
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
アニメや漫画ではよく悪者をデーモンキングと呼んでいる。これは何か日本の伝承/神話的なものが由来なのか?それとも何かの作品が元ネタで人気になったのか?
なぜクリエイターはもっとユニークな名前をつけないんだ?これは主人公をみんなヒーローと呼ぶのと同じくらい酷いぞ。
(アニメフォーラムへの投稿です)
それは昔のJRPGから来ている。
そして異世界ものやファンタジーアニメはJRPGの設定を元にしている。
なぜならデーモンは全てに関わっている言葉だから。
ma-hou = magic
ma-jutsushi = sorcerer/wizard
ma-jo = witch
ma-ou = demon king/demon lord/devil
ma-zoku = demon race/demons
ma-juu = demonic beasts
ma-mono = demonic things/demons/monsters
ma-kai = demon realm/world
>>3
デーモンキングは翻訳によってはデーモンロードに格下げされたと感じているだろう。
>>4
個人的にはロードの方が強そうで好きだが。
>>5
だがキングのほうがロードより権力を持っているが。
>>6
それは状況によって異なる。例えばロード・オブ・ザ・リングではサウロンはキング達を上回るロードだ。
それはおそらくドラゴンクエストのせいだな。
それはファンタジーにおける日本語バージョンのダークロードだから。
それから日本のファンタジーはロード・オブ・ザ・リングに影響を受けている。
>>9
日本語翻訳のロード・オブ・ザ・リングだと魔王という単語が使われるのはアングマールの魔王だけで、サウロンは冥王と呼ばれている。
これまで誰も指摘していないのが驚きなんだが、デーモンキングor魔王という単語は歴史的な意味を持っている。
魔王というのは織田信長が村を焼き払った後に呼ばれた言葉だ。wikipediaによると織田信長は山に住んでいる僧侶や学者、子供たちを皆殺しにした。
西洋でクールな子供をバットマンと呼ぶように、日本では悪者を魔王と呼んだんだろう。
>>11
それは正しくない。信長を魔王と呼んでいる人なんていない。もっとまともな情報源を探せ。
それの元ネタは彼が仏教に存在する第六天魔王として手紙を署名したやつが元ネタだ。
そしてそこから人気になったわけでもない。ドラゴンクエストが出てくる数百年の間つながりを見つけることができないね。
端的に言うと日本の宗教が関係している。
>>13
自分もそうではないかと思った。サタンやデビルと似たようなものかな?
>>14
魔王という単語は日本の神話における魔族とか邪悪な存在から来ている。
魔というのは人間や神の脅威であり、族は部族って意味だ。そして王というのはキングという意味。
よって魔族を統べる王が魔王ということになる。魔族は英語に翻訳するとデーモンであり、魔王はデーモンキングとなる。
英語の文学にも定番はあるし、デーモンキングも既に定番になっている。
最近の魔王の半分は良いやつだ。
それはスレ主が異世界/ファンタジーを見過ぎだからそう思うんだろう。
アニメはデーモンを使いすぎだと思うが、悪役として使いやすいのだろう。
使いすぎなのは同意だが、実際に魔王が登場しているから魔王と呼ばれているんだろ。

海外の反応ランキング
コメント
2021-08-07 11:22 名無し URL 編集
1は竜王で、2は神官と破壊神、3になってやっと魔王だから期限って意味じゃ違う気がする。
2021-08-07 11:25 憂国の名無士 URL 編集
2021-08-07 11:28 名無し URL 編集
というより、使いまわしすぎってことだろ
まあ最近は特にファンタジーで魔王とか軽く扱って使いまわしまくってるのは事実だしな
奥の奥にいて最後の最後に戦う相手というより、今はもうそのへんの子供でも魔王になれる勢い
最初の超サイヤ人はめちゃくちゃ貴重だったのに、後から子供でもポンポンなれるようになったときの感覚と同じ
2021-08-07 11:36 名無し URL 編集
元々は仏教用語なんだよね
2021-08-07 11:41 名無し URL 編集
「サタンのようなものだろうか?」とか語ってるのが滑稽
2021-08-07 11:42 名無し URL 編集
ピッコロ大魔王も外国人からすればデーモンなのだろうか
2021-08-07 11:45 名無し URL 編集
2021-08-07 11:51 名無し URL 編集
鬼滅の刃がDemonSlayerに成るんだよ
2021-08-07 11:55 名無し URL 編集
2021-08-07 11:56 名無し URL 編集
終わり
2021-08-07 12:02 名無し URL 編集
2021-08-07 12:06 名無し URL 編集
2021-08-07 12:14 名無し URL 編集
魔王の対で大体勇者が出てくる
魔王倒すヒーロー的な存在を勇者って言ってるのはドラクエくらいだろう
2021-08-07 12:16 名無し URL 編集
2021-08-07 12:18 URL 編集
2021-08-07 12:18 名無し URL 編集
エルルがデビルでケーニッヒが王だから、結局デビルキングとかになっちゃうのかな。
2021-08-07 12:20 名無し URL 編集
同じ話やろ
2021-08-07 12:20 名無し URL 編集
2021-08-07 12:22 名無し URL 編集
シャミ子がデーモンに見えるのか?
