翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- イギリス
- イタリア
- スコットランド
- スウェーデン
- 海外の反応
- アイルランド
- 海外の反応
- 海外の反応
- イギリス
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ボリス・ジョンソンが首相辞任を表明。
Boris Johnson to resign as prime minister
・参考
英首相窮地に 異例…閣僚・政府高官ら約40人辞任
イギリスのジョンソン首相が窮地に立たされています。政権をめぐる不祥事が相次ぐ中、閣僚のほかおよそ40人の政府高官が辞任する異例の事態となっています。
BBCなどによりますと、5日以降、閣僚4人が辞任または解任されたほか、副大臣級の役職などについていた与党議員およそ40人が辞任したということです。
ジョンソン首相はロックダウン中に首相官邸でパーティーを複数回開いていたことが批判されている他、自らが登用した与党幹部の痴漢疑惑も浮上し、任命責任などが問われていました。
ジョンソン英首相、党首を辞任 首相には秋までとどまる方針
イギリスのボリス・ジョンソン首相が7日、与党・保守党の党首を辞任すると表明した。次の党首が就任する秋までは首相にとどまる方針。
ジョンソン氏は、自分は続投すべきだという主張が保守党内で受け入れられなかったのは、横並びを重視する英政界の「群居本能」のせいだとも述べた。
ジョンソン氏は3年ほど前の総選挙で、歴史的な地滑り的勝利を収めた。しかしここ数カ月は、新型コロナウイルスのロックダウン中に首相官邸などで数々の「飲み会」が開かれた「パーティーゲート」問題などで、論争の的になっていた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
まぁ不信任案から生き延びたとしても、彼の見通しは良くなかっただろう。
1時間前くらいに辞めないと言っていなかったか?
>>3
ダウニング街10番地でパーティーをしていないとも主張していた。
それで次は誰が首相になるんだ?
>>5
ジョリス・ボンソン。
>>5
隠れるのが彼より得意な同じくらいのクソ野郎。
全然状況が分かっていないのだが誰か説明してくれるか?
>>8
ボリスが高官に任命した人が性的暴行の常習犯だった。
>>8
スキャンダルがありすぎる。以前の首相ならそのうち一つでもアウトになりそうなやつばかりだが、ボリスは自分は最高指導者だと言って民間人に失せろと言っていた。
最終的に彼を破滅に追い込んだのはかなり酷い疑惑があることを知りながら昇進させた変態のせいだ。ボリスはずっとそれを知らなかったと言っていたが最終的にずっと知っていたと認めた。
悲しいのはこの国の大多数はブレグジットで偏向した思想を持っているので、再びこの間抜けに投票する可能性が高いということだ。
かつてボリスは右翼にとってトランプ的な救世主と映っていたが、今では左翼的な嘘つきに見えるはずだけどな。(そうであって欲しい)
https://www.reddit.com/r/europe/comments/vtdhkx/boris_johnson_to_resign_as_prime_minister/
ボリスジョンソンが首相を辞任。
(以下、ヨーロッパフォーラムへの投稿です)
昨日のジョンソン「自分は続投することを誓う」
今日のジョンソン「辞めます」
>>12
このUターンはまさにボリスだろ。
彼は選挙での勝利からわずか3年未満で辞任となった。イタリア人としてこれはかなり見慣れた光景だが、イギリスの政情不安には驚くわ。
>>14
まぁブレグジット投票からの惰性で生まれた状況だからな。
彼らはブレグジットを成し遂げた後はもはや何をするべきか特に計画を持っておらず、パンデミックなのにロックダウンのルールを自ら破って信用を失った。
>>15
当時でさえ彼は第一候補ではなかった。
キャメロンがクソみたいなブレグジット投票を政府に投げつけ、メイがそれを強行し、その状態で誰も首相になりたくなかったのでボリスがなっただけだ。党内に他に良い選択肢は特になかった。
>>16
実際のところブレグジットを生み出したのがボリスだ。
2012年のロンドン市長時代のボリスはとてもEU寄りだったが、彼は嫉妬深く権利意識が強かったので、イートン校の同級生(キャメロン)の仕事が欲しくて反EUの振りをし、党のリーダーになるためにブレグジットを実現すると主張した。
キャメロンはボリスを黙らせるためにどうせ国民は残留に投票するだろうと思ってブレグジット国民投票を行ったが、投票の結果離脱が選ばれた。
つまりボリスが党首になりたかったためにブレグジットは起きた。
次の首相はさらに悪くなるだろう。
これは予想外だったわ。
保守党で最後まで任期を全うした最後の首相はキャメロンか?
自分は未だにイギリス人がEU離脱を選んだのは信じられないし、この政党が未だにイギリスで任期なのが信じられないね。
>>20
キャメロンが最後だ。
まぁ最近まで他の選択肢はコービンだったからな。だが今の世論だと労働党の任期が保守党を僅かに上回っている。
>>21
ああ、コービン。ロシアの味方をして平和のためにNATOを解体する必要があるとか言っていた男だな。
>>22
ああ、ボリスが権力を得たのは有力な対抗がいなかったからというのが大きい。
過去24時間で辞任した政府高官達。現在35人でさらに増えている。

(以下、これはやばいフォーラムへの投稿です)
一体イギリスでは何が起きているんだ?
