
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アメリカの教育制度の悲しい部分と言えば何?
(質問フォーラムへの投稿です)
創造性がなくなること。
>>2
それは学校に行く目的はクリエイティブになるためではなく、労働用ロボットになるためだからだ。
>>3
ならなんで芸術の授業があるんだ?
カリキュラムの設定は選出された素人がやっている。
アメリカでは歯科医なんかが自分の信念に合うように歴史や科学を書き換えているよ。
実際の学習は気にしていない。気にするのはテストの結果だけだ。
給食費が払えない場合は給食を取り上げられて捨てられる。
社会経済的地位が学業のキャリア全体に大きく影響する。
>>8
オーマイガー、それは本当だわ。
貧乏なエリアは良い教育へのアクセスが少ない。
生徒がいじめられても何も対応がない。
むしろいじめらた側が反撃すると退学などの罰を受ける。
最終目標はテストに合格することで、人生に役立つことを教えることではない。
もちろん良い教師もいるが、ほとんどは単に正しい答えの暗記に費やされる。
>>11
こう言うと人によっては気分を害するが、西洋の多くの国で教師はベビーシッターでしかない。
もし学校が存在しなければ、親は子供の世話をするために労働力を30%くらい割かれるだろう。
公立学校が産業革命とほぼ同時期に始まったのは偶然ではない。
そして子供が多いほど教師は個々の才能に答える時間はなく、テストに合格するように導くことになる。
税金は教育の改善に使われていない。誰かのポケットに入っている。
そして組合があるせいで酷い教師も解雇されない。
>>13
母が教師だがその通りだわ。母はたまに自腹で物資を用意しているよ。
それから同僚なんかはレイシストな発言をしているってさ。終身雇用は馬鹿げている。
銃乱射。
学校が本を読むのを嫌いにしている。
>>16
自分は子供の頃から本を読むのが好きだが、唯一嫌いな本は学校で使っている本だな。強制的に読まされると嫌いになる。
>>16
図書館で働いているものだがその通りだわ。
ここにやってくる子どもたちは読める本の制限まであるしな。
ほとんどの授業は時間の無駄。学校は人生の最高の時期を無駄にしている。
結果。
コロナの集団感染を起こしたこと。
学校はよく自殺の兆候はなかったとか言っているが、実際は自殺に貢献しているだろうということ。
学生に借金を背負わせていること。
非常にプロパガンダ要素が強いこと。
学校ではネイティブアメリカやアメリカの帝国主義による残虐行為を完全に無視している。
どれだけ金を投入しても悪化し続けていること。

海外の反応ランキング
コメント
画一的がー 言う奴はいるんだな。
学習の意味の意味を理解しない典型なのに。
2021-02-21 03:09 名無し URL 編集
2021-02-21 03:19 名無し URL 編集
2021-02-21 03:31 名無し URL 編集
2021-02-21 03:41 名無し URL 編集
ぶっちゃけここで上がってること全部日本の学校にも当てはまるし
2021-02-21 04:41 名無し URL 編集
アメリカの二極化を知ってたら日本と同じとは思わなくなると思う
言ってる言葉は同じでも日本人が考える普通とアメリカ人が考える普通が違う
2021-02-21 05:15 名無し URL 編集
2021-02-21 05:21 名無し URL 編集
もともと多人種で多様な文化背景を持つ少年たちを同じ学校で教育するというのは非常に難しいことだと思うな。
つうか実際無理だろう。
その無理を強引に押し通してるのだから問題が起こらないはずがない。
2021-02-21 05:25 名無し URL 編集
2021-02-21 05:45 名無し URL 編集
2021-02-21 06:07 名無し URL 編集
いじめは日本特有の文化じゃなかったのかな外人さん
アメリカにもいじめが有るんだ~(棒
2021-02-21 07:17 名無し URL 編集
政府公認の差別だろ
2021-02-21 07:48 名無し URL 編集
それがアメリカ流の平等です(キリッ
差別も区別もしてません、これが平等なんです(キリッ
もちろん、有力者や裕福層の子弟も圧力、学校への寄付金次第ではそれなりに対応させてもらいます、平等です(キリッ
2021-02-21 08:10 名無し URL 編集
いや普通に学習の本番は大学以降で、それまでは適性検査でしかないから言っていることは間違っていない。
