海外「ハンガリーがロシアを称賛し、EUは間もなく崩壊すると述べる」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  ハンガリーのオルバンがロシアを称賛し、EUは間もなく崩壊すると批判。

     Hungary’s Orban praises Russia and blasts EU during rally - "said the new Italian government could become an ally"

     ハンガリーのオルバン首相はハンガリー内で行われた支持者との会合でロシアを称賛し、EUは間もなく崩壊すると述べた。
     オルバンはEUの対ロシア制裁延長に反対しており、イタリアの新政権は我々の味方になる可能性が高いと述べている。

     欧州議会はハンガリーはもはや民主主義ではなく選挙による独裁を行っていると宣言した。
     一方でオルバンはこの冬にもEUの産業の40%が停止する可能性があり、EUは自らの足を撃っていると主張している。

    z002_20220919091745546.jpg


     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  どうやらEUを脱退してユーラシア経済連合に参加する必要がある国がいるようだな。どうなるか見てみるとしよう。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     問題は彼はそうしないということだ。彼の国はEUがハンガリーを必要とする以上にEUを必要としている。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     彼は最近ハンガリーはEUを離脱するべきだと演説をしていたよ。ハンガリーは2030年までにEU予算の純支出国になった時点でEUを離脱するべきだと言っているな。

  9. 海外の反応

  10. >>4
    ハンガリー「もう別れよう」
    EU「分かった。自分のものを全部集めて出ていってくれ。鍵は置いていってね」
    ハンガリー「今はだめだ。今は君の金が必要なんだ。でもそれがなくなったら出ていく」

  11. 海外の反応

  12.  このファッカーはプーチンのビッチだ。ハンガリーに対するEUの資金提供が停止されることを願う。ちなみに自分はハンガリー人だ。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     自分もハンガリー人で今はオーストリアに住んでいるが状況に同情しているよ。
     この男はムッソリーニ好きのファシストだ。

  15. 海外の反応

  16. >>6
     気の毒だが、同時にハンガリーが彼を再選したばかりというのもあるな。

  17. 海外の反応

  18. >>8
     我々全員が馬鹿なわけではないのだが。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     ああ、馬鹿ではない人には同情するよ。





  21. 海外の反応

  22.  オルバンはファシストのクソ。

  23. 海外の反応

  24.  自分はチェコ人でハンガリーとハンガリー人は好きだが、オルバンを同盟者には選べない。

  25. 海外の反応

  26.  EUは民主主義の崩壊を理由にハンガリーへの支援金を削減するようだ。

     In a first, EU seen moving to cut money for Hungary over damaging democracy

  27. 海外の反応

  28. >>13
     最終的にこれでハンガリー向けの210億ユーロが停止される可能性があるな。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     いつまでそうなるんだ?ハンガリーの年間税収は100億ユーロlolなのでこれは巨額だな。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     現在から2027年までそうなる。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     つまり5年間を年間予算の40%で頑張ることになるのか?

  35. 海外の反応

  36. >>13
     ハンガリーが今になって反汚職キャンペーンをしているのは滑稽だな。政府が腐敗の主な原因だろ。

  37. 海外の反応

  38. >>13
     かなりやるのが遅いが良いことだ!

  39. 海外の反応

  40.  ならさっさとEUを離脱しろよ。





  41. 海外の反応

  42. >2030年までに純支出国になる。

     彼は妄想を抱いているな。

  43. 海外の反応

  44.  彼がEUを嫌おうともEUはハンガリーの市場であり、国境も面しており、経済援助も受けている。偽善も良いところだ。

  45. 海外の反応

  46.  ハンガリーが1956年の教訓を忘れているとか驚きだわ。

  47. 海外の反応

  48.  ヨーロッパはこいつを何とかしたほうが良い。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

合ってるでしょ。メディア信者が逆だと思い込んでいるだけで。

戦争が起こる事によって、

有事の際に、
信用出来る国出来ない国、
どの国がどの陣営に加担するのか、
どの国が勝ち馬に乗ろうとするのか、
炙り出されるのは興味深くはある。

アニメや漫画でも中々お目にかかれん悪っそうな顔やなぁ

自分だけは西側に住んでのうのうと自由主義の恩恵にあずかりながら
西側を批判し全体主義国家を賛美する頭Zは
本当に人間として終わっていると思う

EUから除名するルールがないから大変だね
向こうから脱退して貰うように仕向けるしかない

ハンガリーがロシアに近づきたい理由が良く分からん
ベラルーシとかトルコは地政学的に仕方ない面もあると納得できるが‥

EU内にいる事のメリットを享受する事によって2030年に純支出国になれるって予測だろ?
出てったら支出額とはけた違いの落ち込みになるのがわからないのかなこのロシアモドキ

ハンガリー追い出してトルコ入れとけよ

EUからハンガリーを追放しろ。貿易も禁止。

プーチン連邦オルバン共和国。

ハンガリーが抜けただけでEUの対露の連携、結束団結は深まる。

欧州の一帯一路加盟国とその位置を見れば、こいつの見ている未来が分かる

ハンガリー討伐が決まるのでは
決まったら実際に軍事行動する必要はないだろう
ハンガリーが助けを求めてもロシアは動けない

初代ジョーカー役のジャック・ニコルソンみたいな顔しやがってw
ジョーカーのメイクしたら絶対似合うって

まあ近い将来確実にハンガリーはEUから疎外されんな

どー考えても当たり前
露助のあからさまな扇動に弱い国… 防聴的に考えて要らない

そろそろ北海道にミサイル基地を置く準備に入った方がいいだろうな

金が無くなると騒ぎ出す北朝鮮と同じなの?

