翻訳元
翻訳元2

海外の反応ランキング
翻訳元2
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本が若者にもっと酒を飲んで経済を活発化させるように求める。
Japan urges its young people to drink more to boost economy
需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で 国税庁
国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。
新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。
国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
自分が日本で仕事をしていたときは1日中働いて夜遅くまでウイスキーを飲みカラオケで歌っていたわ。そして酒を飲む時というのは大量に飲む。あれだけ飲んでいたのにどうして上手く行っていたのか理解できないね。
>>2
会社の近くにあるバーの歩道で寝れば時間短縮になる。
>>2
もうその文化は消えつつある。また戻したがっているようだが。
つまりもっと飲んで早死しろということか。
>>5
高齢化問題の解決法。
これは若者にもっと子作りをさせる意図があると見た。
>>7
それもあるし、自民党はサントリー、アサヒ、サッポロみたいな酒企業から金をもらっている。
日本の若者の酒消費量は減る一方だからな。
「仕事時間」終わりの飲み文化というものが既にあるのでは。
>>9
その文化はもう消えつつある。若者はその伝統にもう興味がない。飲みニケーションは時代遅れとなり若者は早く帰宅したがっている。それに以前よりも過度の飲酒がもたらす健康/経済的コストを意識する人が多くなった。
自分は20年間日本に住んでいるが今働いているところではそんな飲み会はやっていない。仕事が終わったら直ぐ帰っている。
>>10
なぜなら現代では酒よりももっと健康的にストレス解消する方法がたくさんあるからな。
>>11
ヘロインとか。
>>9
自分の経験から言うと日本には大きな飲み文化があるが、酔っても欧米人よりマナーが良い。
日本の麻薬取締が厳しいことを考えるに面白い発言だな。
出生率を上げるためか。
観光業を再開すれば消費量が上がるのでは?
>>16
日本が今でも制限しているとは知らなかったわ。
酒を飲まないことは経済に悪いのか?その反対だと思っていたわ。
>>18
酒を飲むと財布の紐が緩むというAmazonの調査結果があるな。それに日本の大都市では車を運転しなくても買い物できる。
人々は酒もタバコもしないようになっている。これは健康福祉上の勝利だが、酒タバコから得られる税金が少なくなるということでもある。

海外の反応ランキング
コメント
お前らがビールやら発泡酒やらに次々と課税していくから若者が酒を飲まなくなったんだが。
2022-08-19 11:08 名無し URL 編集
2022-08-19 11:09 名無し URL 編集
2022-08-19 11:13 名無し URL 編集
2022-08-19 11:15 名無し URL 編集
美味しいお酒は造って輸出すればよろし。
2022-08-19 11:15 名無し URL 編集
知るかボケ
2022-08-19 11:19 名無し URL 編集
2022-08-19 11:25 名無し URL 編集
まずは国税庁、お前ら役人が25トンくらい呑んでその分の酒税を納めとけ
2022-08-19 11:32 名無し URL 編集
庁内で出世する為だけの増税しか立案しねぇなら獅子心中の蟲でしか無い 卑しいねぇ
2022-08-19 11:32 名無し URL 編集
食道がんや認知症の原因にもなってる
百薬の長とか言われてるけど統計的には明らかに害しかない
酒離れは本当に良いことだよ
2022-08-19 11:38 名無し URL 編集
2022-08-19 11:50 名無し URL 編集
2022-08-19 12:01 名無し URL 編集
税金がこんなアイディアに使われてると思う事に違和感しかない
最近の若者はお酒飲めない人も結構いるし、何より歴代最多のコロナ感染者を更新したタイミングなのが最悪だな
だから反感を買う
国税庁の無能ぶりを露呈した形と言っていいだろ
2022-08-19 12:23 名無し URL 編集
2022-08-19 12:33 名無し URL 編集
2022-08-19 12:40 名無し URL 編集
2022-08-19 12:59 名無し URL 編集
単純に酒税がもっと欲しいからというただそれだけのことだろう。
だが一歩引いて見るならば、そのこと自体がおかしい。
国がたかが税欲しさに、自分と同じ日本人の若者にもっと酒を飲めなどとキャンペーン活動なんかするかね。
もっと卑近に例えるなら、自分の子供にもっと酒を飲めなどと勧める親がいるか。
財務省にも常々感じてることだが、ここでもあのいつもの違和感と同じものを感じてしまう。
「こいつらほんとに日本人か?」と
2022-08-19 13:20 名無し URL 編集
2022-08-19 13:24 名無し URL 編集
2022-08-19 13:34 名無し URL 編集
日本人はウォッカづけのイワンにはならない。
2022-08-19 13:52 キルゴア中佐 URL 編集
もっとアメリカ、イギリス、フランス、ノルウェー、フィンランド、オーストラリアからの観光客を増やすべきだよ。この人達は、とにかく飲む人達だからな。
2022-08-19 16:24 名無し URL 編集
怒りは酒飲むより寿命縮めるぞ
2022-08-19 16:56 名無し URL 編集
おまえは2つ間違いをしている
1、税金をむしり取りたいんだから外人がいくら消費しようと無意味
2、わざわざ国内に不穏な酒飲みを入れずとも輸出すればそれでいい
2022-08-19 18:16 URL 編集
2022-08-20 23:17 名無し URL 編集