翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
女流チェスは馬鹿げているし存在するべきではない。つまり男女でチェスの階級を分けるべきではない。
なんでチェスで男女分けしているのか理解できないね。そしてランキングをチェックしたら女流の1位は男性側の90~100位にランキングされている。
身体的に男の方が力は強いが、精神や道徳的な男女差はない。なぜチェスで男女分けする必要がある?
男も女も同じレベルで戦うべきだ。
もし女が活躍できないとしてもこれは公正にやるべきだ。ちなみに自分は女であり、才能のあるチェスプレイヤーにとってこういった区切りは不公平だと思う。
ただ女だからチェスが弱いと思うのは間違いだ。
もしそうならエンジニアリングにおいて女性より男性の成績が良くなり、男性のエンジニアの方が多くなるだろうが、実際はそんなことにはなっていない。
(真のマイナーな意見フォーラムへの投稿です)
男と女の平均知能は大体同じだが、分布は大きく違う。
女は平均的に中間レベルになり、男はより幅広くなる傾向にある。
つまり知能が非常に高いグループには男が多く、知能が非常に低いグループにも男が多いということだ。
そして知能の高い天才グループの男がチェスみたいなゲームで勝利する傾向にある。

>>2
それが本当なのか分からないんだが、それを裏付ける情報はあるのか?
自分は馬鹿な女性にも頭の良い女性にも会ったことがある。
>>3
事実だよ。それは会ったことは当然あるだろうが、割合的に少ないという意味だ。
ここに研究報告がある。
https://personal.lse.ac.uk/kanazawa/pdfs/PAID2011.pdf
>>4
その研究は10代前半の若者を対象にしたものだな。
そして女子の脳は早熟で、男子は晩成型だ。本来は大人の脳で研究するべきなのに、彼らは真実を明らかにしたくないのでそうしていないようだな。
ちなみに男性の脳は女性の脳よりも平均的に10%大きい。
>>5
それでお前はそれを証明したのか?それとも証拠ゼロで言っているのか?
お前のコメント履歴を見れば男性優位なことばかり言っているから信用ならないな。
>>4
これは興味深いね。
まだ誰も指摘していないのが驚きだが、女流があるだけで男専用の階級なんてなく、実際には全ての人に開かれている。
スレ主の主張は間違った情報に基づいている。
それは公式の見解を聞くのが役立つと思うが。
ステップ1:男のチェス大会で優勝する。
ステップ2:性転換する。
ステップ3:女の大会で勝利する。
ステップ4:???
ステップ5:儲かる。
女のチェスが存在しているのは女のスポーツが存在しているのと同じ理由だ。
そうすることにより勝利するチャンスを生み出し競技を楽しんでいる。
女性のカーレースも同様だ。
>>11
>女性のカーレースも同様だ。
ダニカ・パトリックに言いたいことがあるようだが。
>>12
彼女はどのレースで勝利したんだ?
>>13
2008年のインディジャパン300。

>>14
ああ、だが彼女は2012~2018年の間NASCARで191試合したが、どのレースで優勝したんだ?
>>15
元々の質問はカーレースの話で、別にNASCARの話ではないだろ。
ゴールポストを変えるな。
>>16
いやゴールポストを変えているのはお前だよ。
そんなインディカーの一つの試合勝っただけで、NASCARでは最高でも24位なんだからな。
自分は神経の専門家ではないが、男性は一般的に女性よりも空間把握能力が優れている。これは進化の必要性によって生じた違いだ。
これがチェスの熟練度に影響していると思うね。
>>18
自分が理解する限り、ホルモンレベル以外で男女の脳に生物学的な違いはないはずだが。
>>19
それを仄めかす科学的理論を全て否定するならそうなるな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
女性はランキング上位に入らないだろ?
