海外「子供にも容赦なくぶつかっていくクイーンズガード」


z02_20220101093531337.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  子供がクイーンズガードに踏みつけられる。



     (騒動フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  あの子供は実際に踏まれなくてラッキーだったな。アンドリュー王子にぶつかっていたらやばかった。

  5. 海外の反応

  6.  そして直ぐに歩調を揃えているのが良いね。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     非イギリス人だが質問がある。
     ロイヤルガードがこういう風に人々を押し出す動画は何度も見たことがあるけど、もし相手が年配だったらどうするんだ?それでもぶつかっていくのか?

  9. 海外の反応

  10. >>4
     その場合はもう十分生きただろう。

  11. 海外の反応

  12. >>4
     60歳が相手でも普通に進んでいく動画を見たことがあるぞ。動画のようにぶつかって道を開けろと叫んでいた。



  13. 海外の反応

  14. >>4
     彼らは高官が止まるように言わないと止まらない。
     一般人は年齢や性別に関係なく突き飛ばす。
     野蛮に思えるかも知れないが、これは一般人の命よりもロイヤルガードとしての任務の方が重要だという象徴主義だ。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ああ、彼らはイギリスのニュースでも取り上げられることがあるが、みんな彼らの道を遮ったらどうなるか知っている。
     個人的には親の間違いだと思うね。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     これはディズニーランドではないからな。

  19. 海外の反応

  20. 「今日の仕事はどうだった?」
    「素晴らしかったよ。8歳の子供を踏み付けたのに誰も文句を言わなかったんだ」





  21. 海外の反応

  22. >>10
     そして金も貰えるlol

  23. 海外の反応

  24.  彼は「パルクール!」って叫んだのか?

  25. 海外の反応

  26. >>12
     いやMake way(道を開けろ)だよ。あるいはクイーンズガードのために道を開けろと言うパターンもある。

  27. 海外の反応

  28. >>12
     ファイト・ドワーフって聞こえた。

  29. 海外の反応

  30.  彼らの道を開けるのは第一のルールだ。親は気づくべきだった。

  31. 海外の反応

  32.  あそこには彼らの道を塞ぐなという標識がある。
     正直子供たちの親は馬鹿だな。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     まぁ兵士は子供を攻撃しないことを選択するくらいの柔軟性が必要だと思うがな。

  35. 海外の反応

  36.  こうなることは有名だろ。これは子供の保護者の責任だ。

  37. 海外の反応

  38.  こうやって子供を好きにさせている親が多すぎる。自分はレストランで働いているが、3~4人の子供が走り回っているのは普通のことだ。

  39. 海外の反応

  40. 1.これに気づかない子供と親がアホ。
    2.子供にぶつかるような慣習はアホ。
    3.止まれない場所に市民の侵入を許してるのがアホ。
    4.王室という制度がアホ。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

( ͡° ͜ʖ ͡°) 「文句があるならバッキンガムにいらっしゃい! バッキンガムへ!!」

「ベルサイユの薔薇」にそんなセリフがあったなぁwww

アメリカなら射殺されてるね。

子供ではなくデカイ狂暴な犬ならどうだったろうか? あるいは暴れ馬とかクマさんとか。子供相撲の巨漢子供とか。つまり、ガードさんは弱い者いじめしてるだけじゃ・・・?

最初からそういうルールなら仕方ないね
もう少し柔軟さが欲しい所ではあるが非難は出来ない

警備員さんじゃなくて武装した兵隊ですし

銃剣を持った近衛が巡回してる
そのルートに立つと刺し殺されはしないけど
いないはずのものとして紳士的に無視されると
学べて良かったな。
無視できないなにかなら拘束投獄ルートだ。
どこでも。

〉子供ではなくデカイ狂暴な犬ならどうだったろうか?
何言ってんだ?
バッキンガムにそんな獣がいたら即座に排除対象
邪魔する平民がどんな体格だろうと同じ
公務の邪魔する方が悪い

自分達が最優先されない、と言う体験は
子どもにとってそんなに悪くはないだろう

しかし古式ゆかしい衣装とブルパップのL85小銃との取り合わせの悪さよ。
儀仗用じゃダメなのかな・・・本気だってことか。

恋の罰金バッキンガム!

もともとそういうものならそれは変えるべきではない
それも一つの文化だ

>ガードさんは弱い者いじめしてるだけじゃ・・・?

弱者ならルールを守らなくてもいい、特別扱いが当然とでも??

だってこの人たち軍人でしょ? 遊園地のアトラクションじゃないんだから、お客様気分でボーッとしてる方が悪いんじゃないの?
まあ日本の自衛隊が子どもを蹴り倒したらオパヨさんが大騒ぎするだろうけどさ。

自衛隊もこのくらいやって欲しいな、
あの妨害デモなんて無視して欲しいわ、腹立つ

撃たれないだけマシでしょ
ここは王国で王を守る兵が巡回するルートだぞ

ロイヤルガードをバカにして威嚇で銃構えられて泣きながら謝罪してた中国人観光客とか居たわね~www撃てば良かったのに。

クソガキもこれまた黒人かな

海外版生麦事件
まあ郷に入っては郷に従えってこったな

軍人なら国民を守るのも仕事じゃないの?

何か勘違いしてるけど兵隊だからな、政府を崇めろとは決して言わないが、だからといって敬意を欠いてもナメてもいいわけじゃない。子供も親も悪いよこの場合。
しかも、彼らはやり過ぎたら無言で攻撃することで知られてるしね。
知らないなら何やってもいいわけじゃない。

〉子供ではなくデカイ狂暴な犬ならどうだったろうか?

