海外「有色人種という単語は馬鹿げている」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  有色人種という単語は馬鹿げている。そもそもどこまでの人が有色人種に含まれるのかすら分からない。
     キム・カーダシアンはマライア・キャリーと肌の色がほぼ同じだ。おそらくキム・カーダシアンは日焼けスプレーを使っているだろうが、それでも普通に日焼けした人はマライア・キャリーと同じ肌の色になるだろう。
     有色人種という単語が肌の色を意味していないなら、一体どういう意味なんだ?

     バラク・オバマが黒人だというのはみんな同意するだろう。だが彼に白人との子供がいる場合、彼の子どもたちは白人と黒人のハーフになるわけだが、一体彼の子孫はどの時点で白人になるんだ?誰も同意した意見を持つことはないだろう。

     有色人種という言葉が文化的な背景によるものなのであれば、アジア系移民が白人の子供を養子にした場合、その子は突然有色人種になるわけか?

     個人的に白人、黒人etcなどは一般的なことを説明するのに良いと思う。背が高い低いと同じように特徴を表すことが出来る。
     例えば「ああ、xyzで会おう。自分は赤いコート着た、背の低い黒人だ」みたいな感じでな。
     一方でマライア・キャリーを「成功した黒人」と表現するようなことは必要ないと思う。 

    z04_202102041624270df.jpg

     (真のマイナーな意見フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  色のない人間を見てみたいわ。

  5. 海外の反応

  6.  メディアが必要なときに有色人種になるんだよ。
     カマラ・ハリスはインド系アメリカ人の大統領候補として支持されたが、その後BLM運動が始まると黒人の副大統領と言われていた。
     もはやナンセンスと言って良いだろう。

     最近のRedditでは学生の成績の比較として「白人/アジア人」と「有色人種」みたいな分け方がされていたぞ。
     どういうわけかアジア人は有色人種ではなくなったようだ。

    z05_20210204162913975.jpg

  7. 海外の反応

  8.  その単語は奇妙なアメリカ主義だよ。
     統一された「白人」なる人種がいると錯覚させると同時に「黒人」という単語が嫌いな人をなだめている。

  9. 海外の反応

  10.  同意できないってどういう意味だ?オバマは黒人と白人のハーフだが誰も彼を白人とは呼んでいないぞ。ボブ・マーリーも同じだ。
     有色人種という単語は単に白人でない人を包括的に指す言葉だ。
     個人的に白人というのがそもそも何なのかを議論したほうが興味深いと思うね。実際には白人じゃないのに白人とされている人はたくさんいるぞ。
     結局全ては見た目の問題だ。

  11. 海外の反応

  12.  なぜならスタンダードを決めたのは黒人ではなく白人だからだろ。
     アメリカでは黒人という条件を作ったのも黒人ではないんだ。

     自分はハーフの黒人だが、白人や混血と思われることは全くない。自分は人生でずっと黒人のような差別に合っている。
     マライアのような黒人っぽくない人でさえ、黒人だと気づかれた時点で別の対応を受ける。

     自分の故郷には他に10人くらいの混血の子供がいたが、自分たちは学校が違うにも関わらずみんな友人で一緒に過ごしていた。
     なぜなら自分たちは子供の頃にみんな黒人として扱われたからだ。

  13. 海外の反応

  14.  それは単に白人じゃないという意味だろ。そして主に白人を攻撃するときに使われる単語だ。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     というと有色人種と言ったら誰かを非難することになるのか?

