
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシア版マクドナルドのハンバーガーにカビや虫が入っていて騒動となる。
Mold, bugs in burgers at Russia's McDonald's substitute spark outrage
ロシアのマクドナルドは再ブランド化されたが、一部の顧客からは不満の声が上がっている。
ソーシャルメディアに投稿された画像には、ハンバーガーの中に虫の足が入っていた。また別の画像ではカビが生えているのが確認されている。
さらには別のユーザは店の外に積み上げられたバンズが鳥に啄まれている映像を投稿していた。
これに対して同チェーンの広報担当者は「製品の品質と安全性は最優先事項であり、商品の保管や調理では必要な全ての手順を踏んでいる」と述べている。
しかし今回の騒動はロシアの新しいチェーン店が品質管理でマクドナルドの基準を全く守っていないことを示していた。


(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
リアルライフチャムバケット。

「このバーガーは少し歯ごたえがあり、古い図書館のような味がする」
I'm loving it :)
ウクライナにしていることと比べれば大したことないが。
>>5
問題は1000km向こうの出来事は否定できるが、バーガーの悪さは否定できないということだ。
>>5
ロシア人は気にしないよ。彼らが気にするのはこういうことだ。
>>7
今ロシアに住んでいるロシア人と話したが、彼はロシア軍は民間人を傷つけておらず、ナチスを追っているだけだと信じていたよ。
ロシア人はロシアが可哀想なウクライナ人を助けていると考えているため怒りはない。
>>8
モスクワに家族がいるが誰も何も話そうとしない。全ては問題ないそうだ。一部の商品は値段が上がっているが、それ以外は問題ない。
携帯が盗聴されているのが怖いのか、恐ろしくて認めたくないかのどちらか。
>>9
まぁ戦争に反対する人は逮捕されるのでそういう態度でも不思議ではない。
>>9
電話はおそらく問題ないが、壁が薄い。
マクドナルドはバーガーの企業ではなく物流の企業だからな。物流がないとこうなる。
食の安全はロシアから去るべき。
>>13
いつからあると思っていた?
ロシアでは追加のタンパク質を入れている。
これが新しいレシピだよ。
でもミルクシェーキーマシーンは動くんだろ?
>>17
ああ、サルモネラ味が追加されているけどね。
アンハッピーミール?
ようこそプーチンがずっと夢見ていたソビエトロシアへ。