で、それで騒ぐから別に設けてやってんのに
それにまた文句言うのか
2021-02-04 03:06 名無し URL 編集
Eスポーツで女性メンバーを入れて絶賛する中
Mスポーツのチェスや将棋はしっかり男女で分けられてる
社会では「性差は身体的なものだけ」だと言いながらこれは謎すぎる
2021-02-04 03:10 名無しのかめはめさん URL 編集
2021-02-04 03:11 名無し URL 編集
こいつの国ではそうなのか?日本では理系学部の9割が男子学生だぞ
プロのエンジニアも同様にほぼ全員が男だ
2021-02-04 03:12 名無し URL 編集
同じ土俵に立てるとか夢を見るのをやめろ
2021-02-04 03:14 名無し URL 編集
競技人口の差以上の差がついてる実情があるんだよなぁ
2021-02-04 03:16 名無し URL 編集
バスケもバレーも高身長以外人権ないけど、身長で階級分かれてないし、重量挙げもハンマー投げも体重で階級分けなんてされてない
他のどのスポーツだって階級分けなんて無いのに、格闘技だけ分けるのはおかしいわ
チャンピオンに相応しいのは真に強い選手だけだ
2021-02-04 03:25 名無し URL 編集
より稼げる方を選ぶのは当然
2021-02-04 03:29 名無し URL 編集
男女平等は有っても男女は同じじゃないからな
2021-02-04 03:31 名無しのかめはめさん URL 編集
2021-02-04 03:45 名無し URL 編集
元々オスは種に幅を持たせて環境変化に対応するために(どれか生き残る)生まれたとされている
ようは無駄な能力に長けてるんだよ
ここでいう無駄というのはただ生きて増えて死ぬ以外のこと
無駄に動ける、無駄に考える、無駄にこだわる等々
文明とか文化ってのは無駄そのものだからそりゃ男性が強くなる
2021-02-04 04:09 憂国の名無士 URL 編集
寿命だったり、自殺率だったり、事故現場の生存率だったり
思考も現実とか生きるほうに偏ってる人が多い
旦那の趣味を無駄と切り捨ててしまったり
2021-02-04 04:15 憂国の名無士 URL 編集
2021-02-04 04:15 名無し URL 編集
ベースは近くても男女が同じ生き物のはずがない
2021-02-04 04:19 憂国の名無士 URL 編集
2021-02-04 04:44 名無し URL 編集
ヘビー級に魅力のある選手が大勢集まれば良いのだけど実際は才能のある人が他のスポーツにも分散してしまいスターが生まれないなんて事も起こってるらしいよ
2021-02-04 05:04 名無し URL 編集
2021-02-04 05:07 名無し URL 編集
格闘技は大きなダメージがすぐさま死に直結するから分けてるんだよ。
バレーボールだって相手の顔面にボールを叩き込んで1点ってルールなら確実に階級制で別れてる。
2021-02-04 05:15 名無し URL 編集
それでも脳機能においても明確な性差はあるから、通用するのは極々一部の超天才クラスの女だけで残りは商売できなくなるけどいいの?
2021-02-04 05:17 名無し URL 編集
将棋とかの世界をみると、極限まで脳みそ使う時に差がでる印象がある
2021-02-04 05:27 名無し URL 編集
男女混合試合やりたいならそういう大会も作ればいい。
纏めると言うことは規模の縮小だよ
2021-02-04 05:30 名無し URL 編集
理解しろバカ外人
2021-02-04 05:33 名無し URL 編集
それを性差として受け入れて欲しい。
男が優れてる分野もあれば、女が優れてる分野もあるだろう。
2021-02-04 05:33 名無しさん URL 編集
2021-02-04 05:36 名無し URL 編集
平等ってそういうことやろ
2021-02-04 05:37 名無し URL 編集
何で決める?外性器?自己認識?ホルモン量?
2021-02-04 05:53 名無し URL 編集
2021-02-04 06:10 名無し URL 編集
男女差があるのは不公平って理由で現実を捻じ曲げるのはどうかと思う
2021-02-04 06:14 名無し URL 編集
男女で得意分野が違うんだから、女性は女性の得意分野で活躍すればいいのに、なぜわざわざ男の得意分野に割り込んでこようとするのか謎
2021-02-04 06:42 名無し URL 編集
これまで女性が一人もプロになれていないので、別枠で女子プロを作っているだけで・・・女子プロにしか出られないという訳じゃない。女子プロ「にも」出られるというだけだ。
チェスもそうすればいいだけだろ?