魔はevilが一番近いと思われるが、漫画アニメラノベ辺りではその限りではない
外人は察する能力が低すぎる
2021-08-07 12:25 名無し URL 編集
2021-08-07 12:29 名無し URL 編集
やっぱ漢字が格好いい
2021-08-07 12:32 名無し URL 編集
2021-08-07 12:39 名無し URL 編集
『大空魔王』(by手塚治虫)(1948年)
アニメ版『デビルマン』(1972年~1973年)「魔王ゼノン」
『ドラえもん のび太の魔界大冒険』(1984年)
「大魔王ゼマオン」
『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)
「大魔王クッパ」
『ドラゴンクエストⅠ』(1986年)
「魔王」(ロトが倒した)
なのでドラクエが一般化したのはストーリーだけ。
じゃあ初出はどこかってぇと…やっぱり仏教用語じゃないかねぇ。
2021-08-07 12:41 名無し URL 編集
2021-08-07 12:41 名無し URL 編集
2021-08-07 12:47 名無し URL 編集
ドラクエは「勇者が魔王を倒す」物語をテンプレート化した。
2021-08-07 12:49 名無し URL 編集
英語という言語が漠然としていて細部が伝わりにくく語弊や誤解が生まれやすいから
2021-08-07 12:50 名無し URL 編集
2021-08-07 12:53 名無し URL 編集
よく知ってんじゃねーかw
まあサウロンが元祖ファンタジー魔王なのは間違いないけどな
2021-08-07 12:54 名無し URL 編集
アニメ「コードギアス」では作中の台詞で魔女と対比する形で魔王と言う単語が出てきたが、この英字幕版ではウォーロック(一般に男性の魔女の事)と訳されていた。
2021-08-07 13:03 名無し URL 編集
神「そやな」
2021-08-07 13:18 名無し URL 編集
正確に訳そうとしてもお手上げだろうな
2021-08-07 13:18 名無し URL 編集
鬼滅がデーモンスレイヤーだと「違う」と感じるのと同じか
2021-08-07 13:20 名無し URL 編集
それだけならふーんで終わりだが翻訳者にとっては頭痛の種になると
2021-08-07 13:23 名無し URL 編集
コレジャナイ感が半端ないw
2021-08-07 13:23 名無し URL 編集
十人はいる
2021-08-07 13:32 URL 編集
ドラクエの設定にタダ乗りして魔王vs勇者みたいなのは頭悪いかな
2021-08-07 13:33 名無し URL 編集
第6天魔王って言葉があるとおり、魔は天界の住人。しかも第6天は最上位(欲界においてはね)。
だから修行者が欲界を脱しようとすると邪魔をする。仏教ではゴータマに対して性的な誘惑をした描写があるし
イエスには、この地を支配させてあげるよと誘惑する。
2021-08-07 14:52 名無し URL 編集
稲生物怪録に出てくる山本も魔王とあるから江戸時代でも既に魔の王という概念はあった
でもそれらもみんな第六天魔王から来てるからまあ起源と言ったら仏教となるな
2021-08-07 14:59 名無し URL 編集
>シャミ子がデーモンに見えるのか?
シャミ子は夢魔(サキュバス)=デーモンだぞ…
見た目だけでも角と尻尾でデーモンに見えるだろ…
2021-08-07 15:05 名無し URL 編集
でもすでに白土三平「忍者武芸帳」で
「魔王・織田信長に匹敵する首などあるんかね」というセリフがでているぞ。
信長暗殺を企てていた影丸の師匠に「殺し屋に用があるといえば決まっておろうが」と信長が言う。「影丸じゃ!!」「なるほどのぉ・・・」
2021-08-07 15:21 授業は退屈💓 URL 編集
デーモン、ゴブリン、オーク、オーガ、ドラゴン、ヴァンパイア、ゾンビ、ゴースト…そんな人間に仇をなす種族をまとめ上げているのが魔王ってイメージだわ。オーバーロードってやつだっけか?