高校までの授業の内容に無駄がないと思っているやつは知識を更新していないただのアホ。実際はもっと小さい頃から適正を分けて専門教育したほうが効率的。今のカリキュラムは専門の多様性が増えた現代社会に遅れを取っている。
2021-02-21 09:14 名無し URL 編集
仕事専門ロボット育成にはとても効率のいい教育だと思うよ
専門以外は無駄なのだから
一般教養知識は無駄だって言っているようなもの
全く別の分野に転職したいときは困るよね
一般社会生活でも会話でも専門以外の知識がないから参加できない、理解できないおかしな人になる
自分がやってきた専門以外の知識はないのだから
2021-02-21 09:52 名無し URL 編集
よくアメリカガー日本の詰め込みハーって騒いでるけどどこも同じなんかよ。
まあアメリカの方がわかりやすく努力する人間としない人間を自己責任だと区別するから親切かもしれんな。
日本は自宅学習しなさ過ぎる。
2021-02-21 10:01 あ URL 編集
義務教育期間での一律詰め込みはベース
そのベースをもとに専門で仕事をしたいならそのベースの中から関係性の高い知識を元に更に高等、専門教育知識受けられるし、仕事には関係ないが趣味や自分が興味のあることをより発展させられるものに活用できる
特に専門の仕事に関係ない、自分の興味のない部分でも会話や記述内容の最低限の理解できる程度の知識は義務教育で習った知識が役に立つ
2021-02-21 10:03 名無し URL 編集
よく英語レベル上げるために義務教育の見直ししてるけど、大学卒業要件に一定レベルの英語力設けたら解決する話やわ。
2021-02-21 10:04 あ URL 編集
自分のため
習ったことを活かすも無駄にするのも自分
2021-02-21 10:06 名無し URL 編集
暗記は悪、創造性重視ってのが増えてきたが、後々ゆとりみたいな弊害出て来ると思うわ
勉強は実際に社会に出て役に立つことは少ないが、脳の訓練しないとマジの無能にしかならない
そのための訓練期間なんだわ
2021-02-21 10:18 名無し URL 編集
学生本人が大学での専門や資格取得のための履修を得たいから大学に来ていると考えているからそのための講義をしてあげているというだけ
2021-02-21 10:20 名無し URL 編集
一応それぞれ必要な国家資格や免許受験資格を得られる講義はやり、成績や出席満たせば卒業させてあげて受験資格与えてあげるけど、資格試験に受からなかったら知らんがなあだからw 就職したい企業に就職できなかっても、それも知らんがなあだからw
欧米の大学もそうというか、もっと薄情w
2021-02-21 10:37 名無し URL 編集
2021-02-21 10:39 名無し URL 編集
卒業には医師免許は付いてこない、得られるのは受験資格と学位だけ。
医師として仕事をしたいなら国家試験受けて合格して免許取らないとできない。
欧米も同じで、州資格や国家資格免許が別途ある
その受験資格得るために大学で必須を履修しないといけないから大学に来る人も多い
2021-02-21 10:43 名無し URL 編集
小学校義務教育は4年制、最初から工業系専門目指すなら日本的に言えば工業中学校・高校に進学
成績が高校進学満たせないと、工業中学で卒業させられて、組合機関の専門学校に行って工場でのインターンもやって機械工とかの職業国家免許取って正式か有資格行員として職業につけになる
工業高校進学、卒業できた人は成績次第でさらに高等教育機関である技術科学大学(一般大学ではない)に進学可能
日本でも、中卒後に最初から高専→技術科学大学というルートもあるし、工業高校から推薦で技術科学大学というルートもある
一般大学系の工学部へは、普通科高校出ていないから場合によっては工業高校では足りないかない受験に必須科目があるのでハードルが高くなる
まあ、日本の場合は学校変更や大学入試の条件に融通がきくからドイツよりは楽かも
専門校+インターン+国家職業免許が絶対の職種がドイツなど多数ある国とは違い、日本は医師や看護師、理美容師などの特定の職種しかないから
2021-02-21 11:19 名無し URL 編集
日本ではひとくくりに大学扱いになっているけど
国によっては進学ルートが根本的に異なる
2021-02-21 11:28 名無し URL 編集
アメリカの教育環境と比べたら大概の国はマシになるんだから
日本の場合は義務教育は良くても大学ですべて台無しにするからアメリカよりたちが悪い
2021-02-21 12:33 名無し URL 編集