海外「日本の学校のいじめというのはそんなに酷いのか?」


z00_20210629104421c62.jpg


翻訳元



  1. スレ主

  2.  日本の学校のいじめというのはそんなに酷いのか?
     Netflixで日本の映画やドラマを見たんだが、学校や10代のサークルを描いた作品では大抵いじめがある。
     そして西洋のいじめとは違って、脳筋グループが弱いナードをいじめるタイプではなく、体制的ないじめのように思えたね。教室や学校でいじめる人を決めて、親や教師ですらそれを許しているかのようだった。

     しかしこれは本当のことなのか?それともメディアの誇張かい?

     (日本フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  まぁ西洋も日本と似ているよ。少なくともフランスとは似ている。
     自分はフランスで育ったが、ここではいじめは一般的にクラス全体で一部の生徒をターゲットにしている。
     主な理由は何か周りと違うことがあるからだ。そして多くの場合は大人が介入して悪化している。

     そして酷いケースではいじめられた子が自殺する。

     Une enseignante mise en examen pour harcèlement après le suicide d'une enfant de 11 ans

  5. スレ主

  6. >>2
     それは悲しい話だな。大人が状況を悪化させるというのはどういう意味だい?

  7. 海外の反応

  8. >>3
     大人も弱者をターゲットにするということだよ。自分は実際にそういう状況を見た。
     そしていじめられた子は頼る人がいないので悲惨なことになる。
     フランスの教育制度は非常に冷酷だ。

  9. 海外の反応

  10. >>2
     ボンジュール。すまないが、自分はリンク先のフランス語が読めないんだが。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     ああ、すまない。記事は少女がクラス、特に教師にいじめられて自殺したという内容だよ。非常に腹立たしい話だね。

  13. 海外の反応

  14. >>2
     スペインも同じだ。自分は文化に関係なくいじめはどこも同じだと思う。
     自分はいじめを奨励する教師を見たし、親たちは自分の子供がいじめをしているとは信じなかった。 

  15. 海外の反応

  16. >>2
    >いじめは一般的にクラス全体で一部の生徒をターゲットにしている。

     アメリカではそういういじめは見たことがないな。自分は複数の高校に通ったが、いじめは1vs1で発生する。いじめっ子がターゲットを選んで始まる感じだ。
     クラス全体が誰かを選んだり、追い出したりするのは見たことがない。
     アメリカは追従ではなく個人主義を尊重するのでそうなっているのかもしれない。
     
  17. 海外の反応

  18. >>8
     別にお前が見たことがないという理由で起きないわけではないがな。
     自分もアメリカ出身だが、そういう光景を何度も見ている。
     物理的ないじめについて言うならお前の言う通りだが、多くの場合は子供たちは変な子供を集団でからかっている。(+24ポイント)

  19. 海外の反応

  20. >>9
     確かにそういうのはあるが少数だろ。自分は今まで見たことがない。
     一方で日本ではそういうことがあるのを知っている。アメリカでは珍しい話だ。(-4ポイント)





  21. 海外の反応

  22. >>8
     アメリカでも自分の高校で集団的ないじめがあったぞ。お前の経験が全てではない。学年全体で一人を迫害していた。
     それからお前は日本についても全体化するのはやめたほうが良い。思春期の若者たちの間ではそういうった闘争は一般的であり、別に日本社会特有の話でもないからな。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     だが日本が均質な社会であることは良く知られた話だ。アメリカとは異なり、日本人は社会基準に適合しないといけない。
     学校教育についても同様だ、2017年には学生が自然な茶髪であっても黒く染めることを強制された事件があった。
     日本は均質な社会であることにより良い点もあるが悪い点もある。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     どの社会も均質化を試みている。お前のそのアイデアはレイシズム/オリエンタリズムに基づいた誇張された認識だ。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     だが日本人がその問題について語る動画は大量にあるだろ。
     繰り返し言うが、自分は別に日本の高度に均質化されたライフスタイルを批判しているわけではない。
     だがそれに関わる悪影響について目を瞑るのは間違っている。
     自分は日本とその文化が大好きだが、自国の問題と同様に日本の問題も見るべきだと思っている。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     まぁ日本にはスクールシューティングはないがな。

  31. 海外の反応

  32.  いじめはどこにでもあるが、同調主義の強い国ではより多いと思うね。
     特にそういった同調は中国、台湾、日本、韓国などの儒教に基づく道徳を備えた東アジアに多いと思う。それからこれは軍隊にも言えることだ。