>>25
ボリスは次から次へと不祥事を起こし、これまではどんなに酷くても辞任に追い込まれることはなかった。また生活費の高騰が続いており政権にプレッシャーがかかっていた。
しかし最近のスキャンダルで止めとなった。
クリス・ピンチャーという国会議員は過去数年で複数回性的暴行で告発された。しかしそれらは警察の調査中に不明な理由で告訴が取り下げられていた。
ボリスはこれらについて知らないと主張していた。というのもこの疑惑の直後にクリスを昇進させたからだ。
しかしクリスに対する新たな告訴が発生し、さらにボリスはその知らせを受け取っていたため、ボリスは昇進が誤りだったことを認めた。
その直後、閣僚がボリスが指導者では立ち行かないとして辞任を発表し、さらに同様の辞任が相次いだ。
ボリス自信は辞任を拒み続けたが、もはや彼の信用は地に落ちている。
ついでに労働党の指導者もロックダウン違反した可能性があるとして警察に調査されているので信用が落ちる可能性があるな。近々リーダーは誰もいなくなるかも知れない。
追記:ボリスは辞任を選び、後任を選ぶ10月まで続投するそうだ。
>>26
アメリカ人にも分かるように説明してくれてありがとう。
少し前の段階で41人だ。そして少なくとも1人が解雇されている。
ブレグジット後に何のメリットもないのに11年間加盟費を払うことが分かったばかりの出来事だな。
国民は憤慨しているだろうし、この政治家たちは船から降りた最初のネズミに過ぎないだろう。
>>29
イギリス人だがブレグジットは最初からまじでクソみたいなショーだった。双方とも大嘘を付き、特にボリスは離脱派の中心人物だった。
その最もたる例が国民保健サービスに使われるはずの週3億5千万をEUに支払ったことだ。今では医療は冗談のような状況だ。自分の家族はヘルニアを患って3年になるが、保険システム全体が非常に厳しい状況にあるため手術をずっと延期され続けている。
端的に言うと彼は大胆な大嘘つきであり、正直言ってこれは氷山の一角に過ぎない。彼は文字通り先週にもその人がセクハラをする害虫だと知りながら昇進させた。

海外の反応ランキング
コメント
国内ぐらいはさっさと安定させてくれよ
2022-07-08 11:17 名無し URL 編集
親ロシアだったことと、飲み会?
2022-07-08 11:19 名無し URL 編集
異常に積極的だと思いきや
そういう事かいな・・・
それにしても「痴漢」て
韓国人しかり
イギリス人しかり
政府関係者のオッサンでも
公然で発情を抑えられないって、
外国人はどうしようもないな・・・
2022-07-08 11:24 名無し URL 編集
野党のほうもかなりめちゃくちゃなので、長いこと混乱する恐れがある。
2022-07-08 11:46 名無し URL 編集
2022-07-08 11:50 名無し URL 編集
2022-07-08 11:52 名無し URL 編集
元々女性問題がある人物な上に、英国民がコロナでパーティ等の集会を我慢している中でパーティを二度も(しかも二度目はあのエリザベス女王の王配フィリップ殿下の為に英国全土が喪に服していた期間に)行い、ただでさえEU離脱後&コロナ下からの回復が見られない英国経済で鬱憤が溜まっていた英国民の不満が爆発して、支持率が下がっていった。
そんな時にウクライナ問題が飛び込んで来て、渡に船と言わんばかりにそれを利用して支持率回復の為にウクライナ支援を積極的にしたり、キーウ訪問等で「対露政策を取る頼れる英国のリーダー」を演出したが、英国内の物価上昇等で怒れる市民の前では何の意味も無い支持率回復行動だった…ってオチ。
2022-07-08 12:01 名無し URL 編集
2022-07-08 12:12 名無し URL 編集
そうなんだよな。
ただ、EU離脱後やコロナ、そして現在のウクライナ問題がある中で「誰が首相をやっても大なり小なり同じ結果を招く」って事を英国国民自身がそれを理解・自覚していないのが一番の問題。
そもそもEU離脱だって国民投票で(僅差で離脱が決まったとは言え)英国民自身が決めた事なのに、未だに不満が燻っている時点で国内の分断が進んでいる証拠。
そして、それが「敵側勢力」に付け入られる事も理解していない端がある。
最もただでさえ英国は「国内に4カ国存在する国」な訳だし、分断が進まない方が可笑しいのかも知れないが…
2022-07-08 12:24 名無し URL 編集
2022-07-08 12:33 名無し URL 編集
日本はハイパーインフレとハイパーデフレが同時に起きているハイパースタグフレーションで途上国化の真っ最中だから
2022-07-08 12:38 名無し URL 編集
日本では、選挙演説中の元首相が撃たれるっていうね…
何か世界中がおかしくなっているのが目に見えるようになって来て、末恐ろしいものがあるな…
2022-07-08 12:45 名無し URL 編集
おそらく新冷戦でロシアと中国を勝者にしたい勢力が抵抗しているんだろうな
2022-07-08 14:09 名無し URL 編集
この二年間で辞任した各国の党首における一番の原因が中国ウイルスによる影響だという事が完全に裏付けられたな。
首脳陣だけでなく、その他大勢の一般市民の生活を脅かした中国猿共は一匹足りとも生かしてはならない
2022-07-08 14:34 名無し URL 編集
2022-07-08 17:08 URL 編集
かつてボリスは右翼にとってトランプ的な救世主と映っていたが、今では左翼的な嘘つきに見えるはずだけどな。(そうであって欲しい)
国民からの支持はそんなに下がってないのかね
2022-07-08 18:36 名無し URL 編集
心機一転ここから再出発しようってことだ
狡猾なイギリス人らしいわ
2022-07-08 23:04 名無し URL 編集
2022-07-09 21:37 名無し URL 編集