海外「ロシア人は超大国としてアメリカと中国のどちらを好んでいるんだ?」


z01_20210131092633885.jpg


翻訳元



  1. スレ主

  2.  ロシア人は超大国としてアメリカと中国のどちらを好んでいるんだ?
     冷戦2の未来をどう見ている?

     (ロシア人に質問フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  どっちもウクライナの植民地だろ。この宇宙で唯一の超大国はウクライナだぞ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     そして最も歴史ある超大国だ。

  7. 海外の反応

  8.  超大国というのはあるべきではない。

  9. 海外の反応

  10.  どっちもない。超大国のいない世界か、双極の世界が望ましい。

     それから中国は超大国ではない。超大国は軍事力、イデオロギー、経済、政治の4つの分野でリーダーでなければならない。
     中国はアメリカに比べれば弱いが軍事力があり、経済が最も良いが、衛星が少なく、敵が多いので政治力が弱い。イデオロギーも一貫性がない。
     つまり中国はこれから超大国になる国であって、まだ地域大国だ。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     ハードパワーにおいて中国はアメリカに全く及んでいない。アメリカの軍事基地は世界中にある。中国は米軍基地に囲まれているよ。

  13. 海外の反応

  14.  冷戦は良いと思うよ。ようやく我々を放っておいて貰えるからな。

  15. 海外の反応

  16.  文化的にも精神的にもアメリカのほうが我々に近い。
     中国人のメンタリティは理解できないわ。両方の社会を見るにアメリカの方が好ましいね。
     とはいえ自分が一番恐ろしいのはムスリムだ。

  17. 海外の反応

  18.  アメリカ。
     海で離れていても厄介なのに国境を接するとか悪夢だ。

  19. 海外の反応

  20.  アメリカは中国に依存しすぎていて繋がりを断てないだろ。





  21. 海外の反応

  22.  権威主義のディストピアよりはアメリカの方が良い。

  23. 海外の反応

  24.  なんでこの忌まわしい2カ国から選ばないといけないんだよ。

  25. 海外の反応

  26.  自分はソ連崩壊を見ていたが、アメリカは同じパターンにはまっているぞ。
     基本的価値観を失い、もはや自由の国ではなくBLMとキャンセル文化の国になっている。
     残念ながら中国が勝つだろうな。

  27. 海外の反応

  28.  ロシアじゃ駄目なのか?

  29. 海外の反応

  30. >>14
     軍隊と天然資源以外が足りない。

  31. 海外の反応

  32.  どっちもない。

  33. 海外の反応

  34.  もう70年間アメリカ時代なんだからそろそろ変化があっても良いだろ。一度中国でやってみると良い。
     中国人はアングロ人ほど酷くはないだろ。

  35. 海外の反応

  36.  中国は文字通りのファシスト国家だ。強制収容所を運営している。
     アメリカに反対する声はあるだろうが中国ほどではない。
     
  37. 海外の反応

  38.  もしスターリンに共産主義から逸脱している右翼と左翼のどちらが悪いか聞いたら両方と答えるだろう。

  39. 海外の反応

  40.  アジアの時代が来た。アメリカとEUは過去の話だ。

  41. 海外の反応

  42.  答えはロシアだ。アメリカにはもう超大国になるチャンスはない。中国は経済は強いが科学と軍隊が弱い。
     ロシアは経済と政治に問題があるが、10年以内に修正できるだろう。













海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ロシアは継続的な経済制裁で食べる物もない
もはや中国以下の国

日本と立場は同じだよ。米中が対立していることが望ましいと思っているはず。

米中以外の国は多極化にチャンス見出してる勢力と考えてもいいんじゃないか

どっちも好きではないだろ
ただアメリカ、或いは西側諸国に対しては敵の敵は一時的な味方ということで
中国側に付くような姿勢をとることが多いってだけ
まあ表層的な軍事面でだけだけど

ロシアにとって中国にアメリカを支配されることだけは許せない。
だがともに支配することを呼びかけられたらどうなるか分からない。

中国市場は魅力だろうが中国が軍事大国化すればロシアだって危ないのは同じだろなんたって陸続きだし
米中が適当に争ってる状態が一番各国に都合がいいんだよ

ロスチャイルド家は中国を選んだ(中共ではない)
ロスチャイルド家にまた支配されたいなら中国を選べ(中共を潰して)
二度と嫌ならアメリカと手を結べ(ワシントンではなくフロリダとだ)

ロシアにとっては明らかにアメリカ連合国に中国を潰させて余り物の中国を掠めとるのがコスパいいんじゃないか。
対米勢力としての中国の価値より領土を得れば良し。ロシアに経済面で侵食する中国の方がうざかっただろうし。