海外の反応ランキング
コメント
ロゴがまんまなんだが
2022-07-06 11:06 名無し URL 編集
2022-07-06 11:10 名無し URL 編集
よかったね
2022-07-06 11:10 名無し URL 編集
2022-07-06 11:12 名無し URL 編集
2022-07-06 11:13 名無し URL 編集
うん。だってもう別会社だし。
諦めて腐ったバンズを食え。
2022-07-06 11:21 名無し URL 編集
それはダンボールを混ぜてんじゃないかな?
2022-07-06 11:24 名無し URL 編集
2022-07-06 11:31 名無し URL 編集
2022-07-06 11:34 名無し URL 編集
2022-07-06 11:34 名無し URL 編集
2022-07-06 11:43 名無し URL 編集
2022-07-06 11:51 名無し URL 編集
2022-07-06 11:57 名無し URL 編集
そのうちミルクじゃなくて白い塗料が投入されるかもな
以前ソ連で政府が酒を制限しようとしたら国民の間で密造酒が流行って徒労に終わったらしい
2022-07-06 12:10 名無し URL 編集
そういうこと
いくら資源があるとかイキってても
西側の作ったサプライチェーンや物流ノウハウがなければこんなもんよ
品物がこれでいて利益率もおそらくマクドナルドよりも確実に低いはず
2022-07-06 12:16 名無し URL 編集
佐藤俊介 (経済ジャーナリスト)
2022/07/04
ソ連崩壊後の1990年代にロシアを苦しめた出生率の低下と人口減少が、再び深刻化する様相を見せている。新型コロナウイルス禍でロシアの人口は昨年、ソ連崩壊後で最悪の年間100万人以上が減少。さらにウクライナ侵略が長期化するなか、ロシアはプーチン政権発足後で最大の経済の落ち込みが見込まれており、社会不安の高まりが女性の出産を抑制すると予想されているためだ。
32: 2022-07-05 19:23 名無し URL 編集
プーチン政権は子供を〝10人以上〟生んだ女性に「英雄」称号を与えるとしたが、効果は見通せない。すでに国の頭脳となる若者らの国外流出も本格化しており、国力の低下に拍車をかけそうだ。
〝母親英雄〟への奨励金の効果は
「私はこの点を強調しておきたい。それは、ロシアはソ連時代と同様に、〝母親英雄〟の称号を復活させるということだ」
プーチン大統領は6月1日、「国際子どもの日」に合わせ開かれた会合でこう強調した。10人以上の子供を育てた母親を「英雄」として表彰し、さらに100万ルーブル(約250万円)の報奨金を与えるという内容だ。7人以上なら50万ルーブル、4人以上なら20万ルーブルなどを与えるという。
「母親英雄」の称号はソ連がナチス・ドイツとの激戦の渦中にあった1944年に創設された。養子も含め、10人以上の子供を育てた母親が対象だった。背景には、人口減が国防力の低下につながるとの強い危機意識があった。
その制度を現在に復活させ、多産を奨励しようという狙いだが、厳しい物価上昇に見舞われ、都心部では日本以上に生活費が高いロシアで、250万円の報奨金で子供を10人育てようと思う母親がどこまでいるかは別問題だ。現在、ロシア国内では相次ぐ海外自動車メーカーの工場閉鎖を受け、一般的な乗用車の値段が高級スポーツカー並みに上昇している。
2022-07-06 12:35 名無し URL 編集
ロシアで代替品作れんのかね
2022-07-06 12:39 名無し URL 編集
2022-07-06 12:42 名無し URL 編集
外資が逃げて製造工場を接収しても、水準を越える品質を維持するノウハウがない。「世界の工場」と言っても所詮は中国製のなんちゃって商品しか作れない。
2022-07-06 13:42 名無し URL 編集
ヘルシーでいいじゃないかw
2022-07-06 14:16 名無し URL 編集
カビ生えるのは健全な食品の証じゃね
2022-07-06 14:52 名無し URL 編集
2022-07-06 15:04 名無し URL 編集
どんなに本国から遠く離れた国に出店して商品を提供しても
健康被害が起きないよう徹底的にシステム化している国際企業の基準を
自国民すら粗末に扱う国であるロシアの企業がなんで満たせると思うのか
2022-07-06 15:29 名無し URL 編集
そのうち配給制になるから今のうちに食っとけ。
2022-07-06 15:47 名無し URL 編集
この人いいセンスやね
2022-07-06 16:49 名無し URL 編集
2022-07-06 17:02 名無し URL 編集
2022-07-06 18:08 名無し URL 編集
2022-07-06 18:47 名無し URL 編集
2022-07-06 20:28 名無し URL 編集
日本でも腐ったナゲットとか
マクドナルドは誠実な企業とは思えんな。
2022-07-06 21:08 名無し URL 編集
2022-07-07 05:33 名無し URL 編集
その工程省いて同じ流通と販売を丸々使ってたらカビも生えるし虫も湧く
マックはそこら辺明かしてないからロシアじゃカビと虫入りバーガーになる
ロシアにはフランチャイルズの店舗も難しいだろう
2022-07-07 06:06 名無し URL 編集
あの虫だよな!
2022-07-07 06:29 名無し URL 編集
2022-07-07 16:21 名無し URL 編集
2022-07-07 16:59 キルゴア中佐 URL 編集
なんで露助ってこんなに分かりやすいんだい?
2022-07-07 20:38 名無し URL 編集