
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
なんでアフリカ人はブラックと呼ばれても怒らないのに、アジア人はイエローと呼ばれたら怒るんだ?
(どんな馬鹿な質問でもOKフォーラムへの投稿です)
南アフリカでは有色という単語を使っているが、多くの場所では使っていない。
言葉がどのように使われるかはそこの人々次第だ。ハンディキャップ持ちvs障害者のようなものだな。
そして言葉が十分に誤用されると不快になる。
>>2
アメリカの祖母は未だに有色人種という言葉を使っている。個人的にこの単語は間違っていると思うが、別に攻撃的であるとは教わっていない。単に自分の世代では使っていないというだけだ。
>>2
ネガティブな使い方をされたら悪くなるということだな。
イエローという単語は歴史的に蔑称として使われたから。
一方でアフリカ人をブラックと呼ぶことは別にそんな背景はない。
それからアフリカ人が全員黒人なわけではない。
>>5
北アフリカ人は黒人ではないな。
>>6
全ての北アフリカ人が黒人なわけではない。
修正しておいたぞ。
>>7
考えてみれば別にアジア人は黄色じゃないし、黒人も黒ではない。どっちも褐色だ。
つまり我々はみんな肌の濃さが違うメキシコ人ということだ。
言葉には色んな意味が含まれている。歴史/文化的背景に依存する比喩的な意味がある。
スレ主が表層だけしか見ないなら、言葉の比喩的な意味を逃してしまうだろう。
>>9
自分は実際自閉症なので、そういう部分で非常に苦労している。
自分は少し色盲だが、前回確認した限りではアジア人は黄色ではなかった。
何色と呼べばよいか分からないが、少なくとも黄色ではない。
>>11
それな。自分はアジアに住んでいるが黄色い肌の人は見たことがない。
なぜならアジア人は黄色と呼ばれるのが嫌いだから。
>>13
シンプルな答えだな。
何と呼ばれたいか決めるのはそのグループ次第だ。
なぜならそれはアジア人は黄色い肌を持っているという間違ったステレオタイプを生み出すからでは。
なぜならアフリカ人の子孫は自分たちをブラックと呼び、アジア人は自分たちをアジア人と呼んでいるから。
黒人は人種を表す単語として使われているが、イエローはそうではない。
>>18
イエローというのは英語話者のみの単語ではないか?
我々フィンランド人は人々を白人、黒人と呼ぶが、イエローと呼ばないぞ。
フランス語やスペイン語ではどうか知らないけどね。
我々はインドから東の人はみんな中国人と呼んでいる。
>>19
つまりアジア人はみんな中国人なのか?それはかなり滅茶苦茶だが。
歴史的に侮蔑用語だから。
黒人は実際に黒い肌の人がいるが、黄色い肌のアジア人は見たことがない。
なぜなら黄色ではないからでは?
>>23
黄色は東アジア人の肌の色を表すには遠くかけ離れているな。
中国人の肌の色はスクールバスに乗っている平均的な白人に近い。
黒人文化なるものは存在しているが、黄色文化なるものは存在しないから。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
イエローは代替用語ではない
2021-08-07 17:08 名無し URL 編集
2021-08-07 17:11 名無し URL 編集
2021-08-07 17:12 名無し URL 編集
2021-08-07 17:17 名無し URL 編集
2021-08-07 17:24 名無し URL 編集
日本人の場合白人より白い人からヒスパニックくらいの人まで様々だし
それに日焼けしたら焦げ茶色でもすぐに白く戻る場合がほとんど
とにかく黄色なら病気だよ
2021-08-07 17:28 名無し URL 編集
ただの外の人という意味なのに
2021-08-07 17:35 名無し URL 編集
どこの人が言ってどこの人が怒ってるんだ
2021-08-07 17:36 名無し URL 編集
内々ならともかくな
2021-08-07 17:37 名無し URL 編集
2021-08-07 17:40 名無し URL 編集
2021-08-07 17:41 名無し URL 編集
続く言葉がモンキーだからやろ
2021-08-07 17:41 名無し URL 編集
2021-08-07 17:42 名無し URL 編集
イエローと言われて怒るアジア人って具体的にどこ人よ?
西アジアで怒られたのか?
