翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ミャンマー軍が国を支配下に置いたと声明を出す。
Military takes control of Myanmar; Suu Kyi reported detained
ミャンマー軍が運営するTV局は軍が緊急事態宣言を発令し一年間国を支配すると発表した。
報告によるとアウン・サン・スー・チー氏を含む、政治家達の多くが拘留されたようである。
この措置は昨年11月に行われた選挙で選挙管理委員会が不正に対応しなかったこと、またコロナ危機のために選挙を延期するべきだったことが理由の一部のようである。
軍はこの行動は法的に正当化されたものでありクーデターではないと主張しているが、国際的なオブザーバーは事実上のクーデターであると述べている。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
誰かこの影響について説明してくれないか?
>>2
1962年にミャンマー(当時はビルマ)はクーデターで軍事独裁政権になった。
これは2010年まで続き、数十年に渡る日暴力的な抗議の末にようやく民主的な政府が誕生した。
過去10年間ミャンマーは人権、経済、国際関係を改善してきた。
一方で軍隊は未だに自分たちを政党の一つとして選出しようとしていた。
去年政府は大差で選挙に勝利し、軍はそれを不正だと主張したが、アメリカの選挙と同じように証拠はなかった。
それで軍隊はクーデターをすることにした。軍は自分たちが負けたのは選挙で不正があったからであり、そしてコロナにより選挙を遅らせなかったことにも問題があると主張している。
つまりこれは軍隊が再び昔のように軍事独裁政権を取り戻そうとしている試みだ。
とはいえ政府もまた無実ではない。彼らはムスリムなどに酷い対応をしている。
もしかしたら不正選挙があったというのも事実かもしれない。
ただ一つ事実があるとすればこの国は不安定だということだ。
>>3
軍事独裁政権が2010年に消えたというのは単に名目上消えただけの話だ。
実際は軍は政府に議席の25%を要求した。
そして政府は実質的な力を持っていないから、もし軍隊が望んだらこうなるのは公然の秘密だった。
>>4
それな。軍隊に割り当てられた議席により、実質的に憲法変更に対する拒否権を与えることになった。(75%の承認が必要)
タイの軍隊も同じようなことをしているが、ミャンマーはさらに軍の影響が強い。
>>2
まぁミャンマーでは普通のことだ。この国は歴史上ずっと激しい内部争いがある。
昔の軍事政権時代にミャンマーにいたことがあるが酷い場所だったよ。人々は貧しかったね。およそ9年間くらいはまともな暮らしが出来ていたことを祈るよ。
>>7
2016年に行ったが東南アジアで最もフレンドリーな人々だったね。彼らの最善を願うよ。
>>7
ムスリムはまともな暮らしがなかったがな。
また古き良き木片の入っている粗いトイレットペーパーと、皮の剥ぎ取りが始まるぞ。
なんてこった。これはミャンマーの民主主義にとって悲しい日だな。
まぁ既に軍隊がほとんどの権力を持っていたわけだから、これはマスクを脱ぎ捨てただけの話だな。
ミャンマーは常に軍が支配している。
ミャンマー人だが何でも聞いてくれ。
>>14
これに中国は関わっているのかい?
>>15
その兆候はまだないね。でも間違いなく軍を支援していると思うよ。
また起きたか。

海外の反応ランキング
コメント
2021-02-01 17:08 名無し URL 編集
2021-02-01 17:10 名無し URL 編集
口を開けば、日本の悪口だからね。
2021-02-01 17:14 名無し URL 編集
いやそれが事実なら日本人としてはどうでも良くはないだろ、馬鹿かこいつ?
軍事政権になると中共の思い通りにならなくなるから、火病ってる五毛かな?