  17. 海外の反応

  18. >>8
     有色人種というのは白人以外という意味だから、例えば「有色人種を祝おう」とか「有色人種であることを誇りに思おう」みたいな感じで使われる。
     「自分は白人でなくて誇らしいよ」と言っているやつすらいる。人種しか誇れるものがないとかどんだけだよ。

  19. 海外の反応

  20.  ワンドロップルールだよ。血が一滴でも入っていれば有色人種だ。





  21. 海外の反応

  22.  オクトルーン(1/8が混血の人)という単語を知らないのか?一人でも黒人の祖先がいれば黒人になるんだよ。

  23. 海外の反応

  24.  有色人種の人は大量にいるが、有色人種を代表する人は誰もいない。

  25. 海外の反応

  26.  単に少数派を表す単語だろ。それ以上の意味はなにもない。
     そもそも黒人だってみんなが肌の色が濃いわけじゃない。

  27. 海外の反応

  28.  同意だわ。

  29. 海外の反応

  30.  肌の色が関係しているなら日焼けすれば有色人種になれるということだ。

  31. 海外の反応

  32.  それは白人ではない人という意味だろ。

  33. 海外の反応

  34.  有色人種は白人以外の人という意味だが、人によって白人の定義が違う。
     自分は肌が白く髪が赤いアラブ人だが白人だと言う人もいればアラブ人だと言う人もいる。
     誰が有色人種に含まれるのかというのは確かに曖昧だ。

  35. 海外の反応

  36.  中東の第三世界に住んでいる白人だが、自分はアメリカの黒人よりも弾圧されている。
     白人(つまり金持ちの白人アメリカ人)がアメリカの黒人に悪い対応をしているからと言って、同じ肌の色だという理由で責められる謂われはない。

  37. 海外の反応

  38.  そもそも白は色ではないのかと。

  39. 海外の反応

  40.  その単語はアメリカや南アフリカで生まれたものだ。
     例えば1950年代のアメリカでは黒人は「有色人種」用のトイレを使えみたいな感じで使っていた。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

>バラク・オバマが黒人だというのはみんな同意するだろう
同意しないよ
白人と黒人の混血だろw

有色人種って非常にアメリカ的な単語だよな
日本に住んでる日本人は誰も意識してないだろう

無色人種が存在するかの様だw

いや別に有色だろうが、黄色だろうが全然気にしないんだけどな、日本人は
まあ精神的に人種で負けたコトないから、そう思えてるんだろな

代わりに「非白人」と呼べばいい
ついでに「非日本人」という言葉も定着させてくれ
日本人と非日本人は全く別の生き物だからな

日本で言うところの外人やな

> 「有色人種という単語は馬鹿げている」

えっ? いまさら?

白人が完全に真っ白だったとしても白人も有色なんよ
まぁ具合としては日本でいう外人ぐらいの意味で使われてるんだと思うんだけどな

南欧の人はけっこう色黒なんでなぁ…
本当に「USA」だけで通じる謎の分類としか。
そしてアメリカ人は「うちの国は他民族国家だから
世界って奴もまったく同じだろう?」って
わけのわからない世界観で生きてるもんだから…

白じゃなくてオメーら豚みたいなピンクですから!!

覆水盆に返らず
1ゲノムの黒人遺伝子が混じっただけでそれは日本人では無い
私たち日本人は至高の存在

これだから、ピンク人(ぴんくびと)は

日本人だけど有色人種ってカテゴライズされても気にならない

外人っつーのは本当にクッダラネー事にいちいち拘るね。
そもそも白人ったって下手すりゃ日本人の東北や北陸地方の方が肌が白かったりするし。
第一、アジア人を黄色とか言ってるし、色盲なんじゃねーの?黄色い肌の生き物なんかピカチュウしかいねーよ。
オバマなんかも黒じゃなく土色だし、土人で良いじゃん。

用法として外人とは全然違うだろ…そういう適当なことを言うから外人は差別語なんだと思うやつが出てくるんだ。

俺も白人と黒人のハーフが黒人扱い
白人とアジア人のハーフがアジア人扱いなのは何か納得できないんだよな。
半々なのに白人側には入れてあげないよみたいな選民思想が透けて見える

外人呼称が問題視されるのに白黒黄ラティナなどの呼称は一切問題視されないのが意味が分からん。どれも区別する呼称で曖昧な言葉な点で同じなのに。

100年前それを理由に日本に喧嘩売って来ましたけど?

