翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
リズ・トラス首相が辞任。
Liz Truss to resign as Prime Minister, Sky News understands
英 トラス首相 与党党首辞任を表明 経済政策めぐり求心力低下
大型減税など経済政策を相次いで撤回し求心力が低下していたイギリスのトラス首相は20日、与党・保守党の党首を辞任する考えを明らかにしました。
トラス首相は先月6日に就任し、今月20日現在、就任から45日目で、イギリスの公共放送BBCは、イギリスの首相の中で史上、最も短い在任期間となる見通しだと伝えています。
トラス首相は就任後、所得税の最高税率の引き下げや法人税率引き上げの凍結など総額およそ450億ポンドの大型減税策を打ち出したほか、家庭と企業の光熱費を抑制するため半年間でおよそ600億ポンドを投じる経済政策を発表しました。
しかし、こうした政策の財源が不透明だったことなどから財政の悪化につながるという懸念が広がり、国債の価格が下落して利回りが急激に上昇。
さらに通貨ポンドもドルに対して急落して変動相場制に移行したあとの最安値を記録するなど市場が大きく混乱し、イギリスの中央銀行、イングランド銀行も対応を迫られました。
大手調査会社「ユーガブ」が今月14日から16日にかけて行った世論調査では、トラス氏を首相として「好ましい」と答えた人は10%にとどまり、「好ましくない」と答えた人は80%に上りました。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
「私は戦う!」→辞任
当選→女王の死去→経済破綻→辞任に追い込まれる。
これらが2か月以内に発生した。
>>3
レタス1個分の寿命だったな。なんというコメディ。
6週間RTA。
>>5
最短の首相のようだが二番目は誰だろうか?
>>6
1827年、ジョージ・カニングの119日。でも彼は病死でそうなった。
サッチャーは12年間首相だったがトラスは12週間持たなかった。
彼女は44日間で過去14人の首相よりも多くの君主を持った。
間違いの終わり。
今の時代はとても歴史的だな。数ヶ月ごとにイベントが発生する。
>>11
彼女はイギリスの歴史書に史上最短の首相として残る。
>>12
そして女王の最後の首相でもある。
首相になるまでの選挙活動期間よりも短かったな。
リズ・トラス 2022 - 2022
>>15
レタス 2022 - ?
そして45日間の最初の20日は女王が死去したので何もできなかったのでは。
>>17
最初の政策は年金制度を崩壊させ辞任に追い込まれること。
lol 一体イギリスでは何が起きているんだ?
>>19
ボリスは仲間すらうんざりするほど嘘つきクソ野郎で追い出された。
その後リーダーシップコンテスト(一般国民ではなく保守党内の)結果、トラスが首相になる。
総選挙で指名されない首相というのは政治的に不利であり、彼女は最初から不人気だった。
女王が死去。
業務再開の後にトラスが最初にしたのは富裕層への忖度であり、借金を財源とするミニ予算の打ち出しだった。
しかし誰もそれを好まない。理論的には保守派の好きな減税と規制緩和だが、実際には財源難の最中にそんなことをするのは非常識。
市場はそれを見て「イギリスは当分駄目だな」と判断。
ポンドが急落し経済は混乱。住宅ローンが上昇し年金を脅かす。
出血を抑えるためにトラスはスケープゴートとして財務相を解雇。一連の政策を撤回する。
誰もが彼女を馬鹿にして権威は失墜。
彼女は選挙で選ばれず、カリスマ性がなく、経済を混乱させる無能なので、支持率は歴史的な低さとなる。
タブロイド紙のDaily Starはレタスの前にウェブカメラをおいてトラスとレタスのどちらが長く生き残るか賭ていた。(レタスが勝利した)


海外の反応ランキング
- 関連記事
コメント
2022-10-21 11:05 名無し URL 編集
2022-10-21 11:35 名無し URL 編集
人を馬鹿にし過ぎ、
支持者は
分析の出来ない
自らの無能を反省して
最期まで支持すればいい。
調子に乗って
適当な人間を担ぎ出しておいて
後になって不満たらたら・・・
朝鮮人と同レベルかっ!
