
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
ウィーンのレオポルド美術館でグスタフ・クリムトの「死と生」に黒い液体がかけられる。
予備:https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/yvwfcp/attack_on_gustav_klimts_death_and_life_painting/
今度はクリムトに黒い液体 環境団体が抗議で オーストリア
オーストリア首都ウィーンのレオポルド美術館は15日、展示されている同国の画家グスタフ・クリムトの名作「死と生(Death and Life)」に、環境保護団体が黒い液体をかけたとAFPに明らかにした。
同館の広報担当者は、「作品はガラスで保護されており、修復担当者が絵画に損傷がないかどうかを確認中だ」と述べた。
環境保護団体「ラスト・ジェネレーション」がツイッターで、今回の抗議活動を行ったと主張した。
同団体がソーシャルメディアで共有した画像によると、活動家2人が黒い油のような液体を絵にかけた後、美術館の職員に拘束された。このうちの一人は「化石(燃料)による破壊をやめろ。われわれは気候の地獄に向かって突進している」と叫んだ。
(騒動フォーラムへの投稿です)
絵画はガラスで保護されているんだろ?
>>2
もう現時点では全ての絵画をそうするべきだ。
>>3
最近の攻撃を見て、有名な絵画は全てそうなっているだろうな。
正確には「グスタフ・クリムトの『死と生』を覆ったガラスとその下の床への攻撃」だな。
>>5
今回の本当の打撃は美しい床だ。貴重な木から作られた床が台無しになった。
彼らの行動によって自分は以前にも増して芸術を学び評価するようになった。
>>7
これは美術館による偽旗作戦に違いない。
・翻訳
「我々は50年前から問題を知っている」
「何をしている?」
「我々は今行動しなくてはならない。地球は破壊されようとしている」
「化石燃料による破壊を止めろ」
美術館はこういう馬鹿どものせいで空港並みに入場が面倒になるぞ。
>>10
いくつのか場所は既にそうなっている。美術館で大の大人が子供じみたことをしていて驚きだ。
石油企業のオフィスとかを攻撃するべきでは?
石油企業の幹部はこの事件を見て笑っているだろう。
死者の芸術と環境保護団体の関連性とは。
こんなシャツを着て分かりやすいのにどうして入り口で止めなかったんだ?
>>14
シャツの上に何か着ていたからだろう。
今日は車に乗ろうと思っていたが化石燃料は悪いようなので自転車に乗ろう。
>>16
まぁ彼らは個々人の行動を見直させるためにやっているのではなく、石油企業に反対する人を増やすためにやっているのだと思うが。
彼らに同意するであろう芸術家の作品を破壊しようとするのは皮肉だと思わないか?
>>18
芸術家はこの抗議にも賛成するだろう。
絵画を攻撃することがなぜ化石燃料反対となるのか意味がわからない。

海外の反応ランキング
コメント
2022-11-17 03:25 名無し URL 編集
精神疾患もここまでくるとただの害獣だな
2022-11-17 03:27 名無し URL 編集
2022-11-17 03:28 名無し URL 編集
絵画にも損傷を与えないから、逮捕拘留されることもなく取調べだけで釈放になるのも計算済み。
2022-11-17 03:36 名無し URL 編集
2022-11-17 03:43 名無し URL 編集
2022-11-17 04:01 名無し URL 編集
共産主義者、無政府主義者、政治的異端者、暴力主義者、カルト…
コレを容易に潰せないのが民主主義の弱点だわな。
2022-11-17 04:04 名無し URL 編集
とはいえイカれた奴等と見られる手法は健全ではない
気候変動より先に気にすべき問題があるようにも思うが、コロナ化、紛争増加真っ最中の現代このままでいい訳がない
例え自分たちが黒歴史化しようと信念に従い変えようとする努力は評価する
2022-11-17 04:13 名無し URL 編集
2022-11-17 04:22 名無し URL 編集
テロリズムに移行しても不思議じゃない
2022-11-17 04:33 名無し URL 編集
2022-11-17 04:49 名無し URL 編集
2022-11-17 04:56 名無し URL 編集
2022-11-17 04:57 名無し URL 編集
これに尽きるわなw
百歩譲って、例えば攻撃対象の絵画のテーマが産業革命を礼賛するようなものだったら、いくらか筋は通るかもしれんけど。
まあ注目を集められればなんでもいいってノリの連中なんだろな。
2022-11-17 05:06 名無し URL 編集
「んじゃ俺もやったろ!」と考える模倣犯も出て来るやろ。
2022-11-17 05:14 名無し URL 編集
人間不信が原因だな
それは今後も増加する
だから戦争が起こる悪循環ループに入っている
動物殺し過ぎてコロナ禍になったのがその合図(諸説あるがね)
悪い事は重なるんだよ
2022-11-17 05:28 名無し URL 編集
オーストリアよりガス出している。
2022-11-17 05:32 名無し URL 編集
かと言って外国人立入禁止にしても、アジア系の活動家が来たらスルーするし
持ち物検査した方がいい
2022-11-17 05:51 名無し URL 編集
産地とPM2.5の発生地だし、行く意味あるだろ?
