翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
極度の熱波で99%のウミガメが雌として生まれている。
アメリカでは熱波によってウミガメが卵を産む砂の温度が上昇している。
科学者によるとこの4年間オスのウミガメの赤ん坊が確認されていない。
99% of sea turtles are now born female due to extreme heatwaves
参考:地球温暖化の影響でウミガメのほとんどがメスとして生まれている
アメリカ国立海洋局によると、ウミガメの卵から生まれる子どもの性別はふ化温度で変化するとのこと。卵が27度以下でふ化するとオスに、31度以上だとメスになり、この温度差によってオスとメスの子ガメが混在することになります。
地球温暖化による気候変動により、近年夏に厳しい熱波が報告されており、2022年も記録的な熱波が各地で観測される年となりました。アメリカ南部のテキサス州では過去最高の46.1度を記録し、アメリカ各地で熱中症による死亡例が相次いで報告されています。そんな異常なレベルの熱波によって、砂浜が一日中を通じて高温になったため、メスの割合が高くなったとアメリカ国立海洋局はみています。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
1つ明確にしておくとこれはフロリダの話だな。世界的にもメスが多くなる傾向はあるが程度は大きく異る。
>>2
ありがとう。タイトルのせいで世界のウミガメの99%がメスかと錯覚してしまうな。
性分布が温度に依存するというのはどういう利益があるんだ?それとも進化の過程でランダムにそうなったのか?
>>4
進化というのはどれもランダムなものだ。自然淘汰の結果残っているだけ。
>>4
気温が高いほうが発育に有利なので、メスはオスよりも早く孵化するか大きくなるようになっているのだろう。
1%のカメが種全体の遺伝子を決めるのか。
>>7
ビーチによってはな。実際は別の場所でたくさん生まれたオスが海を渡って移動している。
これは非常に悪い状況だ。ウミガメの個体数が少なくなって種の遺伝的多様性が減少する可能性がある。
将来の環境変化や寄生虫の発生などに対応できなくなる。
>>9
逆より良いがな。卵を取ってきて少し冷やせば良いだけ。
>>10
それをすると人間に依存する種族ができるという別の問題がある。
これは怖いな。影響を受けているのはウミガメだけではないだろ。
>>12
ワニも気温が性別に影響する。
>>12
これは多くの種族に言えることで人間にも影響するだろう。確か女の胚の方がストレス耐性がある。
コロナ前にもオーストラリアの北東部のアオウミガメで同じことが起きていた。
それでカメハーレムアニメはいつ出てくるんだ?
次はオスのウミガメに転生するわ。
>>17
99%の確率でそうならない。
>>18
ウミガメに転生する確率は100%なのか。
これは種にとっての災害だな。

海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2022-08-08 17:10 名無し URL 編集
2022-08-08 17:42 名無し URL 編集
2022-08-08 18:06 名無し URL 編集
それでなくてもウミガメは育ってしまうと寿命が長いからな
2022-08-08 18:10 憂国の名無士 URL 編集
と思ったけど亀は寿命長いから年単位だとばらけて上手くいくんだろうな
2022-08-08 18:13 名無し URL 編集
2022-08-08 18:15 名無し URL 編集
メス(母体)が多くなれば繁殖率が上がるんじゃないの
2022-08-08 18:37 憂国の名無士 URL 編集
浜じゃなくて産みたての卵を回収するのでは?
ウミガメは深夜にに産卵するから
2022-08-08 19:09 名無し URL 編集
2022-08-08 19:14 名無し URL 編集
2022-08-08 19:33 名無し URL 編集
2022-08-08 19:38 名無し URL 編集
メスばっか生まれるようにしたほうが良さそうなのにな…
2022-08-08 20:01 名無し URL 編集
ありそう。
2022-08-08 20:03 名無し URL 編集
それジュラシックパークであったなぁ
2022-08-08 20:18 名無し URL 編集
2022-08-08 21:58 名無し URL 編集
意識の高い途上国の人々が
こうして調査し対策を講じても、
中国や韓国をはじめとする
「意識低い系」の発展途上国が、
垂れ流し続けていては好転しようがない。
2022-08-09 00:30 名無し URL 編集
2022-08-10 13:06 URL 編集