海外「エリザベス女王が死去。享年96歳。在位70年、英国史上最長の君主」


z000_20220909081430269.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  エリザベス女王が死去したとバッキンガム宮殿が発表。

     Queen Elizabeth II has died, Buckingham Palace announces

     英エリザベス女王死去 96歳 在位70年


     英王室は8日、女王エリザベス2世が死去したと発表した。96歳だった。女王死去を受け、長男チャールズ皇太子(73)が新国王として即位する。

     1952年から70年間に及んだ在任期間は、君主としてはフランスのルイ14世(在位1643~1715年)の72年と110日に次ぎ、史上2番目の長さだった。今年6月には在位70年を祝う式典が開かれたが、最近は健康不安も伝えられていた。





     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  BBCのレポーターが王と女王について話しているのはとても奇妙な感じだ。イギリスを指して王という言葉が使われるのはとても奇妙だな。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     BBCのラジオレポーターは間違ってHer Majesty King Charles(チャールズ国王陛下という意味だが、hisではなくherを使っている)と呼んでいた。
     この習慣を断ち切るには時間がかかりそうだ。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     某TV局のキャスターはHis Majesty the Queenと3回も言って自分の間違いに笑いそうになっていた。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     エリザベス女王も同じ経験をしたのだろうか。

  11. 海外の反応

  12.  TVでhis majesty the queenと言っていたな。チャールズ王はこれからもGod save the queen(王室の賛美歌だが、男性国王の場合はGod save the kingになる)を聞くことになるだろう。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     これからチャールズ、ウィリアム、ジョージと続くから100年後に女王になったら同じことが起きそうだな。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     今を生きている人は余程のことがない限りその光景を見ないだろう。

  17. 海外の反応

  18.  女王の最初の首相はチャーチルで1874年生まれ。
     最後の首相はトラスで1975年生まれ。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     ジェームズ・ボンドは女王陛下にしか仕えたことがない。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     考えてみると面白いな。自分はもうすぐ40歳だが、007は自分が生まれるずっと前からあった。

  23. 海外の反応

  24.  エリザベス女王の最初の首相がチャーチルとかやばいな。女王が生きていた歴史の量は凄いものがある。我々が生きている間にこんな人はもう現れないだろう。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     彼女の治世の間にスターリンはまだ生きていた。

  27. 海外の反応

  28. >>13
     女王はWW2の開始からソ連の崩壊まで見ている。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     女王がイギリスと世界の歴史の主役でなければ誰が主役なのか分からない。

  31. 海外の反応

  32.  自分の祖母は女王より7日若くてまだ存命だ。
     女王はイギリス連邦で100歳まで生きた人に手紙を書くそうだ。祖母と女王は年齢が近いのでその手紙を見たいと思っていた。
     願わくばチャールズ王が書いてくれることを祈る。

  33. 海外の反応

  34.  自分のお気に入りは女王が牛を見たときのリアクションだ。



  35. 海外の反応

  36.  イギリス人として、これは我々にとって非常に奇妙な時間だ。
     通勤電車では人々がこのニュースを読み上げると1分ほど完全に静まり返った。
     誰もがどう反応してよいのか分からなかった。

  37. 海外の反応

  38. >>18
     自分はパブにいたが、TVでニュースが流れて誰もが沈黙した。

  39. 海外の反応

  40.  一つの時代が終わったな。












海外の反応ランキング
関連記事

コメント

こんなに長生きするとは思ってなかったな。

チャーリーは10年在位できるのか?

日本人も今の40代以上は昭和天皇の崩御の時を思い出して共感できそうな感覚なんだろうな

どうすんだよ岸田
安倍国葬とかこれに比べたらショボすぎて世界の恥だろ
マジでどうすんの?

