との緊張関係を抑えるために「中国に敬意を示すべきだ」と発言した。
ダミアン・オコナー貿易相は水曜日のTV会議でこの件について尋ねられ、オーストラリアの議員たちを苛つかせている。
これはオコナー氏が中国との貿易協定を更新する署名をし、ニュージーランドは中国と「成熟した関係」にあると発言した後に起きたことである。
オコナー氏は水曜日のCNBCのインタビューに対してこう語っている。
「オーストラリアとその外交関係について話すことは出来ませんが、オーストラリアが我々と同様に中国に敬意を示し、言葉に注意するべきだと思います」

(ニュージーランドフォーラムと中国フォーラムへの投稿です)
まじで批判されるべきクソだわ。ダミアン・オコナーは今すぐ下ろすべき。彼の行動はニュージーランドの評判を破壊している。
>これはオーストラリアとニュージーランドの関係に楔を打ち込む試みであり、中国の外務省はニュージーランド首相が中国間貿易の重要性について発言したことに称賛の声を送っている。
楔を打ち込むことに成功しているとは思わないが、鬱陶しいことだな。
中国政府はくたばれ。ダミアンオコナーはくたばれ。中国の靴舐め野郎め。
この男を
今すぐ
解雇しろ
強制収容所を運営している国が大丈夫だとかね。
それで彼と首相は中国の強制収容所、強制避妊手術、裁判なしの勾留、反体制派の臓器採取などに関心がないわけか。
何に敬意を示せと言っているんだ?敬意とは勝ち取るものだ。
なんたるクソだ。せめて何も言うなよ。
おっとっと、たぶんニュージーランド政府は香港の民主主義etcに関してもこういう態度なんだろうな。
>>9
香港に関しては既に移民の受け入れをしているよ。
共産党の戦略の一つは西洋の同盟関係を破壊することだ。
このアホは共産党の手のひらの上で踊っている。
おそらくこいつは共産党のエージェントと接触している。
>>11
ニュージーランドはもう長いこと共産党の影響を受けている。
>>11
民主主義世界はどちらの立場を取るのか明確にするべき。
ニュージーランドは中国か民主主義世界のどちらかを選ばなくてはならない。
もしニュージーランドが中国を選ぶなら、他の国はニュージーランドとの貿易を破棄するべき。
既に記事に書かれているが、ニュージーランドの慎重なアプローチにはファイブアイズによる香港の民主主義者逮捕への共同声明にも現れている。ニュージーランドはこういった発言をするのに消極的。
オーストラリアはそんな話は聞かないが。
ニュージーランドはオーストラリアに敬意を払うべき。
大臣一人が言っているだけだろ…
>>17
大臣は政府の最高官であり、ニュージーランド政府の立場を表明している。
ニュージーランドよ…
道化だな。ニュージーランドはリスペクトを失ったわ。

海外の反応ランキング
コメント
元々中国にはヘイト高いから争ってくれれば儲けという感覚なんだろうな
2021-01-29 11:34 名無し URL 編集
前に日本と中国を混同した発言をしてたよな
2021-01-29 11:37 名無し URL 編集
2021-01-29 11:39 名無し URL 編集
どれだけ戦闘でボロクソに負けても最終的には勝者になるんだから。
まあそれも広大な国土と膨大な人口があるからこど可能なんだろうけど。
戦闘では抜群に強くてもスパイ天国と言われるぐらい謀略面でからきしな日本とは真逆だな。
2021-01-29 11:43 名無し URL 編集
2021-01-29 11:47 名無し URL 編集
2021-01-29 11:54 名無し URL 編集
オーストラリアと中国の貿易摩擦でオージーのワイン業者は大変な事になってる
ワインが苦手でもロゼなら甘くて美味しく飲める
ネットでたくさん売ってるぞ
2021-01-29 11:55 名無し URL 編集
ニュージーランドとカナダはイギリスの完全犬だからな
その親玉のイギリスが最近、日本バッシングを始めた、それもアメリカでバイデンが大統領になってからだ
こんなわかりやすい事はない、そもそもイギリスは中国を再び選んだという事
2021-01-29 12:05 名無し URL 編集
ニュージーランドとカナダはイギリスの完全犬だからな
その親玉のイギリスが最近、日本バッシングを始めた、それもアメリカでバイデンが大統領になってからだ
こんなわかりやすい事はない、そもそもイギリスは中国を再び選んだという事
2021-01-29 12:07 名無し URL 編集
日本も本当気をつけないと
2021-01-29 13:21 名無し URL 編集
2階とか
2021-01-29 13:34 名無し URL 編集
イデオロギー的なものは措くとしても、地政学的経済的に中国との関係のほうが大きくなった日本も
真剣に立ち位置を改める時期が来ている
2021-01-29 13:37 名無し URL 編集
なにかあったっけ?
2021-01-29 14:21 名無し URL 編集
2021-01-29 14:31 名無し URL 編集
2021-01-29 19:09 名無しさん@Pmagazine URL 編集
実はみんなそうだったのね・・・
オージーだけかと思ってた。
2021-01-29 19:22 名無し URL 編集
ますます世界中のダミアンさんが白い目で見られちゃうな
2021-01-29 21:24 名無し URL 編集
2021-01-30 04:25 名無し URL 編集