翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
バイデンがロシアのG20追放を支持する。
Biden says he supports removing Russia from G-20
バイデン氏「G20からロシア排除を」 侵攻で対抗措置
バイデン米大統領は24日、訪問先のブリュッセルで記者会見を開いた。ウクライナ侵攻を続けるロシアを20カ国・地域(G20)から排除すべきだと訴えた。ロシアがウクライナで化学兵器を使った場合に対抗措置を講じる方針も表明した。
G20からのロシア排除を提唱しつつ、困難な場合にはウクライナを参加させるべきだと主張した。2022年のG20議長国・インドネシアはロシアを枠組みにとどめる方針を示しており、バイデン氏はG20のあり方について関係国と議論を重ねていくとみられる。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
一時的な排除は可能なはずだ。特定の条件を満たすまでな。例えばプーチンの排除とか軍隊の撤退etcだ。
>>2
どっちにしろこの戦争が終わった後は経済国トップ20から脱落している。
>>3
スペインは14位の経済国なのにG20に入っていないのが理解できないわ。
>>4
スペインは既に恒久的な招待国であり、全ての会議に出席している。G20とは奇妙な関係だな。
ロシアは2014年のクリミア侵攻でG8から排除されたが、それでも振る舞いを変えなかった。
なのでG20から追放したところで変わることはないと思うが、それでも排除には賛成だ。
大統領がプーチンの傀儡でない場合は世界の舞台でこういう振る舞いができる。
>>7
ああ、ロシアと共和党はバイデンに対してたくさんの誤報を広めていたな。
まぁG20サミットがある10月はまだまだ遠い。それまでにロシアが依然としてトップ20の経済国でいられるかどうかは怪しいものだ。
>>9
まぁ別に経済トップ20が条件なわけではないがな。例えばスペインはいないがアルゼンチンがいる。
でもプーチンが参加したいと言っているのだから参加させてやれば良いのでは?
そうすれば戦争犯罪で逮捕しやすいぞ。
バイデンはゆったり歩いているように見えるが大きな棍棒を持っているようだな。
ロシアは国連安保理にもいるべきではない。
まぁロシアがいなくても中国が代弁するようだが。
別にいても良いが、プーチンが話すたびにみんな背を向ければ良い。
だからトランプではなくバイデンに投票したんだよ。敵の前で寝ていないからな。
ポーランドに交代しよう。
最近のポーランドは素晴らしい。
プーチンはロシアを破壊しているな。
全面的に賛成だ。ロシアは2014年にクリミア侵攻でG8を追い出された。
どちらにせよ今年の終わりにはもはや資格なしとなるだろう。

海外の反応ランキング
コメント
2022-03-25 11:15 名無し URL 編集
得意技だな。
2022-03-25 11:17 URL 編集
中東で失敗し、中国を躍動させ、ウクライナ援助を結局なぁなぁにしたバイデンが?
ペロシと一緒にLGBTBLM運動でもしてろよ。
仮に追放成功してもアメリカの功績じゃねぇぞ今回は流石に。
2022-03-25 11:23 名無し URL 編集
2022-03-25 11:35 名無し URL 編集
プーチン暗殺の絶好のチャンスなのに。
2022-03-25 11:41 名無し URL 編集
すると中露が反対するだろうから、常任理事国制廃止決議に移行
そうなると中露朝共々、国連脱退するかも知れんなw
2022-03-25 11:42 名無し URL 編集
中国、韓国も除外しましょう。
2022-03-25 12:40 名無し URL 編集
対応が早い
2022-03-25 12:54 名無し URL 編集
2022-03-25 14:54 憂国の名無士 URL 編集
レッドチームは排除しよう 韓国とか
2022-03-25 15:00 名無し URL 編集
G20からも追放は可能だろうね
G20に中国・ロシア・韓国はいれない
後は中国についていくだろう南アフリカが外れればいい
2022-03-25 18:02 憂国の名無士 URL 編集
2022-03-25 19:14 名無し URL 編集
2022-03-26 00:46 名無し URL 編集