海外「トルコがウクライナから盗んだ穀物を積んだロシア船を拘束」


翻訳元



  1. スレ主

  2.  トルコがウクライナから盗んだ穀物を積んだロシア船を拘束。

     Turkey seizes Russian ship carrying ‘stolen’ Ukrainian grain

     トルコ、ロシア穀物運搬船を拘束 ウクライナが要請


     トルコ政府当局者は4日、ウクライナの要請を受け、穀物の違法取引に関与している疑いのあるロシア船籍の貨物船黒海沿岸で停止させ、調査していると明らかにした。

     ウクライナ外務省当局者は1日、ロシアが占領する南部ザポリージャ州の港湾都市ベルジャンシクから、ロシア船籍の貨物船「ジベク・ゾリー」号がウクライナの穀物を積載してトルコに向け出港した表明。ウクライナ当局は同船は「穀物の違法取引」に関与しているとし、トルコに差し押さえを要請していた。



    z004_20220706090327cb6.jpg

    z005_202207060908385a6.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4. >ロシア政府はウクライナ占領地域から最初の船が出港したことを宣伝していたが、貨物の所有を否定している。

     ロシアが真実を語ったのはこれが初めてでは?明らかにロシアは貨物の正当な所有者ではない。盗んだものだ。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     ロシア政府ではなくどこかの私企業のものだと言いたいんだろ。
     問題はこの船のオーナーはウクライナからの略奪について間違いなくロシアから何らかの承認を受けているということだ。
     しかしそれを証明するのはなかなか困難だろうな。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     軍隊の支援なしに紛争地域から荷物を積んで出発するなんてできないと思うが。とはいえトルコで捕まったのはかなり無策のように思えるね。

  9. 海外の反応

  10.  こう言うことになるとは思わなかったが、グッジョブトルコ。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     自分もそう思った。だがまだトルコがどう要求するか分かっていない。トルコは両陣営の間で甘い汁を吸おうとしている。

  13. 海外の反応

  14. >>5
     まだウクライナに返すとは言っていないがな。

  15. 海外の反応

  16.  なんで'stolen'と囲っているんだ?明らかに盗んだものだろ。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     調査が完了するまで公式ではない。

  19. 海外の反応

  20.  誰もロシアの主張は信じない。





  21. 海外の反応

  22.  よくやった!

  23. 海外の反応

  24.  トルコに1点。

  25. 海外の反応

  26.  トルコは誰も恐れていないようだな。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     トルコはNATOで二番目に大きな軍隊を持っている。つまりアメリカの次だ。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     それでもイランより軍事費が少ないがな…

  31. 海外の反応

  32. >>15
     それは80%の兵器はトルコで生産され、90%の軍事企業は政府が所有しているからだ。

  33. 海外の反応

  34. >>14
     イギリスやフランスよりもか?

  35. 海外の反応

  36. >>17
     トルコの軍隊はイギリスとフランスを合わせたよりもやや大きい。

  37. 海外の反応

  38.  トルコはこの地域のワイルドカードだ。数年前は領空侵犯したロシアのジェット機を撃ち落としている。

  39. 海外の反応

  40.  トルコ政府を応援するのはこれが初めてだ。













海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ウクライナから盗んだ穀物を積んだロシア船をトルコが拘束

こう変えるだけでわかりやすく(紛らわしくなく)なるだろ?

本当その通り!
主語と述語はなるべく離すなって小学校で習っただろうに…。

「トルコに向け出港した表明」って何だよ
助詞を省くなロイターよ
自動翻訳してそのままかよ

>トルコがウクライナから盗んだ穀物

許せん

先日のNATO会議でトルコの旗色がハッキリした成果が早速出て来たな。

トルコが没収して終わりだろうな
積まれてる穀物が報酬みたいなもんだろ?

国家ぐるみの泥棒に裁きを!
麦でも仏像でも区別なく

トルコは蝙蝠野郎
お隣の国のような連中だ。
日テレの電波少年でも取り上げられた、日本人女性を強姦した事件も忘れていないぞ

重要な案件ですね
フィンランドノルウェーのNATO加盟のトルコの対応を心配しましたが、トルコも覚悟を決めましたかね?
元々ロシアとはオスマン時代からの因縁がありますから

※6
アホなんだろうな

まあ〝とりあえず〟西側ってポーズか…

北欧2国のNATO入りに難色示した時点で締め出される寸前だけどな

※8
露助ざまぁwww

アホらし、盗んだと断定出来るだけの証拠は押さえたのか?
メディアが騒いでいるだけだろ。
「言ったもん勝ち!」のウクライナと。

トルコは状況をうまく使って立ち回ってるよな。日本もそれくらい上手く立ち回れないもんかね。アメリカに迎合するばかりではなく。

トルコ偉いな^^

トルコはオスマン時代からの因縁込みでロシア嫌いだろうしな
エルドアンがEUに背を向けたとは言え基本は反露

やってん事が小さい。
ロシアは大国だと思っていたが、ただ領土が大きいならず者国家ってのが良く分かった。

ウクライナ情勢も大義名分なし
屁理屈、自己中
ここまで杜撰な国とは思わなかった。

早く滅ぼして欲しい(北、中)含めて
それが世界の為

最近、急に路線変更してロシアから離れて行くね。トルコ。どんな心境変化があったんだろう。

トルコは帝国の一角になりうる国
日本がNATO諸国で一番仲良くしないといけない国だよ

トルコはもともとロシアの兵器を輸入したりロシアとは同盟みたいな関係にあった。
西側なんだけど、ロシアやイランとも通じているというか。
北欧二カ国のNATO入りにも最初同意しなかったが、それは過去の流れからすれば特別おかしなことではない。
ところがプーチンが突如ご乱心あそばされたので、「こいつはもうダメだ手を切ろう」とは思っていただろうな。だがタダ手を切るのではなくNATO側に恩を売る形で切ることで見返りを得るチャンスを窺っているのだろう。北欧二カ国のNATO入りも結局同意したが、それはクルド人問題で見返りを得たからだといわれる。

トルコは、ロシアのウクライナ侵攻で漁夫の利を得てないか。エルドアンがいろいろ画策してるようだが、緊急時にはこういう悪賢い奴も必要。悔しいけど。

>>16
まあロシアと仲良かったらそもそもNATOに入っとらんな。

ロシア人って他人様から盗むのが常識と化してるよなぁ…

略奪した物で金儲けとは・・・

個人も政府もせこい事やってんな。

追究されて都合が悪い事はもう報道しなきゃいいのに定期

エルドアントルコは新オスマン主義で地域大国として存在感を示そうとしているからな
国土ははっきり言って国境隣接しまくりの最低の場所だが、
有事の際には最高の場所になるのをうまく利用したようだ
アメリカとの関係がうまくいけばいいが多分いつか仕掛けられるだろうなぁエルドアンは

トルコは何時の時代でも基本的にロシア嫌い。

※13
露助ブチ切れやんけ
この世から消えろや🥹

日本もそのうち中国軍に貿易船拿捕されるかもな
ほっとけばそうなる
他人事じゃない