     そしていじめは立ち去ることの出来ない場所で行われる場合が最悪だ。ボウリングクラブや武道のクラブならいつでもやめることができるが、学校に行くのをやめるのは難しい。

  33. 海外の反応

  34.  日本人でなければさらにいじめが酷くなる。東南アジア人や韓国人だったら最悪だ。

  35. 海外の反応

  36.  コメ欄に儒教のせいで東アジアではいじめが多いというコメントが結構あって笑ったわ。
     偉大な孔子がいなければ、白人による東アジアへの平凡な考察は存在しなかったな。

  37. 海外の反応

  38.  いじめはどこにでもあるが、全ての学校にいじめっ子がいるわけではない。そしてクラス全体のいじめもあれば、個別ないじめもある。

     自分は小学生のときに東南アジアから日本の公立学校に転校したが、別にいじめられなかった。むしろみんなとても親切だった。
     でも中学校に行ったときは同級生にはいじめられなかったが、日本語の先生にいじめられた。
     これが自分の経験だ。

     いじめには様々な種類があるし、どこの国でも同様だ。

  39. 海外の反応

  40.  これが回答になるだろうか。

     12-year-old boy jumps to death in Nagoya subway; leaves suicide note(12歳の少年が名古屋地下鉄で飛び込み自殺。遺書が見つかる)

     Japan's child suicide crisis. Last year saw a record number of children in Japan's elementary, junior high and high schools take their own lives(日本の子供自殺危機。去年は日本の小中高で記録的な数の子供が自殺した)





  41. 海外の反応

  42. >>20
     実際は日本の10代の自殺率はOECD諸国では平均以下だよ。確かにここのいじめは問題だが、日本だけユニークという証拠は見たことがない。

  43. スレ主

  44. >>21
     日本だけ特有というのは明らかに誇張だね。単純に西洋とは違ってメディアで報じられているだけだろう。

  45. 海外の反応

  46. >>22
     西洋メディアは日本をユニークで奇妙な国だと印象づけするのが大好きだからな。これは良い意味でも悪い意味でも両方で行われている。

  47. 海外の反応

  48. >>23
     なぜなら日本は西洋以外で大国である唯一の同盟国だからだ。
     ロシアや中国のように恐ろしいという報道はできないので、変という報道にしている。

  49. 海外の反応

  50.  他のコメントはあまり賛同できないね。日本でよくあるいじめは無視だよ。それだけだ。









海外の反応ランキング
関連記事

コメント

日本は敗戦犯国だから仕方ない

いじめに国境はない
どこも同じだろ

映画で決めるなら俺も外国の映画いじめのイメージだぞ。

正直、日本の映画が描くいじめとか学生って誇張のし過ぎなんだよね、大人からの「理解出来ない別世界の生き物」としての描写で、ああいうの学生時代に見ると差別意識を感じて不快だった、あんなもん作ってたらそら邦画なんて見る奴おらんくなるわ

写真のようないじめで、リンチなんてのは日本じゃ聞かないな

以前、韓国人がイジメや自殺といった物は日本の侵略以前には韓国には存在しなかった
イジメや自殺は日本人が韓国に持ち込んだ文化と主張するスレを立てて
驚く事にその意見に賛同するレスが大多数という
どうしようないレベルだったね

いじめられる奴も悪い

自殺の話しに入るなら
隣国は自殺世界でトップレベルだから次元が違うぞ

>>8
なのに日本の自殺のイメージが未だに高い理由も報道のせい
OECDの先進国で比較すると日本が一番だという伝え方をしている
だから韓国やロシアという日本より自殺率の高い近隣諸国があるにもかかわらず日本がトップであるというニュースになる、つまりクソだってことです

アメリカなんてそこに酷い暴力まで加わるんだから最悪だろ
アメリカ人のほうが暴力に対する敷居は明らかに日本より低いだろ

だが~だが~と一人で日本はイジメが特に酷いみたいに誘導したいヤツがいるな…しかもソースがドラマや映画とか
海外のドラマや映画でもチアリーダーとかが主に取り巻きと一緒に集団イジメをやってる場面なんていくらでもあるけどな
枠から外れたヤツをクラスでハブる様子を再現したドキュメンタリードラマなんかもいくらでもあるじゃん

不法入国者に帰国をうながすとなぜか日本にはイジメが多いという結論が導きだされます。

日本のいじめも海外のいじめも悪質さに変わりはないし、むしろ海外の方が暴力的で危険なことも多いと思う
けど日本の場合は、いじめを助ける者が海外に比べてかなり少ないんじゃないかと想像
いじめっ子に立ち向かうということだけじゃなく、いじめられた子に一言何かを言ってあげるとか、そういうことすら無いんじゃないかな