2022-11-17 06:10 名無し URL 編集
2022-11-17 06:27 名無し URL 編集
2022-11-17 06:44 名無し URL 編集
なんとも残念な世の中だ。ヨーロッパはもう二度とアジアに説教しないでくれ。特に環境面で
2022-11-17 06:47 名無し URL 編集
けど文化の破壊活動はダメだ
2022-11-17 07:01 名無し URL 編集
芸術作品は未来の人類に残す為の人類共通の遺産。つまり自然環境と同じなんだよ。彼らは結局自分たちの理念さえ理解していない。芸術作品を破壊するのは自然破壊をするのと同じ。
絵画に廃油のような黒いドロドロしたものをかけたのは本当に象徴的だよ。水鳥が油まみれにされた姿を連想した。こいつらはそれをやる側なんだよね。いっそダ・ヴィンチのレダにでもかけに行けばわかりやすかったのに。
2022-11-17 07:14 名無し URL 編集
自己実現と金を求めてルーザーは一発逆転でこれにかけるわな。今後も元締め女をどうにかしないと止まらないわ。
2022-11-17 07:17 名無し URL 編集
2022-11-17 07:29 名無し URL 編集
2022-11-17 07:48 名無し URL 編集
1億でも2億でも
2022-11-17 07:54 名無しさん URL 編集
2022-11-17 07:58 名無し URL 編集
アタマおかしいテロリストがまた凶行、で十分
2022-11-17 08:07 名無し URL 編集
2022-11-17 08:31 名無しさん URL 編集
2022-11-17 08:47 名無し URL 編集
バカな下っ端に人々の反感を買うようなことをやらせてるってオチだろ
2022-11-17 09:46 名無し URL 編集
爺さんがケチで絵画以外に金を出さなかったのを恨んで、環境活動家に金渡して美術館攻撃させてる
だからコイツら石油関連企業攻撃しないんだよ、スポンサーから標的を指定されてるから
2022-11-17 09:53 名無し URL 編集
断じて「活動家」などではない。
2022-11-17 09:54 名無し URL 編集
2022-11-17 10:01 名無し URL 編集
こんなのと比べると山上は凄いなと思ってしまう
2022-11-17 10:11 名無し URL 編集
2022-11-17 10:12 名無し URL 編集
ガラスで覆われている対象へなら罪が軽くなる?
防弾チョッキ着た人間撃つ的な?
2022-11-17 10:26 URL 編集
2022-11-17 10:37 名無し URL 編集
2022-11-17 11:50 名無し URL 編集
2022-11-17 12:58 名無し URL 編集
クリムトの作品の一部はナチスが没収し、後に焼失している
こいつらの人生よりはるかに価値がある物に対する冒涜行為はテロリズム以外の何物でもない
2022-11-17 16:31 名無し URL 編集
2022-11-19 19:52 名無し URL 編集
環境保護は無意味でクリエイターを尊重しろってメッセージにはなってるね
2023-03-12 19:10 名無し URL 編集