2021-08-07 15:41 名無し URL 編集
西遊記ブームにより「孫悟空一行が牛魔王と戦う」のパロディが量産されたことに起因する
80年代の和製ファンタジーは多かれ少なかれこの影響を受けており、DQも例外ではない
2021-08-07 15:45 名無し URL 編集
もっというと魔法使いに虚弱イメージがついたから、悪の魔術師ってキャラがラスボスにしづらくなった
2021-08-07 15:55 名無し URL 編集
2021-08-07 16:21 名無し URL 編集
もっとも冥王は原書では「Dark Lord」だからデーモンキングではないが。
同じく指輪物語でサウロンの配下だったアングマールの魔王は原書では「Witch-king of Angmar」だから魔女王……ではなく魔術王とか魔道王とかのほうがふさわしく、やはり魔王やデーモンキングといった感じでもない。
2021-08-07 16:41 名なし URL 編集
では日本語で云う「魔」とは、
元は「禍つ(まが-つ)」=災禍が由来で、災禍は悪しき事。
奈良期の古典文献に出てくる「逢魔が時(黄昏時=災禍に遭い易い時)」という古語は、「大禍時(おおまがとき=災禍)」が語源。
故に、災禍その物や災禍をもたらす者を禍つ者→魔が者→魔者とし、魔者を統べる者を魔王とした。
2021-08-07 16:47 名無し URL 編集
第六天魔・王なんだけどな
2021-08-07 16:50 名無し URL 編集
2021-08-07 16:51 名無し URL 編集
デーモン小暮「…。」
2021-08-07 18:00 ピカチュー☆彡 URL 編集
いやいや、欧米のファンタジー物も多くは
「悪の魔法使い」がボスばかりだったじゃない
どこの国にも好まれる設定があるというだけの話
2021-08-07 18:15 名無し URL 編集
シューベルトじゃね?
2021-08-07 18:26 名無し URL 編集
閣下自身が「日本の(特にお年寄りの)人は『ディ』を『デ』と発音することが多いからわざわざ『デーモン』と言っているのだ」と反論していた。
2021-08-07 19:14 名無し URL 編集
2021-08-07 19:22 名無し URL 編集
本来の日本語での意味なら、
魔≠デーモン
王≠キング
と、言葉の持つ意味は決してイコールじゃない(多様な意味の中のごく一部の英訳が機械的に定着しちてるだけ)からね
2021-08-07 19:22 URL 編集
2021-08-07 19:47 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2021-08-07 20:08 名無し URL 編集
魔王の名前にバリエーションがあればいいだけであってポジションに個性を持たせる必要はないだろう。
2021-08-07 20:12 名無し URL 編集
2021-08-07 21:28 名無し URL 編集
魔法は理外の法則と言う意味になって納得出来る意味合いになる
人にとって理外のモノを自在に使えるから魔法使いは賢人とされたのだ
魔の解釈は英語的にはミスティックとかシングスとかストレンジとか妖に近いニュアンスの方が良かった気がする
2021-08-07 21:34 名無し URL 編集
2021-08-07 23:58 URL 編集
2021-08-08 00:08 名無し URL 編集
冗談でもなんでもなく日本人の作るコンテンツの根底に関わる必須科目になってるから
今現在でもありとあらゆる作品にドラクエネタがふんだんに使われてる
2021-08-08 00:12 名無し URL 編集
ドラクエとゼルダは構造がほぼ同じだし
2021-08-08 00:18 名無し URL 編集
2021-08-08 01:51 名無し URL 編集
シューベルトの魔王なんて、王が直々に子供をさらうような存在だし
キングだけど組織のトップってイメージを持ってないのかも
2021-08-08 02:19 名無し URL 編集
2021-08-08 08:16 名無し URL 編集
英語話者的にはデーモンキングはデーモンという1種族の王でしかない。
でも日本人のイメージする魔は悪魔だけを指すのではなく、闇に属するものという広い意味になる。なのでダークロード...闇の君主の方がまだしっくり来るという事なのだろうなぁ。
2021-08-08 08:54 名無し URL 編集
2021-08-08 09:11 名無し URL 編集
スレ主がそう感じる作品の傾向がわかるし
2021-08-08 11:41 名無し URL 編集
2021-08-08 19:12 名無し URL 編集
あいつらアニメなら知らんルールでも覚えるからさ。スポーツとかそうでしょ。
2021-08-08 19:25 名無し URL 編集
アメリカの〇〇オブザデッド多すぎみたいなもん?なんか違うな。
2021-08-09 10:55 名無し URL 編集
・・・と思って調べてみたら、もともとはエルフの王、妖精の王みたいな感じなんだな
日本人には魔王の方が分かりやすかったってことか
2021-08-09 13:24 名無し URL 編集
2021-08-09 13:41 名無し URL 編集
これの「魔」ってデーモンとは関係ないから、全く意味が違ってしまうな
2021-08-09 17:39 名無し URL 編集
2021-08-09 21:26 名無し URL 編集
2021-08-11 18:23 名無し URL 編集
2021-08-19 21:13 名無し URL 編集
2021-10-27 23:25 名無し URL 編集
2021-11-08 21:26 名無し URL 編集