翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ヤンゴンの中国大使館前にて。

中国よ恥を知れ。
(中国フォーラムとミャンマーフォーラムへの投稿です)
ミャンマーの状況は軍事クーデターが起きたことくらいしか知らないんだが、なんで中国が関与していることになっているんだ?
>>2
ミャンマー政府は名前だけの民主主義で実際は軍が強力な権力を握っている。
ここで奇妙なのは実際はミャンマーは独裁政権であっても軍は中国には近づきたくないと思っているということだ。彼らは本当は西側世界に受け入れられたいと思っている。
だがそれでも彼らは軍事政権というケーキを食べ続け、制裁ではなく開かれた貿易を望んでいる。
中国は相手が独裁政権であっても気にしないので、中国がいることで独裁政権に寛容な人が増えている。
>>2
ミャンマー人の多くは中国政府がクーデターを支援していると認識している。
>>2
なぜなら中国はクーデターを非難していないから。
クーデター後にヤンゴン空港に来た中国機が数機あり、それはインターネットをブロックするための援助だと言われている。とはいえ証拠は見つかっていない。
中国が恥を感じるとでも?
なんでみんなこれの裏に中国がいると思っているんだ?
>>7
クーデターには中国の外務大臣が関わっている。
Is Beijing Backing the Myanmar Coup?
>>7
中国が国連の非難をブロックしたから。
Myanmar coup: China blocks UN condemnation as protest grows
我々は疑いではなく、もっと確固とした証拠が必要だ。
良いね。我々にはもっとこれが必要だ。
軍よりアウンサンスーチーの方が中国と良い関係だったのでは?
>>12
ではなんで国連のクーデターへの批判を阻止したんだ?
>>12
共産主義者は民主主義が嫌いなんだよ。
共産党はフォトショップを使って「恥を知れ」の部分を「ありがとう」に変えるだろう。
そしてWechatで中国人にプロパガンダを流し、「恥を知れ」というやつは西洋メディアのフェイクニュースだと主張する。
>>15
きっとまたCIAのせいになるだろう。
ロシアも国連の非難声明をブロックしたわけだが、なんでロシアには抗議しないんだ?
中国には恥という概念がない。
ロヒンギャ虐殺を恥じろ。
CIAが工作しているようだな。これは一つの例に過ぎない。
そこら中で中国は悪だと工作している。このフォーラムのようにな。
>>20
は?

海外の反応ランキング
コメント
2021-02-22 22:49 名無しさん URL 編集
2021-02-22 23:14 名無し URL 編集
噛んでなきゃおかしい。
2021-02-22 23:30 名無し URL 編集
その状況に結構近いと思う
数年前までミャンマー軍は西洋の植民地支配に批判的で、日本政府とは友好的で日本の支援で政治も経済も徐々に民主化に移行しつつあったのに、急に西洋(主にイギリスとアメリカ)が民主化しろ人権がーって軍政批判をはじめて急激な民主化を煽ったから軍政が強硬になった感じがある
そりゃ経済状態が改善されつつあるときに旧宗主国が急速な民主化を押し付けたら、過去の東南アジアがイギリス統治下でどういう状況だったか語り継いでる軍政は危機感持つわ
この状況を打破するには西洋が「軍政は悪!アジアを民主化するのが使命!」という幻想を捨てなきゃならないけど、コメント読んだらなんとなくわかると思うけどその幻想は捨てないんだろうな
他国(イギリスだろうが中国だろうが)が干渉しようとしてる時に民主化なんてしたら、それこそ合法的に国が乗っ取られかねない(例:ハワイ王国)から現状は軍政が強硬になってるんだと思う
2021-02-23 00:08 名無し URL 編集
しかしミャンマー軍事政権はどちらの味方でもない
2021-02-23 00:09 名無しのかめはめさん URL 編集
Q連合(トランプ、プーチン、モディ、習近平、ミャンマー軍事政権)
2021-02-23 00:13 名無しのかめはめさん URL 編集
厄介な奴に絡まれたなミャンマー
2021-02-23 00:15 名無しのかめはめさん URL 編集
今は、悪の帝国、中華連合
にやらせている。
ビルマは終わった。
2021-02-23 01:39 名無し URL 編集
スーチー:民主化とかいいながら資源を中国に売り飛ばして私腹を肥やしてる
2021-02-23 01:45 名無し URL 編集
まあ今も健在だけど。
何がしたいのかさっぱりわからん
2021-02-23 01:48 名無し URL 編集
日本政府はミャンマーへの支援を見直す方向らしいが、かえって追い詰めるんじゃないのかね?
急激な改革も変化も当然難しいんだから、欧米のような偽善を押し付けて唐突に白黒ジャッジするんじゃなく(かつて日本にしたように)、緩やかな移行を支援するべきだと思うんだが、中国が既にうまいこと一枚噛んでいるから、日本政府もそうはできなくなったか
2021-02-23 01:52 名無し URL 編集
中共が食い込む前なら日本も支援続けてたと思う
実際に西洋が煽りはじめても日本政府は支援続けてたし
でも中共が食い込んだら日本は経済支援も技術支援もできないよ、その経済と技術が中共に流れたら日本が対アジア外交でも国土防衛でも不利になる
2021-02-23 02:42 名無し URL 編集
なかなか扇動がうまい。民間環境団体(グレタ)を使ったり、中国人留学生に中国大使館が指示をしてやらせたり、台湾国民党を使ってやらせたり、華僑組織でデモ活動やったり、韓国企業使って破壊工作や企業情報窃盗、日本企業の軍需企業に入りこんだ中国韓国人スパイを使った破壊工作をやったり、あの手この手で破壊活動をやらかしているのは、見てるだけでわかる。
2021-02-23 02:43 名無し URL 編集
だいたいこのパターンだろ。
2021-02-23 02:46 名無し URL 編集
それに日本は穏やかな支援なんてされてない
開国当時はボーア戦争や南北戦争の後で欧米が日本に軍事で攻め込む余力がなかったのや、日本人の識字率と学力が高くて西洋が1世紀くらいかけた産業革命を数十年でやり遂げる土台があったから
戦後もマーシャルプランはヨーロッパの国のみ対象で、戦前の円ドルは1:1だったのを1:360にして貿易してるんだから
工業に必要な化石燃料や鉄や生きるための食品をある日突然360倍の値段で売るのを支援とは言わないと思う
2021-02-23 02:52 名無し URL 編集
2021-02-23 02:58 名無し URL 編集
2021-02-23 05:09 名無し URL 編集
2021-02-23 07:07 名無し URL 編集
2021-02-23 09:01 名無し URL 編集
シナがインド洋に進出できるようになるので、
シナ包囲網に穴が開く。
日本、西側、周辺国にとって看過することは出来ない。
塞がれた海域の南シナ海問題より深刻な状況になる。
下手すると、インドと戦争に発展する。
スーチーはどうしようもない糞だが、
シナが支援する軍事政権は論外なんだよ。
2021-02-23 09:15 名無し URL 編集
あるのは空虚に高々と聳え立つプライドだけです
2021-02-23 10:22 名無し URL 編集