2021-02-04 06:54 YO! HEY! URL 編集
2021-02-04 07:07 名無し URL 編集
だけど考え方や脳の使い方には男女で明確に違う。多くの場合、男に比べて女は視野(視覚的な意味で)が狭く思考が分散し易い傾向にある。これは会話をしたり聞いていると誰もが感じることだと思う。
2021-02-04 07:11 名無し URL 編集
差別も何もむしろ優遇だと思うんですが
男女でこれだけ差があるってことは単純に知能じゃなくて男女で性差のある別の能力が関係してるんじゃないかな
2021-02-04 07:22 名無し URL 編集
2021-02-04 07:26 名無し URL 編集
戦いの要素が強い将棋と言うゲームは、やはり男の子の方がハマることが多いが、女の子はそこに興味を引かれることが少ないこと
そして女性には生理があり、さらには生理前後にも体調に変化が生じることがあるが、そのことで生じる心身の不調は確実に対局にも日々の勉強にも影響を及ぼす
と理由を挙げられていた
至極もっともで、イデオロギーと化した「男女平等」より余程男女平等に資する話だった
逆に男が興味を引かれることが少ない分野で、女性が素晴らしい働きをしていることも多いわけで、性差を無視した扱いを互いに求めるのは男女共に不幸でしかない
2021-02-04 07:32 名無し URL 編集
本スレ8の外国人がチェスもそうなってるって書いてるよ。
8が間違ってて指摘してるのならスマン。
2021-02-04 07:34 名無し URL 編集
チェスはどうか分からないけど、分けてたほうがよさそうなもんだが
2021-02-04 07:38 名無し URL 編集
興味がないんだよ
意味わかるかな?
2021-02-04 07:38 名無し URL 編集
2021-02-04 07:44 名無し URL 編集
攻略や相手を打ち負かすことに女はあまり喜びを感じないようだ
漫画やアニメ、小説やアートといった分野における女の創造力は男を圧倒するものさえある。
とても男より知能が低いとは思えない。
つまり興味があるから能力を発揮するのだろう。
2021-02-04 08:20 名無し URL 編集
2021-02-04 08:22 名無し URL 編集
>「性差は身体的なものだけ」
これは誰が言ってることなの?
原点のウーマンリブですらこんな馬鹿げたことは言ってないんだけど
2021-02-04 08:41 名無し URL 編集
重量挙げは体重制だ。
2021-02-04 08:47 URL 編集
2021-02-04 08:50 名無し URL 編集
日本で自分の娘が将棋をやるとか言い出したら、花嫁修業になる囲碁のほうにしなさいと親は言うだろ。勝つための囲碁じゃなくて、教養を示すための定石に則った、古典的で端正な囲碁を学ばせようとするだろ。
それと同じで、チェスでプロと言えばカフェで賭けチェスをやってるあの人らのことで、親としちゃ自分の娘にやらせたいもんではない。昔の士官学校では抽象思考の訓練としてチェスをやっていたとか、まあ、戦争ゲームではあるからな。そういう点からも女がやるイメージはない。最初から入門する女が少ないだけ、
2021-02-04 08:57 URL 編集
バリバリの天才に見える奴も少ないが、めちゃくちゃな馬鹿も少ない
2021-02-04 09:07 名無し URL 編集
2021-02-04 09:16 名無し URL 編集
明らかに男性が女性を馬鹿にして立ち上げたスレだぞw
そこは勘違いしないようにして会話したい
2021-02-04 09:35 名無し URL 編集
2021-02-04 09:39 名無し URL 編集
思考回路が違うから予測して計算して勝ち筋を見つける事が出来ない
2021-02-04 09:59 名無し URL 編集
男性ホルモンの影響で将棋が強くなる確かな理由がないなら、男女に分ける必要はないよ。
2021-02-04 10:19 URL 編集
平等論なんかどうでもいい
2021-02-04 10:46 名無し URL 編集
長時間集中が必要となれば、体力勝負になるのは明らか。
2021-02-04 11:10 名無し URL 編集
笑えるわwそんな事言って自覚がない分知能低いわ。知的興味は知能が高いから興味が高まるんだよw体験したことないから分からんか?
