翻訳元

海外の反応ランキング
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
FIFAとカタールがウェールズの虹色の帽子没収を巡って緊急協議。FIFAとカタールは火曜日にこの問題について協議し、FIFAは大会前に誰もが歓迎され虹色の旗も許可されるという保証についてカタールに指摘。
Fifa and Qatar in urgent talks after Wales rainbow hats confiscated | Fifa and the Qataris were in talks on the matter on Tuesday, where Fifa reminded their hosts of their assurances before the tournament that everyone was welcome and rainbow flags would be allowed.
グループBの開幕戦で、ウェールズのサッカー協会のスタッフとサポーターが虹色の帽子を没収される事件があり当局は緊急調査をしている。
同様に虹色の旗を持ったアメリカ人ファンが地下鉄で問い詰められるなど、いくつかの出来事についても深く懸念しているとFIFAはカタールに伝えた。

(世界ニュースフォーラムへの投稿です)
FIFA「みんな受け入れると言ったはず…」
カタール「あれは嘘だ」
>>2
カタール「ほら金だ」
FIFA「OK、良い話し合いだった」
>>3
カタール「また失敗してしまった」
FIFA「はぁ…もっと金を出せ」
カタールは大会の変更が不可能になった時点でやりたい放題になったな。
>>5
それが中東のビジネスの基本だ。もはや誰にも止められない。
妙な話だ。酒も販売される予定だったが、その決定が覆されたのは全員が飛行機、ホテル、試合のチケット支払いをした後だった。
>>7
でも彼らはとても道徳的なんだぞ。だから嘘をつくんだ。
>>8
偉大で高貴なカタール人は世界の罪から人々を救うため欺く。
カタールはあまり楽しい場所ではないようだ。
ブラジル出身の記者が、故郷の州旗(ペルナンブーコ州)をLGBT旗だと間違えられて、カタール人から嫌がらせや暴力を受けている。彼らは州旗を奪って地面に投げつけ踏み付けることすらしたそうだ。何人かが仲裁に入り状況は緩和した。
予備:https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/z1yapv/reporter_from_brazil_has_the_flag_of_his_home/
(以下、騒動フォーラムへの投稿です)
ブラジルの別の州旗も虹色がある。あれにはどうするのだろうな?
この国は汚れているのでもう一度スポーツウォッシングする必要がある。
>>13
次は五輪に1兆ドル使うのか?
カタールはW杯を開催することで素晴らしい国だと思われると思ったようだが、実際はその反対だな。彼らは窒息しそうなほど抑圧的だ。
このような国は大体権力大好きなマフィアによって運営されている。
カタール人が歓迎的でないなんて誰が予想しただろうか?
もう虹自体が禁止なのか。
なぜ彼らは自国で国際大会を主催しようと思ったんだ?馬鹿げているな。
>>18
金のためだ。
つまりカタールは後進的な肥溜め国家だということか?了解した。

