翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
G7「ロシアが力で変えた国境を承認することはない」
G7 ‘will never recognize’ borders changed by force by Russia
G7は共同声明で「我々はロシアが軍事的侵略によって変えようとした国境を決して認めず、クリミアを含むウクライナと全ての国家の主権を支持するための関与を維持する」と述べた。
またロシアが依存している部門への制裁を強化し、ロシアを撃退するためにウクライナに兵器を供給し続けると約束した。
「我々はロシアに対する経済的・政治的圧力をさらに強化し、団結して行動し続ける決意を再確認した」

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
理想的には戦後のロシアがもはや世界大国ではないようにすることだな。
>>2
戦後のロシアは外交、政治、金融、軍事力全ての観点で大国とは言えなくなるだろう。
彼らは90年代から自分たちは強いと嘘を言い続けてきたが、みんなブラフであることを知った。
>>3
残念ながら石油があるかぎりロシアには影響力がある。
>>4
幸運なことに国々は石油から独立し始めている。
>>5
そして再利用可能エネルギーが促進される。プーチンは気候変動の救世主だな。
まぁ最近は力で変えられていないな。
なんでこんなことをしているのか理解できないわ。
人々を追い出して「ここに配置した人々が我々に所有される方に投票したのだからそこは我々のものだ」と言って納得されるわけ無いだろ。
世界がついにこれに怒ったのが嬉しいわ。
中国のチベット占領はいつ受け入れたんだ?70年たった今でも時々話題にはなっているが状況を変えることは殆ど何も行われていない。
クリミアも取り戻さないとな。
>>10
ああ、そして既にそう言っている。
このスレの親露派の論理「人々は過去に~をしたので、ロシアが土地を盗むことは許される」
そして誰も驚きはしない。
>>13
マクロンは驚くかもしれない。
承認云々は問題ではない。重要なのは誰が支配するかだ。
G7は力で世界の半分くらいを取ってきた国々だろ。
全ての国境は力で決まったが。
ここにはロシア擁護派が大量にいるな。
ならなんでイスラエルを認めた?
ロシアの寿命も長くて後3~5年くらいだろうな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2022-05-15 17:11 774@本舗 URL 編集
中露に対して、厳格に対応する姿勢を見せるべきです
2022-05-15 17:13 774@本舗 URL 編集
2022-05-15 17:14 名無し URL 編集
中国がいなくなったらどこが調子に乗るのか
これも見ておかないと
2022-05-15 17:15 名無し URL 編集
2022-05-15 17:15 名無し URL 編集
だから俺は漏らしてない
2022-05-15 17:33 名無し URL 編集
2022-05-15 17:41 名無し URL 編集
2022-05-15 17:41 名無し URL 編集
ロシアは独立を承認しただけ。
2022-05-15 17:44 名無し URL 編集
日ソ不可侵条約破り
2022-05-15 17:53 名無し URL 編集
言論の自由がないんだから
2022-05-15 18:32 名無しさん URL 編集
アメリカってめちゃくちゃ嫌われてるって事を日本人はもっと認識しないとやばいなと今回のウクライナ侵攻で再認識したわ
2022-05-15 18:48 名無し@生駒ちゃんねる URL 編集
そういうのはロシア殴りたいグループに期待せずにイスラエル殴りたいグループが表明すりゃいいだけだわ
2022-05-15 18:58 名無し URL 編集
北樺太はロシア領ね。
戦後国際社会の最高法は第二次世界戦争の結果(国連UN憲章より上位と当然の法秩序を認めているのが敵国条項の中の憲章第107条)で、
決定する権利は戦争を終結させる決定権を行使した日米に在るの。飴ポチは当たり前に対等じゃないよ。戦争禁止(国連憲章第2条等)により第二次世界戦争の結果は最後の戦争の結果で戦争により変更出来ない。
日米間の第二次世界戦争の戦争状態を終結させる日本国との平和条約により日本との戦争状態を終結させた諸国が第二次世界戦争の最終的な連合国の諸国the Allied Powers(第25条)。国連UNとは別。ソ連は署名する権利を放棄して連合国から脱落。中国は追放。
連合国が占領して返還、独立が未完了の日本国領域内の諸地点の主たる占領国はアメリカ(第23条)。
南樺太と千島は、連合国の諸国と朝鮮の質権「日本国との平和条約第2条(c)の利益を受ける権利」(第21条、第25条)が設定されている。
日米の合意により北方四島は、日本国との平和条約における千島の範囲外で北海道の一部。これは賛同を与えてくれた第23条の連合国の諸国(インドネシアは批准せず非連合国)の過半に対する信義により日米が撤回変更出来ない第二次世界戦争の確定した結果ね。
ロシアに北方四島からの退去を命令し強制する第二次世界戦争の結果としての権限を持っているのはアメリカ。
日米が、第二次世界戦争の結果について言わずに、固有の領土とか言ってお茶濁しして来たのは、竹島不法占拠が第二次世界戦争の結果の侵犯なのに自衛権を行使して処断しないで犯罪政府に援助と優遇を与えているから。
固有の領土ってのは、戦後国際社会の最高法が第二次世界戦争の結果である事を曖昧にするために言ってるの。
2022-05-15 19:15 名無し URL 編集
2022-05-15 19:55 名無し URL 編集
2022-05-15 20:44 名無し URL 編集
論理が破綻してんだよ 本当の脳ミソある人類なのかな?
2022-05-15 21:53 名無し URL 編集
G7がG7の金をどう使おうが勝手だからね。また国連解体かな?
2022-05-15 22:40 名無し URL 編集
「クリミア半島」も奪還して欲しいものね。
2022-05-15 23:21 名無し URL 編集
お前みたいのがあっちの掲示板にもおるんやな
2022-05-16 02:08 名無し URL 編集
中国を台湾または周辺国に侵攻させてから、よってたかっていじめまくる。
その後G7が声明を出しチベット、ウィグル、内モンゴル自治区などを独立、返還させる。
2022-05-16 02:29 名無し URL 編集
つまり極左過激派≒ロシアの狗がやったこと
これは欧米への枷にはなってもロシアを害するものにはならない
プーチンは自国の原油を中国へ売る
中国は表向きは世界的な環境規制に歩調を合わせるフリをしながら
その実は、電力から軍事まであらゆる分野で石油をガンガン使いまくることになるだろう
数十年も経てば自ら手足を縛った間抜けとそれをしなかった中国と、その国力に顕著な差が出てくる
2022-05-16 03:26 名無し URL 編集
日米英で台湾と香港 チベット ウイグルの独立を承認しても誰も文句は言わないな
2022-05-16 06:56 名無し URL 編集
大丈夫かなw
2022-05-17 10:07 名無し URL 編集
クリミアを含めたという事は当面この状況を続けるということ。
ならば、戦後ロシアが資源利権を保全できるとどうして思えるんだい?
2022-05-17 10:11 名無し URL 編集