翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟を容認。
NATO: Turkey agrees to back Finland and Sweden's bid to join alliance
【速報】スウェーデンとフィンランドのNATO加盟 トルコが支持で合意
スペイン・マドリードで行われるNATO首脳会議を前に、28日、スウェーデン、フィンランド、トルコの首脳にNATO側を加えた4者会談が行われ、トルコが北欧2カ国のNATO加盟を支持することで合意しました。
NATOへの新規加盟には全加盟国の賛成が必要ですが、これまでトルコはクルド人の政治活動家の引き渡しやトルコへの武器の輸出を禁止する制裁などを巡って両国のNATO加盟に反対の意向を示していました。
参考:トルコ「望むもの得た」 北欧2国のNATO加盟支持で
声明は、スウェーデンとフィンランドが、トルコがテロ組織と見なすクルド人勢力を支援しないことや、トルコへの武器禁輸を行わないことなどに同意したと指摘。両国にNATOを加えた28日の4者協議で「具体的な成果」があったと強調している。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
プーチンはたったの半年で過去6年間よりもNATOを拡大させたな。よくやった。
>>2
6年どころか30年だな。人々はNATOの存在意義を疑い始めていた。
>>2
数年前はトランプがNATOからの撤退を示唆していたしな。今のNATOは団結しただけでなく拡大している。
プーチンはみんなを団結させる。
>>5
共通の敵ほど人類を団結させるものはない。
>>6
ああ、エイリアンが攻めてきたら直ぐに世界政府ができるだろうな。
この調子だとプーチンはユダヤ人とアラブ人も団結させるだろう。
>>8
lol それはイランの役だろ。
2014年の人にスウェーデンとフィンランドがNATOに入ると言って信じただろうか?
>>10
2021年でも信じない。
>>11
フィンランド人だが今年の1月でも信じないわ。
>>10
スウェーデン人だが当時はNATOに対して肯定的な意見を持っていなかった。
それでプーチンは今どんな気持ちなんだ?
これでNATOはバルト海を手に入れた。ありがとうプーチン。
>>15
海上にジェット機でGGと描くべきだな。
おめでとうプーチン。NATOはウクライナ侵攻でこれまで以上に強くなった。
フィンランドとスウェーデンの兄弟姉妹が来てくれて嬉しいよ。
これでプーチンがウクライナを侵略した主な目標の一つが失敗になったな。
おめでとうロシア!これでNATOとの国境はニ倍に広がったな。これを望んでいたんだろ?
次はオーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、台湾だな。

海外の反応ランキング
コメント
2022-06-29 22:06 名無し URL 編集
おまえが韓国入れたいだけなのは瞬時に判ったw
2022-06-29 22:08 名無し URL 編集
2022-06-29 22:12 キルゴア中佐 URL 編集
2022-06-29 22:18 名無し URL 編集
2022-06-29 22:18 名無し URL 編集
自分から自立と自由を放棄するなんて
2022-06-29 22:22 名無し URL 編集
※ただし韓国がいる方は負ける
2022-06-29 22:26 名無し URL 編集
プーカスまじで何がしたかったん?
2022-06-29 22:29 URL 編集
2022-06-29 22:30 名無し URL 編集
パトルシェフもラブロフもバカだなぁ
自分からバルト海の自由を放棄するなんて
2022-06-29 22:38 キルゴア中佐 URL 編集
2022-06-29 22:59 名無し URL 編集
信用したらだめな国だと思う
2022-06-29 23:05 名無し URL 編集
誰がどう見てもプーチンの失策だが、プーチンとその取り巻きはおろか、損失を被ってるロシア人ですら、それを認めないのが凄いわな
やっぱ幼少からの洗脳教育は最強だわ
人は幼少期から刷り込めば簡単に人形にする事が出来る。これこそが一番の武器。
餌と恐怖と躾を幼少期からすれば人はどんな命令でも従う
2022-06-29 23:12 名無し URL 編集
手口バレバレ
調印してから記事書け戯けが
2022-06-29 23:15 名無し URL 編集
北欧2国はクルド労働者党をテロ組織と認定しました。つまりトルコによるクルド人弾圧を正当なものだと認めたのです。
2022-06-29 23:16 名無し URL 編集
エルドアンは状況が落ち着いたら何か欧米から仕掛けられるだろうな
あいつの新オスマン主義は日本人から見てもちょっと目に余る
2022-06-29 23:19 名無し URL 編集
国際社会は利害で動くんだから当たり前
信頼や信用なんてのは建前に過ぎない
世界は腹黒い
2022-06-29 23:23 名無し URL 編集
ありがとう
2022-06-29 23:23 名無し URL 編集
という選択肢も有っただろうに、
トルコは大人の対応だな。
2022-06-29 23:23 名無し URL 編集
習近平は値踏みモードに入っちまったしな
俺がプーチンなら逃げ出したい状況だ
2022-06-29 23:26 名無し URL 編集
2022-06-29 23:30 名無し URL 編集
外交としては立派な勝利だな
ただし今後欧米からはより一層警戒されるだろう
今ですら決して良くはないからな
2022-06-29 23:30 名無し URL 編集
ノーベル平和賞もんだなw(皮肉)
2022-06-29 23:58 名無し URL 編集
NATOは加盟国が攻められたら自動参戦だろ?
ポーランドやリトアニアが攻められたときに自衛隊出すって言って納得する日本人どれくらいいる?
2022-06-30 00:30 名無し URL 編集
本当はNATOに加盟して強度の低い紛争介入に参戦して経験を積んだ方がベターなのは違いないね
どこの国も兵士の命を失うことは悲しいことだがそれでも必要な事だと思っている
だが今の状態の日本でそうなったら戦死者が出るたびに内閣が潰れかねない状態だ
これでは全く勝負にならないし、国も守れない
2022-06-30 01:22 名無し URL 編集
トルコが反対した時あんなに嬉しそうだったのにな露助www
2022-06-30 01:27 名無し URL 編集
露助のイライラかわゆ
2022-06-30 01:31 名無し URL 編集
前戦で民間人のレイプ、強奪をロシア軍以上に働いてNATOに汚名を被せてくれるだろう
あ、日本は入りませんので
2022-06-30 01:54 名無し URL 編集
全部プーチンと側近がかぶるから。
2022-06-30 02:09 名無し URL 編集
少なくともプーチンは日本に亡命でいいだろ
いい加減そこらで落としどころにしとけって
2022-06-30 04:27 名無し URL 編集
2022-06-30 04:48 名無し URL 編集
2022-06-30 05:00 名無し URL 編集
2022-06-30 05:16 名無し URL 編集
だといいねーw
2022-06-30 05:27 名無し URL 編集
フィンランドとスウェーデンがトルコの出した条件を飲んだのは英断だと思うよ。
2022-06-30 06:13 名無し URL 編集
2022-06-30 06:17 名無し URL 編集
いやロシア国民のせいだろw
まあワンちゃんロシアって国がなくなりゃ、私は関係ないってできるかもねw
2022-06-30 06:21 名無し URL 編集
2022-06-30 15:19 名無し URL 編集
NATOはコキジが攻撃された時だけ介入する条約に変更しないと瓦解いすんぞ
2022-07-01 04:05 名無し URL 編集
犯罪人引き渡しとかで合意したのかな
一斉にスイスに欧州のロシアスパイ移動してるわけだから
日本も入った方がいいと思うわ
あまりにも中国がヤクザ過ぎる
2022-07-01 23:57 名無し URL 編集