即座にこ○して終了だろ。
考えんでも答えは分かるだろ。

急に怒鳴ることもあんまないから怒鳴る練習もしてないとな…裏声、噛んだら目も当てられんw

キビキビしていてカッコイイ ずっと見ていられるわ

この人たちアホな観光客に相当絡まれるらしいな
大変な仕事だわ

>>18
でもこの人たちはロイヤルガード、王様を守る軍隊でしょ?
王に反旗を翻したら即座に鎮圧するでしょ?
イギリスの過去には血腥い事件は幾らでもあるよ。ブラッディマリーとかさ。
自衛隊じゃないんだから「国民を守る」って何処のお花畑だよ。

子供でも老人でもお仕事の邪魔をしたらダメ

親は何しとん。
線路上に子供を置いて電車に轢かれるのただぼんやり眺めるのと変わらんぞ。

野蛮人の所業にしか見えん
日本で言ったら大名行列の無礼討ちをいまだにやってるようなもんだろ
生麦事件で文句言ってきたのはどこの国だって話だわ

何百年もずっと頑固に守っているのもイギリスだなぁと思う。
嫌ならわざわざ見物に行かなきゃ良いんだしね。
これはこれで一つの文化だろ。

兵士の仕事場(しかも近衛)にズカズカ入り込んで業務妨害してるんだから、これであたりまえ。

護衛だから正しい。
爆弾くくりつけた子供を使ったテロかも知れない。

動画の観光客?の質すげぇ悪いなぁ~

まともな国なら生命権の侵害とか軍権濫用とかで裁判沙汰になって、
最高裁で違憲判決が出たら該当する法律も無力化するわけだけど、
イギリスの場合はそういう仕組み・プロセスがまったくないからな
どれだけ悪法でも議会が変えなきゃずっとそのまま
成文憲法がない、人権を重要視してない、司法がクソザコの三重苦社会だよ

親が悪い

そもそも観光を許さず一帯を完全に立ち入り禁止にすればいい
伝統的な護衛の徹底と観光地化のいいとこ取りは無理

わざわざ、そのお仕事をする人を見学しに来てる訳でしょ。この観光客。
なのにそのお仕事の邪魔をするのはなんでなの?
 
もし自分の職場にわらわらと覗き見する人がやってきて、ニヤニヤ笑いながら邪魔しに来て、しかもそれに対して怒るな、むしろペコペコしながら野次馬のために道を譲れと上司に言われたらどう思うよ。

※34
そもそも観光地化させたつもりなんか、微塵も無かったのでは?
勝手に野次馬が集まってきただけで。

イギリスは議会主権で国民主権じゃないから。

国家目的が議会の満足で国民の福利じゃない。

国民全体の利益である国益の追及も公務員の義務じゃない。

そのくせブリカスは生麦事件で日本に賠償請求した二枚舌なんだよなぁ

今現在の出来事に対するカウンターが160年前の出来事とかw
コロナを非難されて南京大虐殺を持ち出してくる某国みたいだなw

39補足
一国だけじゃなかったな。
ホワイト国解除に対抗して徴用工を持ち出す某国もあったわw

軍隊の行軍を邪魔する方がわるい
生麦事件も同じ論理だ…

つい最近も宮殿にボーガン持って侵入した事件が有ったはずだ
観光名所で重要施設を守るガーディアンは恐れられる存在でなければならない
特にガイジンだけど舐めた事をする馬鹿が後を絶たないからな
日本の皇宮警察も見習なければならないだろう
初めて女を採用したとか間抜けな事をやってる場合じゃ無いぞ?
大体女に務まるのか?今や風物詩である皇居の堀で泳ぐ裸ガイジンを捕まえられるのかね
似非平等な男女均等な採用(笑)を意識し過ぎておかしくなってるこの国が心配だ

取り押さえられないだけマシだな。
というか子供は当たりに行ってない?
気づいてないだけ?

多分この子はディズニーランドのミッキーマウスと同じだと思ってたんじゃないかな。近づいて行ったら立ち止まって握手でもして貰えると思っていたんだろう。

今になって生麦事件を持ち出しているコメントがあるが当時の世界情勢や日英の力関係は現在とは全く違う。あの当時のイギリスは徳川幕府と不平等条約を結んでいた。ダブスタも何もイギリスは当時の価値観で日本に損害賠償を請求したんだよ。
その後明治政府と新たに通商条約を結び、更に日英同盟を結んで生麦事件はもう終わった事になっている。
今になって生麦事件を持ち出すのは慰安婦問題をしつこく持ち出してくる某国と一緒だぞ。

立ち入り禁止区域とか、日本なら柵やロープで示すけど、欧米は良識が有って当たり前、低能は虫ケラというナチュラル階級差別あるから
子供が頭打って死んでも法的に問題ないし、警告も理解しない虫ケラが潰れただけつう認識よ

※42
今のご時勢、「女」が警備やった方が自由に動けて「政治的に」非難されずに済むかも
男が女にあれこれすると攻撃されるからな

さすがロイヤルガードだな。衛兵は愚直でなくてはならないものだが、自分がええ格好するよりも、王室の権威を守った忠臣だわ。

人道やら人権やら宗教やら屁理屈をつけて、滞在地の法を無視出来る特権を得て行き、滞在地の法を無効化して行くのが植民地化の手法。やり方は今も同じね。