海外の反応ランキング
コメント
2022-11-23 11:05 名無し URL 編集
2022-11-23 11:09 名無し URL 編集
2022-11-23 11:11 名無し URL 編集
金に目がくらんで・・・
2022-11-23 11:23 名無し URL 編集
クソと知りながら行ったならクソな目に遭っても自業自得。
2022-11-23 11:35 名無し URL 編集
お前等の宗教や文化は認めないがな!
と言うこと
2022-11-23 11:36 名無し URL 編集
2022-11-23 11:52 名無し URL 編集
2022-11-23 11:59 名無し URL 編集
その多様性を認めたくない奴らを排除するよね
そして自分たちの考えた多様性で一様に塗りつぶす
2022-11-23 12:05 名無し URL 編集
それは多様性を拒否しているやつの言える台詞ではない。なぜなら他者の意見を聞かないと言うのはまさにお前らのことであり、多様性を認めている人々は少なくともお前らより寛容だからだ。つまり完全にブーメラン。
2022-11-23 12:13 名無し URL 編集
2022-11-23 12:24 名無し URL 編集
国際大会とか開かなきゃな
いいとこ取りしようとするから批判される
2022-11-23 12:30 名無し URL 編集
全然違うと思うけど。俺は9ではないが。
「多様性を連呼する人」は実際には自分以外の感性を認めないのが多いと感じているが、「多様性」自体を否定しているわけじゃない。
否定的にみられているのは「多様性」自体ではなく、「多様性を押し売っている人」
2022-11-23 12:39 名無し URL 編集
9は、「多様性と言うのなら、お前らの言う多様性とやらを拒否するという、ひとつの考え方も認めることこそ真の多様性だろう」と言ってるのであって、多様性自体を拒否なんかしてないと思うぞ?
第三者から見てお前こそ、少しでも考えが違うと見るや、他者の意見をちゃんと聞かずに頭ごなしに非難する多様性のかけらもない人間か、単なるAHOにしか見えんぞ?
2022-11-23 12:40 名無し URL 編集
思想も宗教も文化も千差万別なんだから多様性サマが取捨選択できる立場にあるわけないだろ。
考えが違うから別れてるんだよ、くっつくと血がながれるから。だから必要な距離を置いて無駄にぶつからないんだ。
その混沌が本物の多様性だ。少数だとか属性なんざどうでもいいんだよ。
違うと言うならまずは相容れない思想を持つ人間とハグして違う考えも認めリスペクトしてこい、その模範を示してみせろ。
できないくせに(笑)
2022-11-23 12:42 名無し URL 編集
開催前にOK出したなら、貫け。
2022-11-23 12:47 名無し URL 編集
開催前にOK出したなら、貫け。
2022-11-23 12:47 URL 編集
こうだぞ
2022-11-23 12:47 名無し URL 編集
2022-11-23 12:53 名無し URL 編集
カタール国旗使えよ
2022-11-23 12:58 名無し URL 編集
今回のホスト国はサウジアラビアだろ?
2022-11-23 13:28 名無し URL 編集
日本で何かやる時に合法の国が多いから大麻解禁しろって言われても無理だぞ
2022-11-23 13:29 名無しさん URL 編集
賄賂含めてあんなにかけた大金をW杯とはいえ1回の大会でペイできるわけないじゃん
単なる王族の見栄の為だ
逆に世界から嘲笑されてるけどな
身の丈に合った大会を目指さないから国威発揚どころか低下に繋がってる典型的な例として後世に残るんじゃね
2022-11-23 13:32 名無し URL 編集
そうして約束破り国家には二度と近づかない、これでどう?
2022-11-23 14:12 名無し URL 編集
2022-11-23 14:14 名無し URL 編集
同性愛はともかく単に虹色という柄の使用まで法で禁止してんの?カタールって
2022-11-23 14:27 名無し URL 編集
自らの文化を他国の文化に強制するなよ
2022-11-23 14:35 名無し URL 編集
今回カタールは「FIFAの言うとおりにする」という契約でワールドカップ開催地になったんだから
今さら「郷に入っては郷に従え」なんて言い出すのは単なる嘘つきでしかない
2022-11-23 14:56 名無し URL 編集
ダブルスタンダードが大好きな人たちは無視でいい
スポーツと政治は何にも関係が無い。欧米だって人権侵害しまくってるんだから、国際大会は二度と開催すんなよ
2022-11-23 16:03 名無し URL 編集
2022-11-23 18:25 名無し URL 編集
ほらな。これがお前の精神性だよ。連投して完全に発狂してるじゃん。程度が知れるわ。お前のような人間は倫理的に上から目線で語るな。お前の言っていることは全て詭弁でしか無い。違うと思うなら将来欧州とカタールのどちらかで暮らすことを迫られたときにカタールを選べよな^^
2022-11-24 07:43 名無し URL 編集
2022-11-24 11:13 URL 編集
2022-11-24 16:36 名無し URL 編集
FIFAの規約で同性愛差別しないのを受け入れておいてそれはない。コーランに固執したいなら国際試合など開かなければ良いのに、カタールはわざわざ賄賂を渡して開催して基本的人権を守っていないガイジ国家だ。
なんでこんな道理を理解できないやつが多いのか理解に苦しむ。いつのまに日本にはこんなに馬鹿が増えたんだ?
2022-11-24 17:16 名無し URL 編集
スポーツに集中しろ
2022-11-24 20:07 URL 編集
お前、ほとぼりが冷めた頃にこそこそやってきて罵倒とか、ホント卑怯者だな
ちなみに私は14で、13と15ではないし、この両者の文も明らかに別人のそれだろう
つまりおまえのエセ多様性に共感するものなど誰もいない現実を受け止めろ
みんな冷静反論しているのに、
どの点がなぜ「詭弁」なのか具体的かつ論理的に指摘してみろよ
「倫理的に上から目線で語るな」とか、言うに事を欠くと、そうやってすぐ口を封じようとする者が倫理だの、多様性だのを偉そうに語るな
しまいにゃ、カタールを支持すると誰も言っていないのに「将来欧州とカタールのどちらかで暮らすことを迫られたときにカタールを選べ」と飛躍するあたり、
やっぱり小学生にも及ばない国語力の、単なるAHOのようだな
もう相手にするのも、それこそAHOらしいから最後にするが、
あとは勝手に毒でもなんでも吐いて、存在するかどうかは知らないが、真っ当な多様性論者の足を引っ張ているがいい
2022-11-24 23:37 名無し URL 編集