いじめの起源は韓国なんだよなあ。

日本の若者は自殺じゃないと基本的に死なないからね…
現代で癌が克服すべき課題になったのと同様だ。

アメリカなんて銃まで出てくんだぞ
学校生活自体がサバイバルだろ

アメリカだと、いじめられた方が銃乱射事件起こすだろう。

イジメなんて世界中に有るし、

アメリカや韓国の様な、
直情的な国民性の国であれば、
暴力的、動物的、グロ残酷になるし、

日本の様な、
国民性の国であれば、
組織的、陰湿になるんだろ、

被害者の心に深い傷を負わせる、
と言う点では一緒だろう。

アメリカは個人主義の国で陰湿なイジメは無いねぇ
日本は女性に優しい国で性犯罪は少ないって言ってる輩同様、どこの国でも自国を客観視出来ないアホってのはいるもんだ

まあ同級生射殺して回るより自殺の方がマシじゃない?

日本のイジメが問題なのは被害者側に何ら対抗手段が無い事だな

そんな奴らは相手にするなとか、なんら解決にならない事なかれをさせたりして逆に追い詰めてしまう

そもそも人間って何十人居ても心が通い合う相手なんてその中の数人いれば良い方なのに、みんな仲良くだの心の壁を悪とみなす左巻き理想論が押し付けられて、みんなと上手く出来ない自分が悪いと自分を追い詰める結果になってしまっている

チョッパリは韓国の英雄チョスンヒを見習え

映画とドラマをソースに〜らしい、とか〜だろう、みたいな
各々の偏見と色メガネにまみれた与太話をひり出し合う行為に何の意味があるんだろう

アメリカって銃があるのによくひどいイジメするよなw報復怖くないんかな

最後のコメントの無視が一番多いと思う
その無視にしても、相手から話し掛けられることがあったら、面と向かって無視できるほど根性ある子は多くないはず
まあ無視されてる子が自分からアクション起こすのはレアケースだけど

今日のNHKオンラインに載っていた記事「News Up 「つらくても相談なんてできないよ」13歳 僕の叫び 教育 NHKニュース」にも書かれていた様に、やっぱりどこかで「相談をする」「話せる場所・相手がいる」という事が一番重要やね。
この記事の例でもそうだけれど、日本の場合は特に小学校高学年~中学1、2年生辺り、10歳~14歳くらいまでの年代がいじめで心傷を負う「クリティカルな年代」である事が多いので、特にこの時期の子供のケアが一番問題。この時期を抜けるとなんとかかんとかやって行ける人も多い。
記事の親御さんや、カウンセラーみたいに、何処かで「話を聞いてくれる人」がいるだけで大分違う。
勿論、いじめの「加害者」になりそうな子供やグループにも教員や地域の注意やその子たちがその様な行動に行かない為のプログラムや干渉が必要な事は言うまでもないが、世界共通でこの年代がいじめの温床時期であるのは大昔からも含めて変る事も無い
時期的にその頃の子供の心性がその様な状態になっているという共通の現象がある。
日本はアメリカ等の様に、銃や武器類等で直截殺傷をされる事は比較的少ないが(そのためにアメリカ等では校門に金属探知機などが配置をされている学校も多い)、特にスマホの普及以後、この10年で18歳以下の自殺者が、年間150人水準だったものが、一挙に3倍近くに跳ね上げっている。
これは明らかにスマホの普及と共に行き渡ったSNS等の通信環境が子供達の自殺の増加という面に於いては負に働いている証拠だろう。
逆に大人の世代では、SNS等による「相談環境」の増加等で、コロナ渦前までに急激な自殺者数減少に大きな貢献をして来たと思う。
端的に言えば、現在のSNS環境は特に子供の時代には、心の傷を従来よりも更に抉り、またその様な環境が乏しかったそれ以前の世代に比べて、家などに帰っても追いかけて来るような「執拗性」もあり大きな問題であると言えるだろう。
その環境を成人と同じく、適切な「相談環境」の増加という利点に変えて行く事が必要だろう。
いじめ自体は日本において特に激しいという事もなく、はっきり言って万国共通だが、現在のスマホ、SNS環境に於ける子供の自殺者数の急激な増加というこの10年の新しい傾向に、社会の側がまだ追いついてはいない状況であると言える。
やはり、その環境を相談環境の増加などの+の側面が多い環境へと変えて行く必要があるだろう。

