翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本のアニメはフランスで本当に人気なのか?
フランスの漫画市場はヨーロッパで最も大きく日本に次ぐ大きさであり、アニメはさらにアクセスしやすく人気だと聞いた。
これは本当かい?それとも誤解しているかな?
(フランスフォーラムへの投稿です)
人気だよ。70年代後半から90年代前半にかけてフランスTVは大量のアニメを放送していた。
それでアニメを見ながら育った世代は大人になっても見ている人が多い。
大人になって見ていない人でも他国ほどアニメに対する偏見はない。ビデオゲームと同じような扱いだ。
フランスでアニメが人気である例をあげておこう。
・日本Expoパリはアジア外で最大のアニメ大会。アメリカ最大のアニメ大会よりも参加者が多い。
・アニメのネット同時放送が行われるようになった時、アメリカにはCrunchyrollしか合法的なプラットフォームがなかったが、フランスには3つもあった。(Crunchyroll, Wakanim, ADN)
>>2
さらに重要な点をあげておく。
・フランスは少なくとも自分が調べた5年前までは日本文化の最大海外市場であり、アメリカよりも遥かに大きい。
・フランスの25歳以下の若者は1/2が少なくとも1つのアニメと1つの漫画を見たことがある。(繰り返すがこれは5年前の話だ)
答えはイエスだ。
フランスは30年前から漫画の巨大市場だった。これは元々コミックが好きで日本とも良い関係だったからだ。
実際のところ70年代から日本-欧州のコラボアニメは大量にあった。だからフランスと日本ではそういったアニメが放送されていた。
そのうちいくつかはヨーロッパでのみ成功しているな。(les merveilleuses cités d'orとか)
フランスは70年代からアニメーション学校を作っており、ヨーロッパのアニメーションのリーダーだった。
>>5
そうしてその名作は作られていたわけか。
真実だよ。
その認識であっている。
2019年代の平均でフランス人男子はアメリカ人男子の5倍漫画を見ている。
今の30代のほとんどはClub Dorothéeっていう朝の子供番組を見て育った。
その番組ではドラゴンボールなどを放送していた。
>>10
40代もそうだよ!
ORAORAORAORAORA
自分の知っている人(大学生や新社会人)の殆どはそこまでアニメをたくさん見ているわけではないけど、それでも有名な漫画やアニメを見たことがあるよ。
特に10代の間でとても人気だな。
人気だよ。面白い事実を上げるとすれば、フランスで最も翻訳されている言語は英語の次が日本語だ。
殆どの子供が見ていたClub Dorotheeっていう番組のおかげで人気になっている。
フランスではオリジナルの日本のOPがリメイクされて、それをClub Dorotheeの出演者が歌っていた。
自分の働いている高校では学生の少なくとも半分は漫画やアニメの大ファンだ。
自分は英語の授業のアシスタントをして、生徒がリラックスして英語を話せるようにしているが、その時の会話でアニメや漫画が出てこない日はない。
自分は漫画が好きじゃないが、漫画好きな人がそこら中にいて孤立している気分になる。
大学で教えているが学生の間ではとても人気だ。
アメリカより人気だと思うぞ。

海外の反応ランキング
コメント
同じだな。
2021-05-14 17:17 名無し URL 編集
2021-05-14 17:24 名無し URL 編集
共同制作と言ってもフランスは
途中参入で話を無茶苦茶にしただけで
描いていたのは日本人スタッフ
2021-05-14 17:28 名無し URL 編集
フランスに限らず世界中でだけど
2021-05-14 17:29 名無し URL 編集
2021-05-14 17:30 名無し URL 編集
2021-05-14 17:43 名無し URL 編集
音楽で例えるとインディーズから実力でメジャーになったアーティストとメジャー企業が金とメディアを使って作り出したアイドルだね
現代では後者の方がビジネスとしては正しい姿勢とされるが文化面で言うと前者が正しい姿勢となる