2021-08-07 17:42 名無し URL 編集
2021-08-07 17:43 名無し URL 編集
今度から先人に習って白人を赤人と呼ぼうw
2021-08-07 17:43 URL 編集
これな
外人ってマジで自分らのことだけは棚に上げまくるな
笑ってしまうわ
2021-08-07 17:44 名無し URL 編集
本来侮蔑用語でもないシナが使われなくなったのと同じで
2021-08-07 17:45 名無し URL 編集
2021-08-07 17:45 URL 編集
2021-08-07 17:46 名無し URL 編集
ニガーでええやん、ってことで?
2021-08-07 17:47 授業は退屈💓 URL 編集
アジア人の肌は黄色くないが鼻デカは事実事実に怒るくせに、嘘に怒るのを何故と言われてもな
2021-08-07 17:47 名無し URL 編集
2021-08-07 17:48 名無し URL 編集
「黄色のキャラは絶対に受け入れらない」
とアメリカ人たちは言ってたそうだが?
日本側が、じゃあ最初のイエローキャラになってやろうじゃないか、とそのままでいった。
2021-08-07 17:50 授業は退屈💓 URL 編集
差別ってのは言葉じゃなくて心の問題だ
2021-08-07 17:50 名無し URL 編集
2021-08-07 17:51 名無し URL 編集
2021-08-07 17:51 名無し URL 編集
イエス・キリストだって同じアジア人だが、同じ人種じゃないだろう。
2021-08-07 17:52 名無し URL 編集
差別されるなら怒って当然
それに日本人の肌は黄色じゃない
北欧・東欧以外の白人より色白の日本人も存在する
2021-08-07 17:53 名無し URL 編集
イエローってそれを簡略化しただけじゃねぇか
外人の脳味噌って腐ってんのか?
2021-08-07 17:55 名無し URL 編集
あえて言うなら、なんでアメリカ人は中指立てたら怒るんだ?
みたいな質問をしているとしたらどう思うかって感じになるのかな?
2021-08-07 17:58 名無し URL 編集
モンゴロイドのネイティブアメリカンも黒人
コーカソイドのイラン人も黒人
モンゴロイドとコーカソイドのハーフのメキシコ人も黒人
肌の黒い南スーダン人は黒人
肌の茶色いハイチ人も黒人
肌の黒いイタリア人は白人
欧米人の判断は無茶苦茶すぎる
2021-08-07 18:01 名無し URL 編集
第一に肌の色で差別してるのって欧米の文化だろ
だから日本の美白とかに噛みついてるんだろ?
白人になりたくて美白とか言ってると勘違いしてるようだが自分達の差別文化を他国に当てはめすぎだと思うわ
2021-08-07 18:01 名無し URL 編集
2021-08-07 18:03 名無し URL 編集
言われてもねえ
笑い🤣
2021-08-07 18:04 名無し URL 編集
白人:カラード(有色人種)
日本人:外人
日本人は「外人」を単に日本人以外の人として使うが、白人がカラード(有色人種)を使うのは別な意味も含まれるからだ、それを外人て言葉に当てはめて考えてしまうからプライドが許さない、しかもこのカラード(混血、下層社会に属する女性の間に生まれた人々)と言う言葉は嘗てアパルトヘイトがあった南アが公式に使った言葉として悪名高い
2021-08-07 18:07 URL 編集
そのままチャイニーズ(東アジア人全般の意味)って言葉に置き換わったような
2021-08-07 18:07 名無し URL 編集
日本の美白は、本来の肌の色をそのまま保つって意味だからな
2021-08-07 18:18 URL 編集
2021-08-07 18:28 名無し URL 編集
2021-08-07 18:34 名無し URL 編集
2021-08-07 18:40 名無し URL 編集
黒人もアジア人も関係ないアホがスレ立てたんだろう
2021-08-07 18:40 名無し URL 編集
2021-08-07 18:44 名無し URL 編集
イエローと言われると怒る…?
おれの知ってる世界とは違うな
2021-08-07 18:47 名無し URL 編集
2021-08-07 18:47 名無し URL 編集
アジアとかイエローって、物凄く西洋中心主義的な呼び方だわ
2021-08-07 18:48 名無し URL 編集
インド人?東南アジアの人?中東もアジア人だよね?
