翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
別にオスカー賞を受賞して欲しいとか言うわけではないが、なぜインドの映画は他の外国映画と違って人気にならないのだろうか?
どの国にも少なくとも1つは有名な映画があると思う。
・Amiele (France)
・Solaris (Poland)
・Parasite and Oldboy (South Korea)
・Pan's Labyrinth (Spanish)
・City of God (Brazil)
・Life is Beautiful (Italy)
それから日本の映画についてはみんな知っている。ゴースト・イン・ザ・シェル、ジブリ、バトルロワイヤル、今敏。
インドである程度知られている作品があるとすれば、オプー三部作くらいだ。
これは我々の制作する映画の品質が悪いのか、それともインド人しか楽しめないような映画を作っているからだろうか?
(インドフォーラムへの投稿です)
かつてのベンガル映画は世界クラスだったぞ。
今日でも本当の映画ファンはボリウッドのゴミではなく、ベンガル映画を称賛している。
残念ながらボリウッドのせいでインドの映画産業全体の品質が大幅に低下した。一部の地域では戻りつつあるが、それでも10~20年は回復に必要だろう。
>>2
ボリウッドはsatya以降は下り坂だな。
なぜならクソな映画ばかり作っているからだ。例え名作を作っても大衆は歌って踊る娯楽映画を求めている。
インドではストーリー中心の映画はコケることが多い。インド人は非現実的なアクションなどの映画を好んでいる。みんなのお気に入りの俳優がアクションをやるか、短めの商業ドラマをやるかだ。
なぜなら単純に良い映画ではないからでは?ボリウッドの映画を見るといつもがっかりする。
>>6
中には傑作もあるんだけどな。少ないがゼロではない。
なぜなら我々は映画を大量生産しているから。
我々の映画文化は大量のマサラ映画を生み出すことだ。そして外国人はそんな映画はみない。
日本映画の領域にアニメがたくさんあるように、インド映画にもボリウッド以外が存在しているが、残念ながら外国人の目にはそんなに触れない。
単純にインドの映画の質が劣っている。品質の高い映画は大きな賭けであり、インドでは上手くいかない可能性があるとやらない。そしてそういう映画は大量生産された映画の中に埋もれていく。
みんなインド映画が劣っているかのようにコメントしているが、実際は我々は良い映画を作っている。
我々はくだらない映画も作っているが、それは他国でも同じことだ。
そしてフランス、ポーランド、韓国、日本などはアメリカとより文化的な関係が深い。
なぜならインド映画のほとんどは基本的に同じだから。ストーリーがなく、ちゃんとしたキャラクターも出てない。
ラブストーリー+歌+アクション。これがボリウッドだ。こういう映画はインド人にはウケるが、他国ではそうでもない。
つまりインドの映画はインド人をターゲットにしている。
インド映画産業をボリウッドが支配しているから。
スレ主はちゃんとインド映画を見たことがあるのか?
>>15
かなりの量を見ているよ。
結局の所、映画を作るのには金が必要なんだよ。
インド映画にはロジック、常識、プロット、倫理etcが存在しない。
マラヤーラム映画は東欧で人気だぞ。
マーケティング、内容、字幕、文化の違いが問題だ。

海外の反応ランキング
コメント
2021-06-28 17:08 名無し URL 編集
2021-06-28 17:17 名無し URL 編集
2021-06-28 17:21 名無し URL 編集
国際的な名声に見えるものも、どちらかと言えば欧米文化圏での評判でしかないのだから、あまり気にせず、自国民の好みに合った面白いものを作る方が豊かだよ。
2021-06-28 17:26 名無し URL 編集
ドキュメンタリーや文芸作品となると確かに弱いがむしろそういった分野に才能が集まるのは中小国ばかりだね
2021-06-28 17:30 名無し URL 編集
もし、今、世界的評価を得たければ
韓国のように「我が国が貧しい、庶民は貧困にあえいでいる」と
インドの実態をドキュメンタレリー風に撮ればいい
そうすれば左巻き連中が絶賛してくれるからさ
後は同性愛をテーマとして扱うとも最近では評価ポイントが上がるぞ
2021-06-28 17:32 憂国の名無士 URL 編集