ハンガリーはもともと中国の傀儡
ロシアと陸路(ウクライナ無血開城の予定)で繋がるのを待っていただけ

”ハンガリー舞曲 第5番 (ブラームス)”をBGMにこのエントリを読み直すと面白いのでオススメしとく

アイルランドの警察が日本の逮捕術を取り入れるという記事が出てて不思議だったけど
銃を持てない状況で凶悪犯罪に対応する必要があるからか

やっぱりReddditか、翻訳元は。アメリカとかイギリスの連中ばっか(そりゃEUの人も英語使える人が多いから東アジア関連の話題ほど当事者を無視した英語話者の閉じたコミュニケーションじゃないにしろ)じゃEUの動向なんて分からんのよな。残念ながら。アメリカ人の大多数はハンガリーの場所すら分かってないだろうし。
ハンガリーの場所を分かってる連中ってここでコメントしてる人でも少数派な気がする…

まるで映画の悪役用にメイクされたみたいな面してんなこいつ

大半のハンガリー人は馬鹿なんだと学んだw

まとめサイトとか見ても日本は馬鹿の巣窟だと分かる
ここ10年を跨ぐ世界情勢を微塵も理解してない
大局的な視野が欠落してる
大量の情報だけ浴びているだけで、肝心な地頭が悪く、取捨選択を誤って明後日の方角を見続けてきた連中で溢れてる
西側メディアの問題ではなく、情報を拾って処理する側に欠陥がある
これこそ自由民主主義の脆弱性だよ

ロシアが滅んで次は中国だな。

EUが依存してたガス供給元に喧嘩売って自滅してるというのは正しいだろうが、ロシアを称賛する理由はないな
ハンガリーが今のロシアを支持して得られるものって大したものはないと思うんだけど、戦後の交渉口になりたいんかな

>>25
基本的に東欧は民族主義だからEUのグローバリズムが気に食わないし、
それがドイツなどの先進国に搾取される側という被害者意識をもたらしてる
ブレグジットの要因となった東欧系労働者の一部でもあるから、民間レベルでは嫌われ者でもある

こういう軋轢が反EU姿勢の根源

ロシアから石油やガスが安く買えてウハウハなんだよ多分
インド中国みたいなもん

>つまり5年間を年間予算の40%で頑張ることになるのか?
ハンガリーがハングリーに……

折るバン以降のこの国はもう...

安いロシア産ガス買えなくて高えアメリカ産買う羽目になって、肝心のアメリカ産は企業が環境汚染対策の不正だかで炎上してて
いや本当にこの冬どうなるんだろうかEU

ハンガリー面白い立ち位置にいるんだな

>>25
元外相が国境は不自然という理由でウクライナ西部をルーマニア、ポーランド、ハンガリーに割譲しろとか言い出すくらいには狂ってる
千歩譲って分割するとしても対象はハンガリーではなくモルドバになりそうなもんだが

ロシアの自国主義は所詮ナチズムの亜種であって
世界各国の右派に「悪い」影響力を与えてる点は見過ごせないところだな

こうした自国主義は世界の行く末に何らの責任を取らないし
最初は「これからは多極化だアメリカ一極支配の終了だ」と歓喜していても
結局はお互いに自己中が過ぎて各国対立が深まり
猜疑心や被害妄想を膨らませて戦争へのハードルを下げてしまう

ハンガリーはEU諸国になだれ込むイスラム移民を、自分トコはブロックしてる政策だけは評価するわ。
それ以外はアカンね。

中露側に寄ってったらどうなるか一種の社会実験になっていいじゃん

ハンガリーといえば!
豚ペスト?あるいはブカレストが首都のあの国だな!

正しい。ハンガリーは欧州の勝ち組。インフレで阿鼻叫喚の西欧を横目に平穏。

脱退すればいいのにゴ・ミ・ク・ズ国家w

なお、ハンガリーも経済制裁一歩手前

まあ、制裁というよりは援助の停止なんだが額がデカい

この男、若い時は民主化の闘士だったんだよね。
権力と独裁への野心を持つ者にとっては民主化もそれを手にいてるための看板に過ぎないってわけ。
歴史上、独裁者たちは国民のための反体制を謳ってデビューした。
カエサルしかりヒトラーしかり。
天安門事件の民主化闘士たちもことと次第によってどう変質したか分かったもんじゃない。

オルバーン最大の勘違いは自分がエルドアンと同じ手口で利得を得られると思っていること。
トルコとハンガリーじゃ地政学的にも経済的にも条件が違うのにね。
エルドアンの「無理スジ」発言に自由主義諸国が神経質になるのはトルコにそれだけの「格」があるからなんだよ。
ハンガリーが拗ねてみせてもかってのバルカン国家ほどの打撃力もないのにさ。

イギリスも脱退したし、脱退するのも手だと思う。

自前の予算の倍をもらってる相手に喧嘩を売るとか頭おかしすぎね???
見逃される確信でもあるのかね?

これで追放できないのは凄いよな