2022-10-21 11:43 名無し URL 編集
2022-10-21 12:00 名無し URL 編集
これでポンドが持ち直すといいけど。
2022-10-21 12:01 名無し URL 編集
2022-10-21 12:05 名無し URL 編集
よほどの空気読めないバカか、批難上等ドンと来いな鉄の心臓の持ち主か、批難なんて知らねwな独裁的な首脳以外は務まらない位には、今の英国は諸問題を抱え過ぎてる。
2022-10-21 12:05 名無し URL 編集
2022-10-21 12:08 名無し URL 編集
通貨安は、その後の経済回復につながる。
減税が頓挫したのは面白いな。
「まず減税、さすれば景気は回復して、結果的に税収も増える」論者が、世論調査で政権支持と解答しなかったことを示しているから
2022-10-21 12:08 名無し URL 編集
おまエラが言ってる消費税下げて失敗して辞任に追い込まれた国があんぞw
こうやって国をボロボロにさせたかったんだな立憲共産れいわ
2022-10-21 12:09 名無し URL 編集
2022-10-21 12:10 名無し URL 編集
メイ元首相はブレグジット反対派だったが、賛成派が揃って辞退した為に首相になった
ジョンソン内閣末期も辞任が相次いだし、今回も直前に内務相が辞任してる
党としての結束が緩んでいるんじゃないか
2022-10-21 12:23 名無し URL 編集
忘れられるよりはいいかもな。
2022-10-21 12:26 名無し URL 編集
2022-10-21 12:47 名無し URL 編集
2022-10-21 12:47 URL 編集
憶えた
2022-10-21 12:50 名無し URL 編集
ウクライナ関連はイギリスがハズす訳無かろうにwwwww
小麦の一大生産地だぞ?国策に関わんのに高が首相の最短辞任と比べ物にナラんよ?
国民の胃袋のハナシだぜ?
だからパヨチンパンは人以前なんだよwwww
2022-10-21 12:57 名無し URL 編集
2022-10-21 13:29 名無し URL 編集
マジかぁ
日本の短命政権が海外からどう見られていたのかがわかるね
2022-10-21 13:32 名無し URL 編集
2022-10-21 13:36 名無し URL 編集
2022-10-21 13:36 名無し URL 編集
減税というのは基本的に一人勝ち戦略であり他国よりも下げない限り意味がない。そして既にタックスヘイブン国家がある以上減税したところで多国籍企業はそこに行く。
よって世界がするべきことはタックスヘイブン国家を潰すことだ。世界一律である程度の最低税率を決める必要がある。
富裕層に増税して資産を再分配しない限り所得格差は拡大し続ける。富裕層の貯蓄が増え続けるだけなので経済は鈍化し人口は減少して停滞する。1%が儲かって99%が徐々に資産を失う時代がやってきている。
1%が儲かれば99%にも還元されるというトリクルダウン理論は成功しない。なぜなら人間は本質的に強欲だからだ。トリクルダウンを本当に行いたいなら信頼できる政府に金を集め社会福祉で還元する必要がある。
具体的には世界的に増税して衣食住と福祉の低コスト化/無料化を目指すべき。金が与えられたら働かないと主張する者もいるが、だったら指導者層や富裕層は働いていないのかという話。実際は金があったほうが人は意欲的に働くことができる。
2022-10-21 13:39 名無し URL 編集
2022-10-21 15:23 ななし URL 編集
ざっと計算すると年収2500万円の富裕層なら100万円以上の減税になり、庶民はその他もろもろの減税分をかきあつめて3万円くらいの減税になるとか、メディアはそんな計算をしてたな。そりゃ庶民は怒るよw
考え方がね「富裕層がより豊かになればその相乗効果として、下々の者にも恩恵がもたらされる」というものらしい。上流階級を中心とした保守党ならではの思想。これは大昔から続く王族貴族の考え方でもあるんだよ
いまだにこういう思想を基礎にする人達が、よりによって民主主義かつ先進国の政治家ってのが恐ろしいよね
2022-10-21 18:32 名無し URL 編集
2022-10-21 19:46 名無し URL 編集
2022-10-21 19:47 名無し URL 編集
他のコメントでも言われてるけど、日本の必要なのは増税によるセーフティネットの再構築と、解雇規制の緩和と移民開放による労働市場改革
欧米でやっていることをそろそろ日本も始めるべき
2022-10-21 20:06 名無し URL 編集
2022-10-21 20:52 名無し URL 編集
2022-10-21 22:48 名無し URL 編集
期待が一気に気体となって消えたな
これからの季節にそぐわないドライアイスだったわけだ
2022-10-21 23:15 名無し URL 編集
2022-10-21 23:46 URL 編集
2022-10-22 00:00 名無し URL 編集
そら庶民を敵に回すわ
2022-10-22 05:49 名無し URL 編集
トラスの政策は富裕層減税以外は間違ってない
2022-10-22 10:00 名無し URL 編集
2022-10-22 10:04 名無し URL 編集
移民政策なんて有りない
馬鹿かお前
2022-10-22 10:07 名無し URL 編集
貧困層への減税
財源は国債で大規模な財政政策
移民排除によって国民の実質賃金を上げる
これが正しい経済政策
2022-10-22 10:10 名無し URL 編集
でもレッドチーム殴らないかん先陣が
・アメリカ:認知症
・イギリス:レタス
・ジャパン:検討使
と不安過ぎるの何とかならんのかねぇ 親中ばっかだしよぉお
2022-10-22 10:19 名無し URL 編集
つまり、アベノミクスはイギリスでは受け入れられない政策と言うこと。
2022-10-22 14:24 名無し URL 編集