いじめもあるが、相談場所も一杯あるという環境にして行く事が重要やね

バックトゥーザフューチャーを観ただけでアメリカでもイジメはあるだろと

人間性を理由に、その人物と距離をとるとか関わらないとする事は虐めでは無く、単なる防御本能に基づいた行動。

敬遠される理由に早く気づいて貰うのが一番なんだが、
そういうヤツに限って直接的なアドバイスなど逆効果だし、さり気なく言うなど手を差し伸べても通じない。
つまり、他者を慮り敬うなんて概念が端から欠落していて自制心も弱いから自分の姿勢など見えるはずが無い。
この国は、それを中高生くらいまでの年端で克服出来ていないと、当然に誰からも相手にされないし成人後も社会性の無い者と見做され更に苦労する。
これ決して陰湿などでは無く、
斑鳩の御方から投げかけられた

「和を以て尊しと為す」

を実践するに当たり、1400年以上の多くの試行錯誤の中で最もリスクの少ない平和的な方法を、少しずつ培って来たんだと思う。
所謂、近似的な自然選択(自然淘汰)ってヤツね。

アメリカの場合は授業によって教室を移るんじゃなかったっけ?
同じ場所にずっと居ない場合は集団でのイジメは起こりにくいかも。
ただ、スポーツ部の奴が酷い暴力を奮っても周りが見て見ぬふりってのは普通にありそう。

儒教といじめは結構関係有るかもな

アメリカのいじめ状況は、NHKBSの「世界のドキュメンタリー」等でも時々やっているね
「追いつめられて
~アメリカ いじめの実態~」等が分かりやすい
SNS等で、自殺を直截煽られて、自殺をする女子学生なども後を絶たない

>>29
全然違うだろう

欧米、欧州は、自殺、いじめ、労働環境など悪いイメージは全て日本に押し付ける。実際の数値で語っている奴を見たことがない。イメージだけ。

韓国の虐めに比べたら子供の遊びにもならんレベル

アメリカと中国が暴力的で残虐なのは国民性に表れてる
日本は暴力的ではないけど陰湿で質が悪いのも国民性

>>36
質が良いいじめなど無いと思うが
日本の場合は陰湿(この言葉が端的に当てはまるのははっきり言って韓国社会の様々な態様だろう)というよりも、コミュニケーション不全と言った方が良い様な気がする。
そういう意味で、いじめられる側にも、いじめる側にも「相談を出来る体制」が非常に重要
社会の態様としては、世界の中でも非常に誠実性が高い社会だろう。

外国は多様性に満ちているから(皮肉)、子供のうちから人種差別に基づく暴力行為やいじめは酷いだろうね
でも日本のマスコミはいじめがあるのは日本だけ!なんて脳内妄想を垂れ流す

>>38
まぁ、さすがに今のネット社会では海外の様々な情報が、いじめ問題等も含めて入って来るので、そんなおバカな事も言えなくなっているが
子供社会に於けるいじめが世界中にあることは、元々当たり前の事でもあるし

こういった奇妙な決めつけのソースがNetflixのドラマなどというのが悲しい。

海外の反応のコメ24
見て納得した。
海外の日本に対する報道にはヘイトが隠れているのをいつも感じる。

日本のいじめは、多少とも相手のことを知っているが、海外のいじめは全く知らない相手にもされる。
しかも、圧倒的に自分より肉体的に弱い相手に、暴力で行う。

アメリカのカトリックの多い地域ではゲイへのイジメは宗教的な行為として許されるべきだって言う父兄も居るらしいな

外人※8
アメリカでは、いじめられる側、弱い立場は自衛のためにすぐ群れるじゃん

バックトゥザフューチャーを例に引いている人が日本人※の方にいるけど、グーニーズでも、貧乏人とアジアンとデブがお約束のように群れてただろ?
スタンドバイミーでも、気弱で青白い顔のスポーツも勉強もできなそうな主人公と、父子家庭の貧しい子らがつるんでた

自分が実際に見てた範囲では、アジアンならアジアン、チャイニーズならチャイニーズ
そして同じ学校の同じクラス内にパラレルワールドが出現する

最初に、10才そこそこに達した時に突如、白人側が空気のようにアジアンを無視し始めてたかな
まあ仕方ないけどね。チャイニーズやコリアンと仲良くしたくないもん、俺だって日本で。

>>それは悲しい話だな。大人が状況を悪化させるというのはどういう意味だい?

なんだ この偽善者は…
世界中 子供の世界の出来事は大人の世界の縮図だ