当分の間、英国では女王の御世は無いと思うと少し寂しいものがあるな…

96歳、大往生だな。

葬儀後喪があけたらUKでもコモンウェルス内でも大荒れしそうな予感

※4
一応説明しておくが総理は日本の国家元首じゃねえぞ
イギリスの女王の場合は国家元首で、イギリス連邦の代表でもあるからそもそも比較にならない
例えるならアメリカと韓国は対等な力関係と思っているのは韓国人だけに近い

エリザベス女王の懸念が顕在化する。
次期国王問題そのものよりも、君主制国家元首から共和制移行問題が発生する可能性大。

アベノコクソウしてる場合じゃないな

日本の酷いコメント書き込みは反日活動者うざいわ

イギリスで思い浮かべるのはこの人だった
まさに"象徴"って感じ
他には無いんだよね
自分がイギリスにあまり興味ないからかもしれんが

9
本来、イングランド王国の君主で国家元首だから、スコットランドも他のコモンウェルス内で象徴としてエリザベス女王を国家元首に戴いている国も、新イングランド王を自動継続的に国家元首に戴くいわれが必ずしもない。

キチガイが湧いてるな。安倍さんと女王比較してどうすんだよ。それも故人な。お前みたいな日本に一切の利益をもたらしていないカスなんて、勝手にくたばって欲しいと思ってるよ。周りは口に出さないだけ。

戦後生まれのくせにナチス打倒の第一人者のようなツラをしているスパイ上がりの小男と違い、ガチでナチスと戦った御方。
ご冥福をお祈りします。

チャールズは何年王で居られるかって
ブックメーカーでやってるだろうな

>>12
日本の天皇よりは政治的な権限を持ってるよ
(陛下の敬称をつけないのは人でなく地位に対してだからね)
首相とも政治方針についてかなりこまめに話し合うし、
政治にしっかり意見を出してる。

>>17
天皇家の本来の所領(宮内庁と政府が管理している)はあまり多くないけど、イギリスの場合は殆どの国土が王家の所領だから
現在は直轄領にしている王室所領以外(英王室直轄領と属領のマン島などのいくつか)は英議会・政府に権利移譲委託している

ほかのことはともかく、96歳まで生きて2,3日具合が悪くなってコロッと亡くなる。人間の死に方としては最高だな。ほとんど苦しまずに行っただろう。しかし馬面のカミラが王妃になるかと思うと湯鬱。

UKとコモンウェルスの最後の同君君主になる可能性があるんよねえ

国葬というのはこういう方の為にこそあるんだぞ、ニッポン

日本はさ、この長い歴史を見ても分かるように
ダメ天皇・ダメ皇后がいても実政府と国民が支えてきた。
英国は、気に入らないと首を切っちゃうからね…
日本の皇室より正念場な気がするよ
(とは言えウィリアムは人気あるから、だ丈夫か)
女王陛下のご冥福をお祈りいたします。

イギリスの王のありかたを考えると、エリザベス2世が愛されまくってたけど、それは外れ値なんだよなぁ。
だって王殺しをしたクロムウェルをWW2時代に戦車の名前として採用してんだぜあの国。
戦前の日本の足利尊氏への扱いを考えると大分違うよなぁ。

昭和天皇の時は、長い間具合が悪くて、
毎日ニュース速報で容態が定時報告されるような状態だったから、国民もある程度覚悟は出来ていたけど、エリザベス女王は突然のことで、心の準備ができてない人が多いかもね。

元号が代わるだけの日本でも
いろいろ大変だったのに、
イギリスはあちこちに女王の肖像画やら紋章やら使ってるから大変だろうなぁ。

暗殺された安倍元総理の国葬に台湾も呼ばないとな
中国??なんで首謀者呼ばいといけないのw

英王室も半年~3か月前ぐらいから女王陛下の体調不良表明はしていたよ

孫に王位を継ぎたくて長生きしたのかなと思えるくらいの長生き

イギリスは女王じゃないとなんか嫌だわ

来るべき時が来たという感じかな…

×享年96歳
○享年96

上皇様にやった便所の前に座らせるといった仕打ちを日本人は永遠に忘れない
習近平皇帝陛下にもやったと聞く
イギリスのアジアに対する差別的伝統行事なのだろう
日中で団結し欧米に対抗しなければならない

日本は男子のみだから、変な言いまわしのミスは起きないわけか。

乗っかってアベ蛾ーしてんの卑しくて草
こんなんで乗っかって批判のネタにしかしないから支持も共感も得られないと知れ カスが

人類史上最も知られた君主に敬礼っ!! 生涯奢らず謙虚に徹した地球史上最大の帝国を閉じるに相応しい人物だったと思う

かつて地球の半分を支配した帝国の締めくくりとしてこれ以上人生を捧げた人物って多分出ない…

それに比べて息子ェ…