翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ロシア政府、撤退してもヘルソン市はロシア領土だと主張。
Kremlin says Kherson's status as 'part of Russia' unchanged despite retreat
ロシア政府はロシア軍がヘルソン市から撤退しても、ロシアの一部だと宣言した状況に変わりはないと述べた。
ロシアは9月に住民投票を行い、ヘルソンと他の3州の領有権を主張した。しかしウクライナの大規模な反撃に直面してヘルソン市から軍隊を撤退すると発表した。
ロシアの報道官ペスコフは「この地域はロシア連邦の一部であり、法的に固定され定義されている。変更はないし変更はできない」と述べた。
またロシアがウクライナ4州を併合したことについて後悔はないとも述べた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
ロシア政府にはうんざりだな。
>>2
これがロシアの外交術。
>>3
核を持ったロシアンマフィア。
そんな意見が通るのか?ではロシアは自分のものということにしよう。
>>5
ロシアはウクライナを侵略せずにウクライナはロシアのものだと主張していればよかったな。
ああ、ヘルソンはロシアのものだったっけ?彼らの主張を忘れていたわ。ウケるな。
>>7
ロシアはザポリージャ州も自分たちのものだと主張している。ザポリージャ市を支配していないにもかかわらずだ。
ロシアはロシアから撤退している。
OK、じゃあサンクトペテルブルクはウクライナのものということで。
>>10
待て、ローマ帝国を理由にヨーロッパは全部イタリアのものになるのでは?
>>11
ヴァイキングはかつてロンドンを占領したので、イギリスはノルウェー領土。
という妄想だな。
それで今ではウクライナがロシアを侵略してロシアは撤退しているのか?ロシアはさらに弱く見えるようだが。
ロシアはそろそろ核の脅迫が効かないことに気づいてきたようだな。
ロシアはウクライナがロシアを侵略していると主張しているのか?
>>16
そうだよ。それが併合の目的だ。
ロシア「ウクライナが我々を攻撃している!動員して徴兵を集める!戒厳令も出す!もしかしたら核も使う!」
プーチンの豪邸は自分のものだ。
ロシアが一体何を目指しているのかさっぱり分からないわ。
状況は変わらないって?その通りだ。最初から変わらずロシア領土ではない。

海外の反応ランキング
コメント
2022-11-12 17:04 名無し URL 編集
2022-11-12 17:06 名無し URL 編集
2022-11-12 17:07 名無し URL 編集
ヘルソンはウクライナの領土です
2022-11-12 17:10 774@本舗 URL 編集
2022-11-12 17:12 名無し URL 編集
まさに言い得て妙だな。
2022-11-12 17:12 名無し URL 編集
そうそう、北方領土は日本だしな。
ついでにサハリン州が日本に帰属したいのならいれてやってもいいぞ。
2022-11-12 17:18 いいね☛ URL 編集
ロシアが発言すればするほど信用が落ちてくよな
2022-11-12 17:19 名無し URL 編集
生まれながらの犯罪者天国ロシア
日本の周辺国は犯罪者天国の国ばかり
2022-11-12 17:20 名無し URL 編集
2022-11-12 17:31 名無し URL 編集
2022-11-12 17:31 名無し URL 編集
おいロシア!
これから先、我が家の生ゴミ・燃えるゴミはロシアのものでいいぞ。
月曜金曜は自治体の回収があるから、それ以外の日の分ロシアのな。
2022-11-12 17:33 名無し URL 編集
つまり国を見捨てたってことじゃねーか
2022-11-12 17:35 名無し URL 編集
計算に使う指が残ってるうちにな。
2022-11-12 17:35 名無し URL 編集
2022-11-12 17:38 名無し URL 編集
2022-11-12 17:46 名無し URL 編集
2022-11-12 17:48 名無し URL 編集
2022-11-12 17:49 名無し URL 編集
2022-11-12 17:52 名無し URL 編集
2022-11-12 17:54 名無し URL 編集
2022-11-12 17:55 名無し URL 編集
同列に語るなチンク
2022-11-12 18:03 名無し URL 編集
今後数世紀の信用はもう既に無いw
2022-11-12 18:10 名無し URL 編集
傾きを直せなくなってる
一度傾いたらあとは倒れるのみ
2022-11-12 18:15 名無し URL 編集
2022-11-12 18:16 名無し URL 編集
それにはたず国民の関心、理解が必要になる
統一教会だとかどうでもいい俗事に気を取られてる場合じゃない
2022-11-12 18:44 名無し URL 編集
2022-11-12 18:46 名無し URL 編集
で、いつうつの?w
2022-11-12 18:46 名無し URL 編集
2022-11-12 18:49 名無し URL 編集
2022-11-12 18:50 名無し URL 編集
2022-11-12 18:57 名無し URL 編集
2022-11-12 18:57 名無し URL 編集
モスクワはソ連首長だったウクライナのものらしい
2022-11-12 19:23 名無し URL 編集
なに言ってるんだかw
国際法上の戦争状態が成立すると、交戦国には交戦権と呼ばれる広範な権利の行使が認められるが、その一つに敵国の領土を占領し同地に暫定的に軍政を敷く権利がある。
この戦時占領は、文字通り戦時の暫定的な措置で、領有権移動の根拠にならない。
戦争の結果としての領有権の移動というのは、多くの場合、平和条約等により敗戦国の領土処分が取極められることで成立する。
要は交戦国間の合意が必要というお話。
ソ連の北方領土占領は戦時占領の範囲でなら合法と言えたが、日ソ共同宣言で既に日ソ間の国際法上の戦争状態が終了し、なお且つ平和条約が未締結の今では、ロシアの不法占拠ということになる。
ちなみに、ロシア・ウクライナ間の紛争は現時点で国際法上の正式な戦争に至らない武力紛争だが、武力紛争にも戦時国際法を構成する交戦法規が部分的に適用されることに変わりない。
つまり法的に見れば、ロシア軍はウクライナ領であるヘルソン市を占領し暫定的に軍政を敷いていたが、ウクライナ軍の反攻の前に同地を放棄しただけの話で、そもそも領有権はウクライナから他国に移動していない。
「変更はないし変更はできない」というロシアの言い分は、これ以上ないほどのブーメランということになるw
2022-11-12 19:33 名無し URL 編集
2022-11-12 19:48 名無し URL 編集
ロシアの幼稚園は知らんけどな。
2022-11-12 20:00 キルゴア中佐 URL 編集
この人は考えすぎだな。
戦略的な目標なんて3日でウクライナを落とせなかった時点で消失してる。
今のロシアは引っ込みがつかなくて悪あがきしてるだけだぞ。
2022-11-12 20:49 名無し URL 編集
2022-11-12 20:49 名無し URL 編集
2022-11-12 21:19 名無し URL 編集
2022-11-12 22:23 名無し URL 編集
2022-11-13 08:23 名無し URL 編集
ただし今現在そこに移住してきた民族は不要なので絶滅させ領土を浄化しなければ。
2022-11-13 09:45 名無し URL 編集
下関条約第一条の原文になんて書いてあるか読んできたら
2022-11-13 16:29 名無し URL 編集
しゃーない満洲と北方領土だけでええわ
2022-11-13 17:29 名無し URL 編集
それからこういう筋目が悪い話って、無理に通そうとすると却って色々な勢力足下見られちゃうんだよ
だからロシアはこういう主張は止めた方が身のためなんだねw
2022-11-15 12:00 名無し URL 編集
2023-01-03 11:40 名無し URL 編集