つまり、コケージアン(白人)か、非白人かって事だろ? 最近では、黒人だけを指すみたいだけどなw 文化的、人種的な括りではない

白豪主義で、米国以上に有色人を差別、虐待してた豪州が出て来ない謎w カラード(有色人種)の定義は、英語圏発じゃねぇの?

無職人種なら使ってもいいぞ

【悲報】白、色ではなかった

インド人は黒いけど白人www

白人ではない。ピンク人だ!! マルコムX

日本でいう「外国人」みたいに元はアングロサクソンやアーリア人が白人以外を指す言葉につかってたんだと思うけどどこまでが白人なんだ?っていう問題があるもんね
白人も日焼けすると物凄く黒くなることが可能だし日焼けした白人は有色人種扱いのイラク人やトルコ人やインド人と何が違うの?っていう

東欧人は白人かもしれないが、赤人が何故か白人と呼ばれている

ギリシャローマより北の蛮族が白人だろ。
エジプトは色で呼ばれてなくて更に南の部族が黒人。
トルコもアラブもペルシャも色で呼ばれてねー同緯度の同じ色。

白人の文明の元になったからってギリシャローマを白人の文明だと思い込むから蔑称を誇るおかしなことになる。

そもそもラテン人より東アジア人のほうがメラニン色素少ない(=白い)
whiteという語自体が馬鹿げている

白人奴隷主は黒人女奴隷に産ませた自分の子を奴隷にしてた。



やっと気づいたのかって感じ。




問題は元スレにもあるがカラードっていって国が法律などの制度として差別していたところ
白人以外に人権が無かったころの名残なんだが現在でも優越意識がある人たちもいる
だいたいラテンアメリカってのも対のアングロアメリカと同じで問題あるぞ
ラテン系のもの、アングロ系のものという意味合いなんだから
いや現地民のものだったろうと言う

H・G・ウェルズの『宇宙戦争』の序文ではこの戦いについて、次のように触れられている。

(訳注:火星人の侵略について考えるに際して)われわれ人間は、自らが行ってきた無慈悲で徹底した破壊という所業を思い起こす必要がある。それも、バイソンやドードーといった動物を絶滅させただけでなく、われわれの劣等な近縁種たちまでも手にかけてきたことを。タスマニア人たちは、われわれ人とよく似ていたにも関わらず、ヨーロッパからの移民が行った駆除作戦によって、50年のうちに絶滅させられてしまったのだ。

ニンジャとか無色人種でいいんじゃないか?

有色じゃダメみたいな言い方だな。
別に良いやん、肌が白くなくとも。
俺の個人的見解では「アングロサクソンはアホが多い」だぞ?
欧米は白も黒も黄色も気にしすぎやねん。

祖国を大切にしない、
安易な考えの就業移民が多いから、
移民国家はこんな問題が起きる。

オリジナルのかたち、
単一民族国家では無い問題。

さすが差別人種の非有色人種。

黒猿じゃなくて良かった

そもそも白色も有色だしな
ほんとの意味で有色人種じゃない人間てクリスタルボーイみたいなスケルトンになるわ

ピンク人は有色人種に含んでいいのでは

白人はピンク色に見える

白人も白色の有色人種だろw

外人って日本人が気づいていることを何十年経ってから気づくよね。馬鹿過ぎて相手に出来ない。

有色人種なる言葉
アメリカアングロの傲慢さと無知さをよく現わしてる造語だなと思うけどね
心の中でこの言葉を使う連中を笑ってれば良いんだよ

白人の傲慢さと見せかけて
有色人種側の被害者意識とそれに乗じるポリコレが広めてる言葉だろう

透明人間がいるなら有色はOKだな。

まぁこれは皆思ってることじゃない?
白人が「文明をもたらそう」としてた時代のコンセプトそのままだし。
西洋国家以外でこの言葉使ってる国は無いし、白人以外からすれば今更気付いたの?って感じw
同様に「白人」は多少の嘲りを含んでるよね。

そもそも肌の色で区別しだしたのは白人だろ
アジア人なんて肌の色を意識したことすらなかったのに
ほんと白人って自分のしたことをすぐ他人のせいにして被害者ぶるよね