2021-02-04 11:13 名無し URL 編集
女流という別枠を作ってるだけ。
ライトノベルorアニメ「りゅうおうのおしごと」でも触れていたね
2021-02-04 11:35 名無し URL 編集
将棋の競技人口は男女比9:1くらいだけど、男女に能力的な差がないなら
160人ほどいるプロ棋士の中に少なくとも女性が10人くらいはいないとおかしいけどね
そもそも何かに興味を持つことと、その上達に努力し続けられることもその人の才能なわけで
競技人口に圧倒的な差があるということは、女性で才能ある人が少ないということだよ
2021-02-04 11:54 名無し URL 編集
女で競争に命をかけるやつなんてほとんどいない。
一方で男はなんでも競争して一番になりたいと思っているし、小さい頃から一番になれと言われ続けている。
だからチェスでもなんでも趣味だけで終わらず人生をかけてプロになるやつが多い。
そんな世界に喜んで参加したい女なんてほとんどいないだろ。
2021-02-04 12:01 名無し URL 編集
男はシングルタスクで一点集中できる
女はマルチタスクで同時にいろいろできる
2021-02-04 13:39 ななし URL 編集
2021-02-04 13:52 名無し URL 編集
女が優れている部分もあるが、それは知能分野の話ではないってだけで
事実を認めると差別に扱われる風潮は改めるべきだわ
2021-02-04 14:02 名無し URL 編集
>>男性ホルモンの影響で将棋が強くなる確かな理由がないなら、男女に分ける必要はないよ。
君は世の中にあるホルモンが男性ホルモンしかないと思ってるのかね?
女性は周期的に体内の女性ホルモンと黄体ホルモンが増減して排卵から生理までのサイクルを繰り返してる。このサイクルに脳が影響を受けて、残念ながらどんなに優秀な女性でも大会や競技会では活躍できないんだよ。基本的には大会に合わせて生理サイクルは調整できないからね。これが脳の構造や性能にほとんど男女差はないのに能力差がでる原因。したがって、常に最高の状態で頭脳戦で激突できる機会があれば男女の成績に差は出ないだろう。
※最近は薬剤で生理自体を止める手法まで開発されてるから、本気で女性がチェスなどで活躍したければそういう選択もありだとは思うぞ。
2021-02-04 14:08 名無し URL 編集
女は平均的なのが多く、恐ろしくバカなのは少ないけど、恐ろしく頭が良いのも少ない。
ただ、これはあからさまなほど男女の数に差があるわけでもない。
ついでに言えば、お前らが異性に対してマウントできるものでもない。
けなし合ってるお前らは所詮平均レベルだからな。
仮に男または女が優秀だとしても、お前が異性を下に見られるほど優秀なんじゃねーよ、と。
2021-02-04 14:17 名無し URL 編集
将棋はもちろんそうだしチェスもそうだとスレに書いてあるのに早合点してる奴は何なんだ?
2021-02-04 15:25 名無し URL 編集
2021-02-04 18:45 名無しさん URL 編集
2021-02-04 20:53 名無しさん@Pmagazine URL 編集
観測された事実として結果でてる件
2021-02-04 21:19 名無し URL 編集
後半になってくにつれて女性はキツくなる。
部活でも学校によっては体力つけるために走り込んだりする。
2021-02-04 22:36 名無し URL 編集
聞いたことがあるもなにも、勝てないからプロ棋士である四段に上がれてないわけで
2021-02-05 03:53 名無し URL 編集
一緒にするなら、例えば、3位まで表彰だったなら、それを6位までにして、賞金なんかも今まで別々だったものを合算してから割り振らないと、競技者が損をすることになる
それでも、とある一人が優勝できる機会は、確率として減ってしまうけど、みんなそれを望むのかな
2021-02-05 04:43 名無し URL 編集
女流は男女差別してるので禁止だ
女は正々堂々男と戦え
2021-02-05 23:45 名無しのかめはめさん URL 編集
女は子供を産む機械だってこと
それこそ男にできない事なのに
いつまで田嶋陽子や上野千鶴子に洗脳されてるんだ?
女の自殺率どんどん上がってるぞ
2021-02-05 23:47 名無しのかめはめさん URL 編集
2021-02-07 07:20 名無し URL 編集
一日のスケジュールとか
殆ど寝たりゲームばかりとかやぞ。そらまじめにやってる人に及ばないわ。
2021-05-08 17:55 名無し URL 編集