2021-06-28 17:32 名無し URL 編集
2021-06-28 17:37 名無し URL 編集
それも抗議者が余裕で100万を超える世界で炎上したら対処しきれないんだって
2021-06-28 17:46 名無し URL 編集
2021-06-28 17:57 名無し URL 編集
2021-06-28 18:02 名無し URL 編集
心配しなくても10年もすれば日本に教える側になるさ
2021-06-28 18:05 名無し URL 編集
ぶっちゃけ日本の映画界がそんな盛り上がってる気がしないんだけど
2021-06-28 18:06 名無しさん URL 編集
なんか勢いは感じるんだけど…
2021-06-28 18:08 名無し URL 編集
2021-06-28 18:12 名無し URL 編集
2021-06-28 18:21 名無し URL 編集
2021-06-28 18:22 名無し URL 編集
ライフオブパイ
どれもいい映画だと思うけど、日本の映画なんてアニメとゴジラ以外は暗くてしみったれてるか大袈裟でライティングいまいちな碌にオーディションせずに人気俳優と女優起用した映画しかないぞ。
よっぽど他の国の映画の方がええわ。
2021-06-28 18:27 ラマヌジャン URL 編集
てっきり向こうを席巻してるのかと思った
まぁインド映画なんて脈絡なく踊ってるイメージしかないけど
2021-06-28 18:27 名無し URL 編集
2021-06-28 18:29 名無し URL 編集
2021-06-28 18:29 名無し URL 編集
20世紀じゃあるまいし。
だから生き残ってくのがアクション、CG、アニメってのは至極当然でしょ。
映像として見ごたえがなきゃ。
2021-06-28 18:39 名無し URL 編集
日本の映画界というのは業界からして既に腐っている。
それを象徴的に物語るのは、
日本映画協会というのがあって小津安二郎、深作欣二など錚々たる名監督が代々会長を2,3年ごとに務めてきたのだが、
2000年あたりから在日朝鮮人の三流監督が会長を独占しているのだよね。
朝鮮人が組織のトップになるとその組織は確実に腐る。
日本映画の向上なんて考えてるわけがないからな。
あとは映画界がどうなってるかなど推して知るべしだな。
2021-06-28 18:40 URL 編集
インドらしくぶっ飛んでて、破天荒なところがが特によかった。
2021-06-28 18:47 名無しさん URL 編集
2021-06-28 18:48 名無し URL 編集
大体が中韓みたいな劣化パクリにしかならないからね
昔の香港映画は好きだったな
霊幻道士とかテンテンめっちゃ日本で流行ったよな
あの頃は誰も中国嫌いな人居なかった
あの頃はね…
2021-06-28 19:30 名無し URL 編集
2021-06-28 19:45 名無し URL 編集
ポリコレに染まらないでいて下さい。
2021-06-28 19:47 名無し URL 編集
2021-06-28 19:58 名無し URL 編集
濃かった
2021-06-28 21:05 名無し URL 編集
2021-06-28 21:36 名無し URL 編集
ネットフリックスが「経済危機で独裁国家になったインド」を舞台とした
インド作家のSF小説をインド撮影でドラマシリーズ化したら、
「我が国を貶めるアメリカ資本の陰謀である!」ってインドのネットウヨクがものすげぇバッシングしてたぞ(笑
たぶんまだ件の「レイラ」はネットフリックスで配信されてる。
2021-06-28 23:03 名無し URL 編集
正直興味はないな
2021-06-28 23:06 名無し URL 編集
2021-06-28 23:15 名無し URL 編集
2021-06-28 23:31 名無し URL 編集
ただあればっか作られても困るね
2021-06-28 23:52 名無し URL 編集
楽しいとか面白いと思うツボが独特だと、他の国の人に理解されにくいだろうけど、別にそれでもいいじゃないの。
2021-06-29 00:17 名無し URL 編集
2021-06-29 01:34 名無し URL 編集
2021-06-29 11:18 名無し URL 編集
味付けと一緒
2021-06-29 15:13 名無し URL 編集
インド国内で受けるアノ作りも独特過ぎるしな…
2021-07-01 00:40 名無し URL 編集