今後、世界が文化復興に価値を見出すかビジネスに価値を見出すかによって両作品の勝敗が決まるだろう
2021-05-14 18:29 名無し URL 編集
2021-05-14 19:06 名無し URL 編集
いやほんとその通り
韓国だなんだコメで比較してるけど比較にもなってねーしまず韓国アニメ壊滅的に衰退状態じゃん。
何でコメントに誰も話してない韓国湧くのか工作が必死過ぎて気持ち悪い。
2021-05-14 19:27 名無し URL 編集
それらを考えれば日本の漫画やアニメが広く楽しまれていてもおかしくないな。
2021-05-14 19:42 名無し URL 編集
なんでKPOPの話が出てくんの?それなら韓国アニメの話で例えろよ
本当に韓国ってアイドル音楽しかないつまんねー国なんだな
2021-05-14 19:43 URL 編集
1980年代あたりは「アニメは青少年に良くない」って意見もあったというけど、「いやこれは良いものだ」と反論していた人たちが大人になった。
その辺の問題提起は日本でもあったけど、受容の時期が素早いのがフランス。
「表現がどうか」とか「夢中になりすぎる」という以外にネガティブな見方がないあたりは、日本より早いかも。
2021-05-14 20:29 名無し URL 編集
悔しいから知られたくなかったの???
2021-05-14 20:51 名無し URL 編集
でも、全年齢を対象にすればアニメ観ている
日本人なんて、人口の1%も居ないぞ
昭和生まれのアニオタが見ているくらい
2021-05-14 21:02 名無し URL 編集
作った奴等のスキルやマーケティングであって
お前ら末端の日本人は関係ないよ
勘違いすんなよ恥ずかしいから
2021-05-14 21:02 名無し URL 編集
深夜アニメを録画しまくってエンコードしてる
アニオタ共とでは、根本的に相容れない別人種だしなあ
2021-05-14 21:05 名無し URL 編集
2021-05-14 21:09 名無し URL 編集
そのくらい弁えてるわよ
自作自演・ヤラセ人気のアイドルでホルホルできる人達と違いますので
2021-05-14 21:13 名無し URL 編集
気持ち悪いから
2021-05-14 21:17 名無し URL 編集
民主国家では政治家もそうだが、クリエイターももちろん有象無象の国民の中から生まれ出て来る。
作ってもいない人間が成果を誇るのはおかしいが、土壌があるからこそ発生するのであり、また口うるさいユーザーの批判によって鍛えられ、評価され洗練されていく側面は大きい。
だから国策でアニメを作らせたり禁じたりする国や、一律整形の裸ダンスの人気を偽造する国では、いつまでも土壌が出来ないし、それ以上の発展もない。
2021-05-14 21:52 名無し URL 編集
2021-05-14 23:19 名無し URL 編集
国の金動員してあんなにステマしてんのに
アニメの幾つも有る内の1ブランドの利益>朝鮮ポップ()全部の利益ってバレたばかりなのにw
2021-05-15 01:53 名無しさん URL 編集
2021-05-15 03:48 名無し URL 編集
2021-05-15 04:44 名無し URL 編集
2021-05-15 05:32 名無し URL 編集
>作った奴等のスキルやマーケティングであって
>お前ら末端の日本人は関係ないよ
>勘違いすんなよ恥ずかしいから
嫉妬が滲みでてるな~w
2021-05-15 07:53 名無し URL 編集
2021-05-15 11:59 名無し URL 編集
投稿者の顔が見たいねw
2021-05-15 13:30 名無し URL 編集
つかまえろっドラゴンボ~ルッ、せかいでいっとうふしぎなキッセキ~
以外のOPなどあってはならないだろ
2021-05-16 02:06 名無し URL 編集
> 勘違いすんなよ恥ずかしいから
日本・日本人の事が評価されたら普通に嬉しいが。親戚が評価されるよりちょっと遠いだけだ。応援にもなるかも知れんし。
半頭じんだって関係者でもないのにイヤンフとか半日コメントしてるじゃん。あ、あれはバイトだったかw
2021-06-02 11:49 名無し URL 編集