2021-02-01 17:14 名無し URL 編集
品性がないね
2021-02-01 17:26 名無し URL 編集
2021-02-01 17:37 名無し URL 編集
2021-02-01 17:41 名無し URL 編集
2021-02-01 17:45 名無し URL 編集
2021-02-01 18:04 名無しのかめはめさん URL 編集
2021-02-01 18:20 名無し URL 編集
万世一系の天皇を戴く皇国日本ではまずおきようがない。
2021-02-01 18:22 名無し URL 編集
2021-02-01 18:29 名無し URL 編集
2021-02-01 18:32 名無し URL 編集
2021-02-01 18:40 名無し URL 編集
「中国共産党」
2021-02-01 18:42 名無し URL 編集
バイデンとヒルズもスーチーも、不正を疑われる余地を無くす選挙制度の改善に取り組むと約束出来たら、こんなに揉めなかったでしょ。
2021-02-01 18:46 名無し URL 編集
未来永劫安定化することはない
中国が裏で手を引いてるのはまちがいないがね
2021-02-01 19:03 名無し URL 編集
日本はミャンマーよりも遥かに長い軍政の
歴史がある。日本は今こそ軍政に戻るべき。
自衛隊の統合幕僚長が国家元首になり、
皇室は廃止で。
2021-02-01 19:32 名無し URL 編集
1:戻るべき理由として歴史しかあげていない。
2:皇室の歴史のほうが長い。
こんな短い文章なのに論理に矛盾があるとか笑止だわ。
2021-02-01 19:39 名無し URL 編集
2021-02-01 20:06 名無し URL 編集
2021-02-01 20:09 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2021-02-01 20:14 名無し URL 編集
ニュースやらであの人は軟禁されてもがんばる!偉いみたいな感じだったが
2021-02-01 20:21 名無し URL 編集
やっぱアジアの国では譲歩と根回しが必須ってことだ。
英国で学んだら、西欧の後ろ盾があれば、上に立てるって事にはならないのに
この人かなり高圧的に軍を押さえたよね。
2021-02-01 20:42 名無し URL 編集
はっきり言って金の無駄
2021-02-01 23:04 名無し URL 編集
2021-02-01 23:54 名無し URL 編集
選挙の力が及ばない権力を手に入れようとした女、スーチー。
結局、ロヒンギャ問題でも精彩を欠き、
軍との折り合いもままならず落日の時を迎えたわけか。
とんだ期待はずれだったな。
2021-02-02 00:02 名無し URL 編集
アウンサンは親のカリスマで祭り上げられた少し頭はマシだが秀才までもいかないお嬢様気質のプライドだけ異常に高い自分正義の人の言う事に耳を傾けないタイプの女だから自分の考えに凝り固まって独善的な事をやるので政治をやっては危険でいけないタイプ。
まあ今のミャンマーだと誰が政権やっても上手く行かないだろうけど。
2021-02-02 02:54 名無し URL 編集
武家政権って朝廷(皇室)の存在が大前提なんですがw
まぁ、親日反日程度の基準であれこれ言うアホはほっとくべきだとは思うけどね
日本にとって利益があるかないかで判断するべしだし
親日だから程度であれこれやってたら世界の嫌われ者イランもアゼルバイジャンもアルメニアも
いろんな国が親日だから応援しなくちゃいけなくなるぞw
反日の国がむしろ数的には珍しいくらいだ
その上でミャンマーはスーチーのアホよりまだ軍事政権の砲が話が通じる
支持はしないけど、特別反対もしない対応でいいんじゃないかね
中共の侵食を受けてる地域でもあるから注視が必要もあるし
2021-02-02 03:49 名無し URL 編集
2021-02-02 07:17 名無し URL 編集
>アウンサンは親のカリスマで祭り上げられた少し頭はマシだが秀才までもいかないお嬢様気質のプライドだけ異常に高い自分正義の人の言う事に耳を傾けないタイプの女だから自分の考えに凝り固まって独善的な事をやるので政治をやっては危険でいけないタイプ。
>まあ今のミャンマーだと誰が政権やっても上手く行かないだろうけど。
性別は関係ない。余計なヘイトを集めるな。
2021-02-02 16:47 名無し URL 編集