中国が敗れていくつかの地域に四散した所で北東部を併呑
アメリカも疲弊して与しやすくなる…ってのがロシアにとっての理想なのかな
ロシア南下シナリオは全く歓迎しないが…

ぶっちゃけ今の日本がそれだったら世界はましだろうなぁ 戦前だと悲惨‥‥今の政府みるとやっぱだめか 変わらんな

ロシアも中国も要らないから、極東を取り合って両方消えろよ。
世界は西側諸国だけでいい。

アメリカの自由も病気だが、中国の統制もあまりにも暗い
現段階でどちらか?というのはあまりにも辛い選択だな
今後どう推移していくかまだ見ていたい

結局、ロシアと中国はいつかは決裂をする他はないだろうな。
アメリカとEUに対してあれだけ、「突っ張って」いながら、国境を長大に接するという最も危険な状況で、文化も民族も全く違う中国に安定的な成長を許し、中露間の勢力的に中国に対して「半永久的に頭を下げさせられる」という状況を、ロシア側は我慢をする事は勿論できないだろう。
それが出来るのなら、現在アメリカとEUとこんなにも突っ張り合う必要もない。
その様な意味で現在でも内心では、ロシア側は中国に対してかなり忸怩たる思いが深刻に渦巻いている状況なので、きっかけさえあればその「対立」はただちに先鋭化もして行くだろう。
しかも、時間的にもあまり猶予も無く、このまま放って置くと、自分達の「裏庭」であった筈の中央アジアや、沿海州方面の自国領土さえも、勢力的に中国にどんどん「浸食」もされて行く可能性が高いので、中国とロシアの対立表面化もさほど遠い先でもないだろう。
結局、最終的には、文化的にも人種的にもまだ共通をする側面もある、アメリカ・EUと組んで、「大同白人・キリスト教国家連合」と中国とその親派の対立構造となって行きそうな気もする。
結局、その立ち位置の中で、対中的にはロシアの立場が地政学的にも最ものっぴきらなくもなるので、ロシアの立場としてはその状況の「決着」を出来るだけ早く付けたいだろう。
つまり、その様なロシアと中国の対立が表面化をして、世界的な地政学関係が「大変動」をする比較的近未来に於いてこそ、この70年以上恐れて来た、「核戦争」が最も起こりやすい局面ともなってくるだろう。
その主役は、ロシアが対中国に対して唯一優位性のある「ロシアの核」ということにもなるだろう。
つまりこれからの人類社会にとっては、「ロシアの核」が中国に於いて「炸裂」をする様な局面に於いてこそ、最も「その滅亡」に近い局面ともなるだろう。
逆にその様な状況を如何に防ぐことが出来るかが、これからの人類社会の「存亡」に直截関わって来る事にもなるだろう。

中国が超大国なんて初めて聞いたわwww
大方こういう質問スレ立ててるのって
現実離れした夢想にふけってる勘違い馬鹿の五毛なんだろうなぁ

中国は超大国ではない。
大国のフリをする器の小さな国にすぎない。

>一度中国でやってみると良い。

なんかどっかで聞いたことのある言い回しがwww
このあとエライ目に遭ったので、このセリフを聞くと背筋が凍るw

日本の北方四島から退去して、アメリカが南樺太と千島の主たる占領国である事を認め、松前藩領だった勘察加と北樺太を日本に買い取らせるのよ。
それで和解金を準備してウクライナと和解すれば、日米と同盟関係を持てる。
そうなれば、露中が米に対して日本の安全と領域の保全を確約する日米露中の同盟関係がすぐに出来上がって第三次を恒久的に防止出来る。

米露中の干渉国の役割を果たすのには、日本の縦深が不足だから、アメリカは小笠原、沖の鳥島、南鳥島や沖縄を返したのよ。

第二次の結果に不満なヨーロッパや英連邦は、極東で日米中露が協力関係を築かないように、アメリカ人が真面目で信心深いのを利用して日本に対する宗教的偏見を煽って来たのね。
それに悪乗りして来たのが南北の朝鮮の政府と中国国民党と中国共産党ね。

露助支那畜トンスラーは人類の敵

ロシアはお得意の漁夫の利作戦、米中の争いの間隙を付いて旧ソ連領の獲得を狙う。
ロシアは広大な領土があるのでチョトぐらい制裁受けても痛くもない。もうクリミアとか皆忘れてきたし、プーチンは「馬鹿な奴ら」と思っている。

プーちゃんは中国とドイツの時代が来ると言ってたな
若く勢いのある大国が勝つ
はざまにある国は分裂する
前線基地化した国は焦土となる
イデオロギー上の敵とされた国の民衆は虐殺され後世まで悪評をばらまかれる