
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本がニュージーランド首相を音楽に合わせて揺れるキウイで歓迎したようだ。
予備:https://www.reddit.com/r/MadeMeSmile/comments/u8om0m/japan_receives_nz_prime_minister_with_two_kiwis/
(微笑ましいフォーラムへの投稿です)
日本はワイルドだな。
きっちりとスーツを来た真剣な顔をした人々が「バルコニーでキウイを1人踊らせよう」、「馬鹿な!1人ではなく2人だ」、「ああ、すまない。それで行こう」って感じで決めたんだろうな。
>>2
ああ、それくらい日本はワイルドだよ。外国サミットと果物の踊りが組み合わされるとは思わなかったわ。
>>3
誰かが言っていたが、これはゼスプリのキウイに関する貿易会議だそうだから微妙に納得できる。


>>2
チリでは日本は大統領の好きなポケモンの人形をプレゼントしたぞ。とてもクールで思いやりがあるね。


>>5
その動画は見たわ。大統領の目が喜んでいたね。
>>2
日本のこういうゆるキャラの多さは素晴らしいわ。
どこの街にもマスコットがいるぞ。
「職務経歴の中に外国の要人を迎えたことがあると書かれてますね。詳細を教えてください」
「はい。キウイのコスチュームを着て、音楽に合わせて揺れていました」
ゼスプリの会議のようだから、ゼスプリのマスコットがいるのは納得だ。
自分の人生の目標は世界のリーダーになって日本でこういう風に歓迎されることだ。
これは今まで見た中で最も素晴らしいことの一つ。
なぜそんなにメランコリックな感じなんだ。
>>12
ああ、何か絶望的な曲だよなlol
>>12
これは滝廉太郎が1901年に作曲した湖上の月だな。
19世紀に活躍した日本最初の西洋音楽作曲家の一人だ。
気に入ったわ。
面白すぎて20分くらい笑ってしまうわ。
黄色いキウイの存在を今日初めて知ったわ。
>>17
赤いのはさらに良いぞ。

なぜだ。
>>19
日本には超強いマスコット文化がある。街、電車、寺、警察署etcの広告のために奇妙で風変わりなマスコットがいる。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
もう昨今のポリコレツイフェミロシアウクライナで俺の心は荒みまくり
こういうときに一服の清涼剤
2022-04-25 03:18 名無し URL 編集
「ゼスプリ」
体を揺らして訴える
キウイの着ぐるみは判る・・・
なぜ「○城の月」?
2022-04-25 03:28 名無し URL 編集
2022-04-25 03:42 名無し URL 編集
2022-04-25 03:57 名無し URL 編集
2022-04-25 05:02 名無し URL 編集
2022-04-25 05:08 名無し URL 編集
次は花で歓迎するといいかも
でもマスコットは激しい曲は踊れないか
結果的にシュールで爆笑を取ったみたいだからこれで良かった
2022-04-25 05:29 名無し URL 編集
2022-04-25 08:38 名無し URL 編集
これを言われる意味が分かったわ
日本ではスーパーとかモールとか行けば日常なんだけどなw
2022-04-25 08:47 名無し URL 編集
2022-04-25 11:04 名無し URL 編集
2022-04-25 12:01 名無しさん URL 編集
2022-04-25 12:29 名無し URL 編集
2022-04-25 12:54 名無し URL 編集
どこかの動物園のキウイ(鳥の方)が飼育員が歌う荒城の月が好きだと聞いたから、それからかも。
2022-04-25 17:13 名無し URL 編集
キウイは韓国起源!
百済の時代に、王キウイがニュージーランドへ伝わったのだ。
2022-04-25 19:45 イエス・キリスト(韓国籍) URL 編集
2022-04-25 20:58 名無し URL 編集
外務省はアイヌ団体の外患誘致逃れ工作にきたな。
2022-04-25 22:57 URL 編集
2022-05-12 21:17 名無し URL 編集