2021-08-07 18:50 名無し URL 編集
2021-08-07 18:51 名無し URL 編集
だがコリアンと言われたら激怒するな
2021-08-07 18:56 名無し URL 編集
黄色い肌が美しいとされる国なんて聞かないしな
2021-08-07 18:56 名無し URL 編集
2021-08-07 18:57 名無し URL 編集
自分らでjapとかjewとかchinkさんざん使ってたから日本人が外国人を外人と略すと馬鹿にされれると思って反発するのよ
2021-08-07 19:02 名無し URL 編集
真に受けて怒るのも馬鹿馬鹿しいわ 受け流すほうが楽だわ
2021-08-07 19:48 名無し URL 編集
2021-08-07 19:57 名無しさん@Pmagazine URL 編集
2021-08-07 20:05 名無し URL 編集
本人の努力で変えられないものをあげつらって
誰かをからかうのを止めましょう、
という教育が徹底されれば少しは世界が平和になるんじゃないの?
2021-08-07 20:07 名無し URL 編集
黒人だって黒人以外からニガーと言われれば怒るだろ
なぜなら蔑称として使われてきた歴史があるから
けどニガーの元となる言葉のニグロ、ニグロイドには
蔑称の意味は無かったろ
2021-08-07 20:13 名無し URL 編集
イエロー:イエローモンキー(イエローピープルとは聞いたことが無いよな)
ブラックは人扱いだけど、イエローは猿扱いしてるからな
2021-08-07 20:15 名無し URL 編集
アジア人は黄色くないし色々
白人はピンク色なのでピンク人
2021-08-07 20:20 名無し URL 編集
そしてアフリカ人まだ知らないから
2021-08-07 20:30 名無し URL 編集
赤人が何いってんだよ?って感じだよ
2021-08-07 21:19 名無しのかめはめさん URL 編集
白人の肌は赤い
2021-08-07 21:51 名無し URL 編集
2021-08-07 22:16 名無し URL 編集
まあ、俺は白人と呼ばれる豚をそのまま豚と総称しているが侮蔑ではないしw
2021-08-07 22:22 名無し URL 編集
人間の色は白色と黒色と肌色しかいない。笑
2021-08-07 22:42 名無し URL 編集
イエローなんて肌の日本人はいない
黒人だとほんとにブラックな肌も多い
ほとんどはブラウンだが
2021-08-07 22:59 名無し URL 編集
2021-08-07 23:06 名無し URL 編集
ただ、どんな言葉であれ、相手の態度に怒らないわけではないが
2021-08-07 23:32 名無し URL 編集
蔑称含みになって、ブラックと言うようになった。イエローは元々蔑称含みだな。
大体雑なんだよ。
イエローの中に中東からインド、東南アジア、極東、中央アジアあたりまで纏められても大まかすぎる。なんか雑種って言われてる気分だわ。
2021-08-08 00:24 名無し URL 編集
嘘つけ!w
>>アジア人はイエローと呼ばれたら怒るんだ?
怒るというかピンとこないだけ。だって黄色じゃねーもん。外人って日本人の肌が黄色に見えるの?だとしたら色彩認識に欠陥があるんだよ。
2021-08-08 02:32 URL 編集
そりゃ腹立つよ
2021-08-08 03:37 URL 編集
2021-08-08 04:54 名無し URL 編集
2021-08-08 05:51 名無し URL 編集
2021-08-08 13:16 名無し URL 編集
2021-08-09 00:29 名無し URL 編集
オレンジならまぁ
2021-08-09 09:48 名無し URL 編集
2021-08-09 16:48 名無し URL 編集
赤人が勝手に黄色と言ってるだけでしょ
何が白人だよおまえら赤人なんだよ
2021-08-13 22:08 名無しのかめはめさん URL 編集
2021-08-23 11:42 憂国の名無士 URL 編集
2021-09-15 06:50 匿名 URL 編集
2021-09-15 06:54 匿名 URL 編集
ファッションとか音楽とか自分たちの自慢になるもんはブラックと呼んで、自分たちが嫌いな肌や外見は言及するなと
いつものように都合よく使い分けしてんのかな
2021-09-17 06:11 名無し URL 編集